ノスタルジアを遊ぶ際の道しるべとなる事を目的とした非公式wikiです。初心者向けのシステムガイドやノスタルジアをより楽しむ為の色んな紹介を行います。

協奏曲第2番ト短調 RV 315「夏」より第三楽章/ヴィヴァルディ

雷雨とともに降り荒ぶのは夏を冠するに相応しい壮絶な一曲
NormalHardExReal
3712
ミッションビンゴ解禁楽曲
ヴィヴァルディが50歳の時に作曲した「和声と創意の試み」内の楽曲。穀物を打ち倒す雹や雷が,毒々しい旋律となって表現されている。
所属カテゴリ:クラシック/ジャズ楽曲

ある夏の日に,突如ノスタルジアへ登場したクラシック楽曲。いかにもボス曲といった感じのおどろおどろしい旋律。「夏の嵐」という副題がついている。作者不明の,次のようなソネット(詩)がつけられている。「ああ,やはり不安は真実となってしまった。雄大な天が雷鳴をとどろかせ,穂を小麦から切り落としてしまう」。
RVはリオム番号で,ヴィヴァルディ作品の管理ナンバーである。クラシック曲の中では,ややマイナーな部類。
ビンゴの中にJ.S.バッハの曲が含まれているのは,彼が同時代の作曲家だったからではないか。バッハはヴィヴァルディの楽譜を入手し,研究したりリミックス(!)したりしていた。いかにも勉強熱心なバッハらしいエピソードである。

アーティストに関して

アントニオ・ヴィヴァルディ。イタリアのコンポーザー。
赤毛の司祭と呼ばれた彼はまた,生まれつき体が弱かった。彼は62歳の時に作品を安く売り払って旅に出,その後の消息が分からなくなっていた。20世紀になって,旅に出た1年後に客死し葬られていた事が明らかとなった。
ノスタルジアに収録されている曲
協奏曲第2番ト短調 RV 315「夏」より第三楽章  (※常駐イベント解禁)
協奏曲第4番ヘ短調 RV 297「冬」より第一楽章  (※常駐イベント解禁)
協奏曲第1番ホ長調 RV 269「春」より第一楽章?  (※期間限定イベント解禁)
協奏曲第3番ヘ長調 RV 293「秋」より第一楽章?  (※期間限定イベント解禁)
収録されてないおすすめ楽曲
◆協奏曲第4番へ短調 RV 297「冬」より第二楽章
約2分。いわゆる「四季」シリーズの中で特に有名な作品の1つ。第一楽章とは打って変わってゆったり演奏され,冷たい雨から逃れて暖炉のそばで穏やかな時を過ごす様が描かれる。

◆フルート協奏曲ト短調 RV 439「夜」より第六楽章
全6楽章からなる,夜の情景を描いた協奏曲より。約2分の作品で,途中フルートのソロを挟みながら終結へと向かう。化粧品のCMで使用された事もある。

◆ラ・ストラヴァガンツァ第7番 ハ長調 RV 185 第二楽章
奇妙,もしくは狂態の意。高度なヴァイオリンの演奏技術が要求される作品集より。約2分の華やかな楽曲で,アプリ版のPianistaでプレーできる。

◆調和の霊感 第6番 第1楽章
いわゆる四季シリーズ以外では,こちらが有名でお勧め。3分程度で聴きやすい。どこか悲しみを帯びたメロディー。Pianistaにも収録されている。



演奏のポイント

日本の夏とは様相の異なる,イタリアの夏。筐体から聞こえるヴァイオリンの音色が,否が応でもテンションを上げてくれる事間違いなし。その迫力は現代の音楽ゲームのボス曲と比べても全く引けをとらない。全力で300年前の巨匠に挑め。
Normal譜面について
細かい指使いがグリッサンドで表現されている。速過ぎず遅過ぎず,スピードへついていくようにしたい。
Hard譜面について
Normal譜面の特色に加え,連打が入って来る。端折っているとはいえテンポが速い曲なので忙しい。
Ex譜面について
遠慮のない譜面。同音連打や素早いパッセージが要求される。同音連打は,2本の指で交互に打鍵するテクニックを使うのがいいかもしれない。右手の2音→1音→2音→1音・・・のリアルトリルのような配置は,苦手な人も多いのではないか。下手をするとクリアさえ怪しくなる難しさなので,心して挑みたい。

ゲーム外での展開

音源はちょっと探さないと入手が難しい。ヴィヴァルディの「四季」シリーズのアルバムを探すか,あるいはのだめカンタービレのアルバムの中に入っているのがあったと思う。前者なら「冬」も入っているだろうからなお良し。フルサイズでも3分程度なので聴きやすいだろう。
なおヴィヴァルディの時代にはまだピアノが実用的になっておらず,ノスタルジアのようにピアノが加わった演奏の音源はまずない。ラデツキー行進曲あたりからか,いつの間にか鍵盤縛りがなくなってクラシック曲全般が入るようになったなぁ・・・。

みんなのコメント

ある日突然追加された楽曲。以前からカッコいい曲として知ってはいましたが,まさかノスタルジアに入るとはねぇ・・・さすがはクラシックに詳しいwacさん(・・・なのかな?)


【吹き出しネコアイコンについては吹き出しについてのページを参照ください。】


みんなのコメントを募集しています。



←個別楽曲紹介一覧

あなたも好きな曲を紹介しよう!
★楽曲個別紹介テンプレート【雛型】
■楽曲一覧(ソート付き)
楽曲通称【協力求む】

【メニュー(スマホ用)】
【トップページへ】
編集用参考資料リンク  ★吹き出しについて  ★wiki記法ガイド
※ブラウザバッグでの閲覧を推奨しています

どなたでも編集できます

メンバー募集!