Ver.2.6テーマイベント
華やぐ紫苑の庭
イベント概要イベントストーリー

イベント任務「歌仙秘話

華彩紫庭真説 第一幕 酔いどれ翠庵の怪しき事件
1.菫庭の風雅な盛会
2.酔いどれ翠庵の怪しき事件
華彩紫庭真説 第二幕 青花の裏に残されし詞藻
1.青花の裏に残されし詞藻
華彩紫庭真説 第三幕 薄墨淡朱の新しき絵画
1.薄墨淡朱の新しき絵画
華彩紫庭真説 第四幕 黒に染まりし宵暗の御所
1.黒に染まりし宵暗の御所
2.五彩光華に隠されし真相

前提任務
魔神任務:第二章 第一幕 鳴神不動、恒常楽土−離島脱出計画
及び伝説任務:神守柏の章 第一幕 散りゆく青桐の葉、伝説任務:天下人の章 第二幕 須臾百夢、伝説任務:睡竜の章 第一幕 春草や、戦の後の夢の迹 完了推奨

登場人物



五彩光華に隠されし真相

五歌仙広場に戻る

容彩祭は待望の最終段階を迎えた――今日は新刊即売会がある他、アルベドが描いた黒主の肖像画がついに公開される。
容彩祭はとても賑やかで、依頼も順調に進んだ。そしてついに、「新刊即売会」当日がやって来た…
パイモン容彩祭も最終段階に入るんだったよな。今日は行秋のサイン即売会もあるし、アルベドの黒主もついに公開されるみたいだぞ。
会場に行ってみようぜ。みんなにも会えるかもしれないしな。

(黒主の絵姿を調べる)
黒主の絵姿(アルベドが描いた黒主の肖像。今はまだ布で覆われている。)
(どうやら除幕式の時にやっと、この絵の全貌を見られるようだ。)

アルベドと会話する

アルベドやあ、旅人にパイモン。
パイモンなあアルベド、最後の黒主の肖像画、なんで布で隠されてるんだ?オイラ、おまえの描いた黒主がどんなのか見たかったのに。
アルベド慌てることはない。少ししたら肖像画の除幕式が行われるからね、その時に見られるよ。
この肖像画はボクの自信作なんだ。これを完成させるため、特別にある人を訪ねて、貴重なアドバイスをもらった。
💬何か謎が深まってる。
💬何か怪しい。
アルベドフフッ、そうかい?除幕式までにはまだ時間があるから、会場を回ってみるといい。
アルベドキミたちは会場を回ってみるといい。今日は容彩祭で最も賑やかな日になると思うよ。

