ノスしるべ (ノスタルジア紹介wiki) - ワルツ第14番

←クリックで目次を開く

ワルツ第14番/ショパン

情熱が華やかに迸るショパンワルツの到達点
紹介No.138 【パネル編集】 【PC編集】 
NormalHardExpertReal
4812
Op.3追加 2019.12.02
収録デフォルト楽曲
コナステ版:ベーシックコース楽曲
若かりし頃のショパンの作品。ジャケット絵に書かれているOp.posthとは「遺作」を意味する。つまりはショパンが亡くなってから発表された作品の事である。
所属カテゴリ:クラシック/ジャズ
関連:ショパン
ノーツ数:N-293 H-681 Ex-1090 演奏時間:2分弱

彼が若い頃の作品で,演奏にテクニックが要求される楽曲。不穏な雰囲気で始まり,華やかさと寂しさを合わせ持ったような旋律が紡がれる。中盤には転調し,甘美で穏やかな一面も見せる。説明文にある通り後期の作品と比べても遜色がなく,ショパン特有の世界観が完成されている。一般的にイメージされるワルツとは一味違う,これぞショパンのワルツとも言える楽曲。
原曲の長さは3分半程度である。


アーティストに関して

フレデリック・フランソワ・ショパン(フランス読み)。【Wikipedia】
活動期間1817 - 1849
ポーランドの前期ロマン派音楽を代表する作曲家。当時のヨーロッパにおいてもピアニストとして、また作曲家として有名だった。
その作曲のほとんどをピアノ独奏曲が占め、『ピアノの詩人』とも呼ばれるように、様々な形式・美しい旋律・半音階的和声法などによってピアノの表現様式を拡大し、ピアノ音楽の新しい地平を切り開いた。
(wikipediaから一部抜粋)
音ゲーマー的な視点で分析すると,当時はショパンとリストが今で言う"高難易度を弾き熟す"方向でピアノの演奏と作曲を行っており,ショパンはその中にも感情を練り込んだ楽曲を,リストは兎に角難易度を上げる技巧を追求する楽曲を多く残したとも言える。

←ショパンあれこれread more

ノスタルジアに収録されている曲
収録されてないおすすめ楽曲
◆黒鍵のエチュード
黒鍵ばかり弾く曲(白鍵が全くない訳ではない)。華やかで人気はあるが,ショパン自身はあまり面白くない曲と見ていたようだ。

◆エチュードOp.25-4
謎を解かないと進めない,遺跡系のダンジョンのBGM・・・と言われても信じてしまいそうな曲。謎めいたメロディーは,ショパンのどの曲とも似ていない。2分程度で聴きやすく,個人的にはおすすめ。跳躍の練習に使うらしい。

◆三度のエチュード
某キーボードマニアみたいな譜面が表示される番組で登場し,話題になった。全ピアノ曲中でも最高峰の難易度。Fly far bounceのReal譜面ラストに出てくるような,「片手」で2本のトリルを処理するような配置(三度の重音)がえんえん続く。尺も2分程度でピッタリだが・・・流石にひど過ぎるか。

収録されてないおススメ楽曲をもっと見る(+5曲)



演奏のポイント

ワルツとは銘打たれているが,パートによって様々な表情を見せる楽曲。通り一辺倒の演奏では,この曲の持つ世界観を十分に表現する事はできないだろう。
Normal譜面について
左手1回→右手2回の打鍵の組み合わせが多く登場する。
Hard譜面について
三拍子のワルツのリズムを右手で,また時には左手で刻まなければならない。
Ex譜面について
イントロの右手のパッセージ,主題の装飾音からのテヌート,ターン気味にS字に配置された音符,終盤の音符2つ→音符1つ→音符2つの配置と,難所が盛り沢山。曲の知名度が低い事も相まって,並のプレイヤーでは苦戦は免れないだろう。

ゲーム外での展開

クラシックの中でもマイナーな部類だろう。ショパンのワルツと言えば華麗なる大円舞曲や小犬のワルツの知名度が飛び抜けており,ジャンルと番号だけのこの曲を知っている人は少ないのではないだろうか。音源を探すならショパンのワルツ集をあたるか,iTunesなどで「ワルツ第14番」で検索するのが無難だろう。版によっては第16番となっているので注意。

みんなのコメント

こんな曲もあったんですねぇ・・・wacさんの好きな曲なんだろうか。


【吹き出しネコアイコンについては吹き出しについてのページを参照ください。】


みんなのコメントを募集しています。曲への感想や思い出がなんかも、こちらに書き込んでやって下さい。



←個別楽曲紹介一覧

あなたも好きな曲を紹介しよう!
★楽曲個別紹介テンプレート【雛型】
■楽曲一覧(ソート付き)
楽曲通称【協力求む】

【メニュー(スマホ用)】
【トップページへ】
編集用参考資料リンク  ★吹き出しについて  ★wiki記法ガイド
※ブラウザバッグでの閲覧を推奨しています