ノスしるべ (ノスタルジア紹介wiki) - Ping×Pong×Dash

←クリックで目次を開く

Ping×Pong×Dash / パーキッツ

『pop'n music』より
不器用な僕等の駆け引きを描くイタズラめいた恋のうた。
紹介ページ.219  【パネル編集】 【PC編集】 
NormalHardExpertReal
358◆1(11)
Op.3 2021.2.2 コナステ版先行登場
ACでは期間限定イベント:「合同音楽祭 pop'n music セレクション」で解禁
キュートでカラフルで優しくてキャッチーな古参ポッパーの故郷、パーキッツの楽曲がノスタルジアやってきた!
登場はポップン10、ジャンル名は「スキップ」、薄黄色のねこ「ししゃも」の担当楽曲だが、飼い主であるサラリーマンのお兄さん「サトウさん」の楽曲でもあり、ポップンのキャラアニメでは駆るような高揚感と解放感を自転車で走るサトウさんに重ねて表現しいる。
音で楽しさを教えてくれた名曲が、ピアノ音てんこ盛りになってまた僕らをゴキゲンな遊びに連れ出してくれるよ!
所属カテゴリ:BEMANI楽曲
アーティスト:パーキッツ(作曲:カタオカツグミ、作詞・歌唱:ふじのマナミ?) 移植元:pop'n music 関連:コナステ ノスタルジア pop'n music セレクション 楽曲パック

参考:ポップン百科大事典

ポップン10登場の明るいポップス楽曲で、ジャケ絵にも描かれている自転車に乗ったオレンジ色の髪のお兄さんサトウさん(童顔だがサラリーマンなのだ)と薄黄色のねこ「ししゃも」の楽曲としては2曲目にあたる。(キャラクター名は猫の名前「ししゃも」)
非常に晴れやかで聴くと青空が心に浮かぶような気持ちになれる、元気な音が詰まった一曲。
ノスタルジアへの登場に際してwac氏がカタオカツグミ氏監修の元ピアノをマシマシにプラスアレンジしたようだ。
ポップン登場時の楽曲紹介ページは現在は消えているが、Internet Archiveのキャッシュから閲覧することが出来る。

ノスタルジア登場時の告知ツイート




アーティストに関して

パーキッツは作曲カタオカツグミと歌唱藤野マナミ?のユニットで、ポップン3〜18に渡って毎作キャッチーで遊びやすい難易度の楽曲を提供していた、初期ポップンの基盤を支えた伝説のユニット。
古参ポップンファンからの郷愁的熱い人気を持つがパーキッツの楽曲はコナステ版ポップンには収録されておらず、権利的な問題で移植は無理なんだろうなと推測さえれていた所でノスタルジアにパーキッツの楽曲の移植はまさかの大事件。

ACでポップンを遊んでみようかなって方は是非入門にはパーキッツの楽曲を探してみてください、古参ポッパーは多分みんなパーキッツ楽曲に育てられました。






演奏のポイント

全体的に難易度は高くなく、どの譜面も楽しく遊ぶことが出来ます
まだこのレベル帯の譜面はあんまりやったことないなって方にもオススメしやすい譜面だと思います
Normal譜面について
拍の頭から始まらないノーツが多いです
殆どがコードやメロディの和音に合わせた配置なので小節線をよく見る事がスコアのコツ
ぐっと我慢して押すイメージでプレイすると良いかも?
イタズラの様なリズムと駆け引きをする譜面
Hard譜面について
基本的にはNormal譜面と変わりません
ノーツ数もそう多くなく、リズムもかなり単純です
Bメロのみ、裏拍での配置が長く続くのでここだけ気を付ければ高いスコアが出しやすいです
素直だったり素直じゃなかったりの恋みたいな譜面
Ex譜面について
左手に4つの8分音符の階段が幾つかあるので、
こういう配置が苦手だという方には少し練習になりやすいです
こちらもhardと大きく変わらず8分主体の楽曲の為、
ノーツの真ん中を押す意識を持ちながらプレイするとスコアが伸びやすいでしょう
左手にもバリエーションがあるので広く認識を持つ力を養えるかも
気持ちよく弾けて遊びやすく大満足の優しくて洗練された譜面
Real譜面について
複雑なリズムは殆どなく、Real譜面をあまり遊んだことのないヒトでも比較的遊びやすいです
イントロ終わりの左手の擬似的なトリルやサビ内に長めの16分はありますが
基本が多くの同時押しで構成されているため、スコア自体は出やすいです
ただ、その分広い範囲にノーツが配置されているので認識力を問われる譜面となっています
少し視点をあげてノーツの箇所をしっかりと把握すると良いでしょう
Lv11相当が安定するなら難しいと感じる箇所は少なくなると思います
ノーツ多めでノリノリでバシバシ叩いてルンルンになれるにぎやかな譜面

ノスタルジア以外での展開

ポップン以外ではREFLEC BEATにも移植されていたそうな。
ポップン登場前にパーキッツのアルバム「hummingbird」に先行してロング音源が収録されていたそうな。




みんなのコメント

ししゃもとサトウさんの楽曲(多分全部で3曲)キャッチーだけど、背景に都会的な世知辛さがある曲だったりする(というか、パーキッツの曲の歌詞自体はアニメチックな印象に対してその中に社会人に刺さる生活感が織り交ぜられてたりしがち)んですが、ピンポンダッシュはちょっと悪戯チックでひたすら楽しくて飛び跳ねてGOGO!してる曲ですね。
休日の解放感みたいな高揚感があると思います。


みーみー♪


【吹き出しネコアイコンについては吹き出しについてのページを参照ください。】


みんなのコメントを募集しています。曲への感想や思い出がなんかも、こちらに書き込んでやって下さい。



←個別楽曲紹介一覧

あなたも好きな曲を紹介しよう!
★楽曲個別紹介テンプレート【雛型】
■楽曲一覧(ソート付き)
楽曲通称【協力求む】

【メニュー(スマホ用)】
【トップページへ】
編集用参考資料リンク  ★吹き出しについて  ★wiki記法ガイド
※ブラウザバッグでの閲覧を推奨しています