※Ver.1.2反映済み

楽団の朝の光

小さい花の形をしたバッジ。耳をすませば、笛の音や歌声を聞こえるかもしれない。
小さな花形の徽章。中から音が聞こえるらしい。

流浪楽団に颯爽とした剣士がいた。
水面に映る霞光よりも清らかで美しかった。夜明けを知らせる雀のように優雅であった。
彼女が剣を振るうたびに、笛の音と歌は風と共に舞い上がる。

その曲、その舞は雨のち晴れのようであった。
全てが落ち着き、舞台の上も下も静寂であった。

彼女が手にすれば、音楽も剣も同様に美しく、武器として非常に強力であった。
これは流浪楽団の演奏、観客は2種類に分かれた。
目の前の観客は悪党であった。だが楽声は遠い舞台の外まで届いた。

琴師の矢羽

青藍色の矢羽、長い年月の中で少しも色褪せない。水の流れのような琴の音さえ聞こえるようだ。
凛とした藍色の矢羽、いくつもの苦難を超えて今に至った。
向かい風の環境では、矢羽の先から音が漏れるらしい。

流浪楽団の琴師は同時に優れた弓使いでもあった。
伝説によると、彼は優しい琴声で鳥を惑わせて射落としたらしい。
鳥のために死の曲を作る時、琴師はいつも目をつぶっていた。
それは楽師の自矜だと思った人がいたが、仲間はそれを狩人の慈しみだと思っていた。

琴師が矢羽に、可哀想な犠牲品を飾ると、
澄んだ琴声は死を告げる無情な哀声になった。

フィナーレの時計

楽団の演奏に使用されていた砂時計、きちんとした音を出していたが、彼らのパフォーマンスはとうに幕を閉じた。
流浪楽団の砂時計、本体は一張の琴である。
時間が経つにつれて、どんどん音が濁っていく。

毎回演奏が終わる前に、流浪楽団はハープを奏でていた。
時を経て、ハープの音もどんどん濁ってきた。
低音が空気の中に消えてなくなって、楽団の演奏にも終止符を打たれた。

天下に終わらない宴会はないように、楽団にも終点があった。
運命に抗えなかったメンバー、砂に埋まった楽器。
やがて楽団の時計はフィナーレを演奏した。

吟遊者の水筒

変わった形をした水筒、内側に弦があって、水の流れと共に旋律のない音楽を奏でる。
変わった形をした水筒。水の流れと共に旋律を奏でる。
楽団のメンバーは水を飲む時でも音楽を忘れない。

古い伝説によると、流浪楽団は剣を持って世界を歩いた。
相手が観客でも敵でも、彼らは剣や弓を笛や琴として使っていた。
悠々と砂漠を歩いたり、燻っている残り火の海に足を踏み入れていた。

水筒の琴声はずっと彼らに言っていた。
「我々の足跡は果てのない音律と同調する」
「音楽があるところに我々がいる」

指揮者のハット

長い年月を経ても、輝きを失わない礼帽。古い滑らかな音楽の音さえ聞こえるようだ。
美しい礼帽、時を経てもその美しさは変わらない。
よく聞けば、古くて抑揚のある音が聞こえる。

千年前に、大地を流浪した楽団があった。
楽団は楽譜がなかった。見たことを歌って、聞いたことを奏でた。
やがて楽団の人はこの世界の広さに気づいた。

「ああ。世の中に、歌にできるものがこんなにいっぱいあるとは」

メンバーたちは音符を言語として、見たことや聞いたことを記録し始めた。
死んでも楽章を手放さなかった人は指揮者であった。

一覧に戻る

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ストーリー

任務

地域

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます