『ぷにぷに鍾乳洞』最終ステージ「ぽっちゃり性善説」から登場する敵。
高い攻撃頻度で放たれる
射程550の超遠距離攻撃が特徴。
体力は高くないが、射程の長さと攻撃頻度の多さから大抵のキャラはまともに接近ができず、ダメージを与えるチャンスがなかなか来ない。
初登場ステージ「ぽっちゃり性善説」においては、雑魚敵がたくさん出てきてボスのこぶへいに全くダメージが通らず難儀していたところを、急に
カンバン娘が出てきてその直後に
ブラックマに皆殺しにされるというのが初見時によくあるパターン。
倍率が上がったり複数体並んだりすると、
対策なしではクリア不可能になるほどであり、対策手段に乏しい星4レジェンドや
レジェンドクエストではかなりの脅威である。
実は
城の破壊が得意能力を持っているので、射程も考えてあまり自城に近づけないよう注意。
なお、
アルパッカや
キャベロンといった派生系も射程550の素早い連続攻撃に城破壊能力といった共通の特徴を持つ難敵である。

対策
ダメージを与える主な手段は、以下の4通り。
1.
ジャラミ、
ネコ島等の体力の高いキャラで殴り合いに行く。
星4では、
ちびジャラミ、
ちび島やレベルを上げた
ラーメン道、
マキシマムで殴り合える。
ドロップキャラの
ドグえもんなら真っ向勝負が出来る。
2.
ネコ特急、
ウェディングケリ姫等の移動速度・攻撃発生の速いキャラで一撃入れる。
星4では、
カメカーや
覚ムートが有効だが、どちらも再生産が長いためタイミングに注意しなければならない。
カメカーは高体力での前線維持役としても優秀である。
3.
ハッカー、
コスモ等、こぶへいより射程の長いキャラで攻撃する。
王冠4だと、
フィリバスター、射程が1しか余裕がないが
コニャンダム、攻撃力や体力は低いが射程に余裕がある
メガにゃんこでダメージを与えられる。
フィリバスターやコニャンダムは妨害も付くので、味方の防御面でも貢献できる。
4.接近してきた取り巻きを遠方範囲攻撃・波動攻撃・烈波の起点にして、こぶへいをその攻撃に巻き込む。
これはそれぞれの特殊能力を持つキャラで利用可能。
取り巻きが居なくなるとこぶへいの直撃を受けるようになるので、取り巻きの倒し方や再生産により立て直すことも考える必要がある。
1,2,3は取り巻きが少ない場合に有効で、邪魔な取り巻きとこぶへいを切り離すために一旦こぶへいを自城に近づけると効果的。
4は逆に取り巻きが多い場合に有効であるので、ステージ構成により選択しよう。
なお、
メガロは、3,4両方の戦法が取れるため、所持していれば積極的に採用したい。
このページへのコメント
こいつが一番凶悪なのはホワイトナイトライトの星4と星3なんかな
押し込むとこいつに殺されるし遠方起点になる敵が少なめなのがな
おまけにツバメが大量にきて大型を即死させるコンビネーション。
メガロの評価向上に貢献している敵
こぶへい強すぎ!!!!
感染島の主3が非常に凶悪
超高火力&城ダメで出てくるから重ねないように時間かけざるを得ない
初見はともかくマンスリーはスピアップ使うべき
プレイヤー側がよくやる壁貼り+遠距離戦法がどれだけ強いかがわかる敵