会場の近くで仲間たちを探す

屋台でサイン即売会を行っている行秋の他、ウェンティ、万葉、綾華も会場の近くにいるはずだ。彼らが何をしているか、見に行ってみよう。
パイモン万葉、なんでこんなところにいるんだ?会場に行かないのか?
楓原万葉海風にあたっているのでござるよ。会場の賑やかな雰囲気は、性に合わぬ。
💬万葉、本当に大丈夫?
楓原万葉ふふっ、やはりまだ拙者を心配していたのでござるか。
かたじけない。しかし案ずるでない。以前みなの前で言った言葉は、決してその場しのぎのものではないのだ。
ふむ、例えば目の前にあるこの見慣れた港口も…かつては船が停泊するようになるなどと考えもしなかったでござろう?昔ここにあったのは、招かざる客を警戒する勘定奉行の役人のみ。
しかしそれが今、こんなにも賑やかになっているではないか。
他の国から稲妻へ来る者がいるだけでなく、海祇島との交流も増えてきている。
パイモンそうだな。今の稲妻は、もう昔とは全然違うよな。
楓原万葉拙者が思うに、もしかすると拙者たち人間も、この国と同じなのかもしれぬ。
費やす時間は違えど、その身に負った重荷を下ろせる時が、いつか必ず来る。
それを本当に下ろした時、風と共に前へ行けるのであろう。
楓原万葉さあ、拙者のことは心配せず、祭りを楽しんでくるでござる。
八重神子童たち、楽しんでおるか。
パイモンなんでおまえたち二人が一緒にいるんだよ!それに、なんで今の今まで話をしてたのに、オイラたちが近づいた途端にやめるんだ!
八重神子なに、汝らの気のせいじゃよ。
ウェンティボクたちはお酒のおつまみについて話していたんだ。君たちだってそんなの興味ないでしょ。
八重神子うむ、おつまみと言えば、油揚げがいいと思うのじゃがのう…
パイモンもういいよ!たとえこの二人がなにか企んでいたとしても、オイラたちには絶対教えてくれないんだろうぜ。
神子とウェンティ(神子とウェンティが雑談をしながらお酒を飲んでいる。瞬く間に空き瓶が増える…どうやら、ずっとおつまみについて話しているようだ。)
行秋旅人、パイモン、来たんだね。
💬サイン販売は順調?
行秋ああ、君たちのおかげでとても順調に進んで、読者たちも大いに満足してくれたよ。
パイモン行秋…オイラの気のせいかもだけど、なんかおまえ…ずっと周りを気にしてないか?
行秋気のせいではないさ。恥ずかしながら、璃月から来た客がいないかと警戒しているんだ。
僕はあくまでも、商品の投資価値を見極めるという名目で稲妻へ来ている。もしも僕を知る者に見られたら、父上にも隠し通せないかもしれない。
幸い、今日は小説を買いに来てくれる沢山の読者が列を作っているから、一般の観光客はほとんど寄ってこないんだけどね。
そうだ、実は阿旭も、僕がここへ来た本当の目的を知らないんだ。もし彼に会ったら、僕のために内緒にしておいてくれ。
💬分かった、安心して。
行秋ありがとう。すまないが、まだ読者が待っているから、今はあまりゆっくり話していられないんだ。
あとで、黒主の肖像画の除幕式が始まったらまた会おう。
行秋(行秋は読者のために、とても丁寧にサインをしている。その筆跡は実に滑らか。たとえアルベドのデザインした図案が簡単なものであっても、読者を満足させるために相当長い時間練習したのだろう…)
聡美
作家
枕玉先生は璃月豪商の御曹司であるだけでなく、お家に内緒で小説を書いているそうです。このこと自体が、まるで小説の設定みたいだと思いませんか?
そうですね…今度枕玉先生をもとに、小説家を主人公にした小説を書いてみましょうか…
小野寺
「八重堂」編集
旅人さん、あなた方のおかげで、新刊即売会は大成功でした。本当にありがとうございます。
勘解由小路家健三郎
娯楽小説家
今日は小説を買いに来る人が本当に多かったよ。図案は難しいものじゃなかったが、あれだけの数サインすると、もう腕が疲れて上がらない。
神里綾人旅人さん、パイモンさん。ごきげんよう。
パイモンあっ、綾人!やっとおまえに会えたぜ。すごく忙しいみたいだな。
神里綾人やるべきことが多く、なかなか抜け出せませんでした。
幸い、容彩祭は順調で、此度の三奉行での協力体制もうまくいきました。これで、やっと少し休めそうです。
神里綾華私とお兄様から、お二人にお礼を申し上げます。
神里綾人ふむ、トーマ…遅いな…
💬トーマを待ってるの?
神里綾華はい。せっかくお兄様の時間があるようですので、今日は本を買いに連れて行ってもらう約束をしたのです。しかしお兄様がお財布を家に忘れてしまったので、今トーマに取りに行ってもらっているところで。
パイモン綾人にもおっちょこちょいなところがあるんだな。
神里綾華うふふ、お兄様は日頃からお勤めが忙しいので、公務を離れられるのは滅多にないことなんです。
それゆえ、たまに見られるそそっかしいお兄様の姿は、私とトーマからしたら貴重なのですよ。
神里兄妹(二人はトーマを待ちながら、容彩祭にまつわる様々な話をしている。「お兄様、いくらトーマがいるとは言え、お財布を忘れては…」といった会話が聞こえる…)
パイモン肖像画の除幕式の時間みたいだ、五歌仙広場に行ってみようぜ。

五歌仙広場に戻る

いよいよ黒主の肖像画の除幕式が始まる。五歌仙広場に戻り、お客さんたちと一緒に祭りの目玉を楽しもう。
平山
「八重堂」編集主任
皆さん、ようこそ「光華容彩祭」へ!
容彩祭は、無事本日、最終段階を迎えることができました。
只今より、モンドからお招きした画家、白亜先生による五歌仙最後の肖像画――『黒主』を公開いたします。
パイモンき、緊張するな…なにを描いたんだろう…
平山それではご一緒に、三、二、一!
ゲストこれはいったい…どうして背景しかないのでしょう…?
ゲスト白亜先生に限って、描き忘れはあり得ないでしょうし…
平山この絵の創作理念について、先生ご自身にお聞きしてみましょう。
アルベドこの度は、五歌仙の肖像画を描かせていただくことになり、とても嬉しく思う。
五歌仙は古くから稲妻に伝わる伝説の人物。かつては詩歌で名を轟かせ、そしてやがて彼ら自身も作品に描かれ、数々の物語の主人公となった。
現存する資料を見ていくうちに、これらの物語において、「黒主」の身分は非常に多種多様なものであることが分かった。
それだけでなく、個人の章節がないにもかかわらず、彼はまるで五歌仙物語の「裏の主人公」のような存在。
こうは考えられないだろうか。黒主に対する考えは、一人一人のクリエイターによって異なるものだと。だから、ボクも黒主の想像をこの場のみんなに任せたいと思う。
容彩祭は、一人一人が創作を通して、心の中にあるものを表現する場なのだからね。
パイモンさすがアルベド!ああやって説明することで、すぐにみんなを納得させたな。
へへ、これでオイラたちの容彩祭での冒険も、円満に終わったな。
💬本当に?
💬何か忘れてない?
パイモンん?まだなにか忘れてるか?
うーん…あっ!!そういえば五歌仙物語を残した人を、オイラたちまだ探し出せてないぞ!
💬でも、考えがある。
パイモン本当か?はやくオイラに聞かせてくれ!
💬まずその人は俺たち全員のことを知ってる。(男主人公進行時)
💬まずその人は私たち全員のことを知ってる。(女主人公進行時)
パイモンうんうん、そうだよな。じゃないと、毎回うまい具合に紙を渡したりできないもんな。
💬それに、その人は楓原家と関係がある。
パイモンそうだな。物語は、行秋のことについてだったけど…本当の目的はオイラたちが万葉の家の秘密を解き明かすための誘導だった…
わかったぞ!物語を残したのは、きっと「あいつ」だ!
よし!さっそく真相を解明しに行こうぜ!
黒主の絵姿(アルベドが描いた黒主の肖像。しかし背景しかなく、人物が描かれていない。)
(アルベドは皆の想像に任せると言っていた。あなたの心の中には、はっきりとした姿が見えているのかもしれない…)

詩を残した人を探し出す

物語を残した人は今、五歌仙広場の近くにいるはずだ。「あの人」を見つけて、容彩祭の最後の謎を解き明かそう。
アルベド実を言うと、黒主の肖像画を描く前に、五歌仙物語を残した人を訪ねて、色々と確認したんだ。
やはり、今あるこの肖像画の描き方が、一番合っていると思う。何しろこの世には、大衆の目に触れないところに埋めておいたほうがいいこともあるからね。
ウェンティ五歌仙物語を残した人ね…確かにボクは、その人の正体を知ってるよ。
でもことの事情は、君たちが思っているよりも複雑なものだよ。
行秋五歌仙物語を残した人かい?思慮深くて、状況判断に長けた人物だろうね。
神里綾華五歌仙物語を残したお方がこのような方法を選んだのは、やはり楓原さんのことを考えてでしょう。
何せ、真相を直接伝えるほうが、はるかに容易ですから。
八重神子五歌仙物語を残した者?ふふっ、言っておくが小さいの、妾ではないからの。間違えるでないぞ。
パイモンえっ、こういうことが好きなやつって言えば、絶対に神子だと思ったのに!
八重神子ふふっ、じゃが妾まで辿り着いたということは、真実までもう少しということじゃの。
妾でないならば、もうあやつしかおらぬじゃろ。
楓原万葉実は、物語を残してくれた者には、とても感謝しているのでござるよ。おかげで、此度の旅では真相を知ることができた。
それに、お主らと共に答えを見つけられたことを、非常に嬉しく思う。
パイモン綾人、五歌仙物語を残したのって、やっぱりおまえだったのか!
ひどいぞ!みんな知ってる仲なのに、オイラたちをいじくり回すなんて!
神里綾人ふふっ、実は本日ここへ来たのは、貴方がたに事の次第を説明するためだったのです。
パイモンふんっ、どう説明するか聞いてやろうじゃないか。
神里綾人まず、事の発端はとある偶然でした。ある日の夜、八重様が行秋さんと編集さんが本を運んでいるのを見かけたのです。面白いと思われた八重様は、彼らをからかうように持ちかけてきました。
パイモンえっ、きっかけは神子だったのか?
うぅ…たしかに神子がやりそうなことだ…
神里綾人ええ。ですがその後、五歌仙物語を通して情報を与え、貴方がたが楓原家の秘密を探るようにと誘導したのは、確かに私です。
そのような方法を取ったのは、やむを得ないことだったのです。
💬やむを得ない?
神里綾人以前、「ある事」をきっかけにして、楓原義慶が残した盆栽の中に、白紙の紙切れが隠されているのを発見しました。
それがただの紙切れでないことは分かっていましたが、紙の秘密を解き明かすのには時間がかかりました。そう――水に濡れた時のみ現れる墨汁です。
楓原義慶が手紙に残したことは、神里家や楓原家の末裔たち、そして何よりも楓原万葉にとって、とても重要なものでした。
楓原一族はかつて神里家の配下にあったのに、私の先祖は当時、彼らを守ることができなかった。ゆえに、私にも彼を気にかける義務があります。
彼には真相を知る権利がありますが、しかし…秘密に触れることは危険と隣り合わせでもある。私は、彼に真相を知る「意志」と「能力」があるかどうか、見極める必要があったのです。
もちろん、私の知った真相を言葉で彼に伝えることもできました。ですが、もし彼に知る「意志」がなかった場合、真実は彼の負担になったことでしょう。
それに、相応の「能力」がなければ、真実は見つけられない。もしその程度なのであれば、危険からは遠のいていたほうが彼の身のためです。
楓原義慶もこれを考慮して、このような方法で情報を残したのでしょう。
しばらくの間、私はこのことをどう伝えるべきか悩んでおりました。『沈秋拾剣録』が密かに運ばれて行った、あの夜まで…
パイモンなるほど…
💬じゃあなぜ他の人まで巻き込んだの?
パイモンそうだぞ。万葉だけじゃなくて、オイラたちまでおまえの計画に引きずり込まれたじゃないか。
神里綾人ふふふっ、やはり貴方の目は誤魔化せませんね。
私は、この一件が貴方がたにとっても、価値のあるものであると判断したのです。
そしてそれ以上に、万葉と綾華が真相を見つけた時、彼らのそばに信頼できる友がいてほかったのです。
それらの友は、冷静な判断ができるよう守ってくれる人々であり、困難に遭遇した時に手を差し伸べてくれる存在でもある。
それに、将来貴方がたも、同じ敵に直面するかもしれませんので。
💬「国崩」って誰?
神里綾人もう、心の中に答えがあるのではないですか?
それにこの答えは、あの「黒主」の肖像画に隠されていますよ。
肖像画の近くに人がいなくなったら、ご自分の目で見てきてください。
真実を明らかにする方法については…もう幾度も使っているので、お分かりでしょう。

夜まで待つ(0時〜5時)

綾人の話によると、真相は黒主の肖像画に隠されており、その真実を明らかにする方法をすでに幾度も使っているそうだ。今、五歌仙広場には人が大勢いる。夜になってからまた調べに来よう
パイモンもう夜遅いし、周りに誰もいなくなったな。
綾人が言った何度も使った方法って、水をかけることだよな?
あっ!これ…散兵だ!
まさかとは思ったけど、こいつが当時の黒幕だったのか!
神里綾人肖像画の近くに人がいなくなったら、ご自分の目で見てきてください。
真実を明らかにする方法については…もう幾度も使っているので、お分かりでしょう。
最後にもう一つ、話しておきたいことがございます。
先ほど、「ある事」がきっかけで盆栽に気付いたと話しましたね。その詳細を貴方がたにも話しておきましょう。
あれは、将軍様が鎖国令を撤回したばかりの頃のこと。天領奉行で何かの事件が起きたというのが耳に入りました。
証拠品や盗品が保管されていた倉庫に、泥棒が入った形跡を見つけたのです。けれど、何も消えてはいなかった。
私はこれを普通の事件だとは思えず、天領奉行の九条裟羅にこう伝えました――当分の間は、何もなかったかのように振る舞い、倉庫の警備を強化したり場所を変えたりしないでほしいと。
そして私は終末番に倉庫を見張らせました。すると、やはり何者かが倉庫に忍び込み、楓原家の物を物色している姿を見つけたのです。
パイモンまさか、そいつもあれを探して…
神里綾人その者を少し泳がせましたが、結局何も見つけられなかったようで船で稲妻を出て行きました。
パイモンなんで捕まえなかったんだ?
神里綾人ふふっ、秘密を守る一番いい方法は、秘密がないふりをすることだと思いませんか?それにその者の正体も、決して推測が難しいというわけではありません。
その者が稲妻を離れた後に、私も本格的に楓原家の物品を調査しました。そしてあの盆栽の中に、あれらの紙切れを見つけたのです。
すぐに、これらの紙こそが、侵入者が探していた「秘密」だと確信しました。まあ、あの者も「秘密」が本当にあるかどうかは確信がなかったと思いますが。
さて、最後の質問です――
楓原義慶が書き記した経験の中で、どの部分が正真正銘守られるべき秘密だと思いますか?
💬一族が陥れられたことを楓原義慶が知ってる事。
💬犯人の名が国崩だと楓原義慶が知ってる事。
💬相手が楓原義慶を見逃した事。
神里綾人ふふっ、この問題に関しては、私もまだ答えが出せていません。これは宿題として、未来の貴方に託しましょう。
今は、容彩祭をゆっくり楽しんでください。
黒主の絵姿(アルベドが描いた黒主の肖像。)
(特殊な墨汁で「国崩」の姿が描かれている。水に触れた時にのみ見ることができる。)
(綾人によれば、かつてコソコソと秘密を探しに来た男は、ファデュイのスパイだったという。しかし、彼の過去を隠そうとしたのは、一体「誰」だったのだろう?)
(彼の「秘密」は、あなたの運命にも影響を与えるのだろうか…)

入手:
「五歌仙」の錦絵(調度品)
「光華容彩祭」の看板をもとに、念入りに仕上げた屏風。上には「五歌仙」の伝説をモチーフに、現代人の肖像が描かれている。原品は現在、社奉行の収蔵品倉庫に保管されている。看板に描かれた絵巻は「白亜」先生の傑作であり、職人には再現できない秘密が隠されているようだ。これらの肖像画は、容彩祭において「五歌仙」広場に飾られ、祭りの進行と共に、「翠光」「葵の翁」「赤人」「墨染」「黒主」の順で、一枚ずつ公開された。旅人が記念として壺洞天に持ち帰ったこの屏風は、その中の四枚が含まれている。古代の伝説と現代の出来事が巧妙に絡み合う様子が描きとめられている。

補記

本任務完了後〜イベント期間中、容彩祭会場に置かれた無地の「黒主の絵姿」に実際に水元素付着を行うと黒主の姿が浮き上がるギミックがあった。
また、元素視覚でも図案が描かれていることがわかる。
※これらのギミックは調度品版の錦絵には反映されていない。



イベントページに戻る

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

ストーリー

任務

地域

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます