ノスタルジアを遊ぶ際の道しるべとなる事を目的とした非公式wikiです。初心者向けのシステムガイドやノスタルジアをより楽しむ為の色んな紹介を行います。

小犬のワルツ/ショパン

自分の尻尾を追いかけ回す可愛い小犬の様子
自分の尻尾を追いかけ回す可愛い小犬の様子
紹介No.103 【パネル編集】 【PC編集】 
NormalHardExpertReal
6912
初代デフォルトクラシック楽曲 2017.03.22
自分の尻尾を追いかけ回す可愛い子犬の様子
この曲のモデルは,ショパンの恋人・サンドの飼っていた犬だと考えられている。気品のある犬だったので最初は「リスト」と名付けたが,流石にそれはあんまりだ・・・という事で,「マルキ」に改名したという逸話がある。
ワルツの名がついてはいるが,踊る事ができないほどテンポは速い。長いトリルがある他,素早い指使いが要求される。
所属カテゴリ:クラシック/ジャズ
関連:ショパン
ノーツ数:N-410 H-532 Ex-978 演奏時間:約2分


ここで,ショパンのワルツについて整理しておこう。人によって意見は分かれるが,ショパンのワルツとされるものは全部で19曲ある。
◆ワルツ第1番・Op.18(華麗なる大円舞曲)
◆ワルツ第2番・Op.34-1(華麗なる円舞曲)
◆ワルツ第3番・Op.34-2(円舞曲)
◆ワルツ第4番・Op.34-3(猫のワルツ)
◆ワルツ第5番・Op.42(大円舞曲)
◆ワルツ第6番・Op.64-1(小犬のワルツ)
◆ワルツ第7番・Op.64-2・・・Pianistaでプレー可能
◆ワルツ第8番・Op.64-3
◆ワルツ第9番・Op.69-1(別れのワルツ)・・・ショパンが婚約者のマリアに贈ったワルツ
◆ワルツ第10番・Op.69-2・・・Pianistaでプレー可能
◆ワルツ第11番・Op.70-1
◆ワルツ第12番・Op.70-2
◆ワルツ第13番・Op.70-3
◆ワルツ第14番
◆ワルツ第15番
◆ワルツ第16番
◆ワルツ第17番
◆ワルツ第18番(ソステヌート)
◆ワルツ第19番(ワルツイ短調)


アーティストに関して

フレデリック・フランソワ・ショパン(フランス読み)。【Wikipedia】
活動期間1817 - 1849
ポーランドの前期ロマン派音楽を代表する作曲家。当時のヨーロッパにおいてもピアニストとして、また作曲家として有名だった。
その作曲のほとんどをピアノ独奏曲が占め、『ピアノの詩人』とも呼ばれるように、様々な形式・美しい旋律・半音階的和声法などによってピアノの表現様式を拡大し、ピアノ音楽の新しい地平を切り開いた。
(wikipediaから一部抜粋)
音ゲーマー的な視点で分析すると,当時はショパンとリストが今で言う"高難易度を弾き熟す"方向でピアノの演奏と作曲を行っており,ショパンはその中にも感情を練り込んだ楽曲を,リストは兎に角難易度を上げる技巧を追求する楽曲を多く残したとも言える。

←ショパンあれこれread more

ノスタルジアに収録されている曲
収録されてないおすすめ楽曲
◆黒鍵のエチュード
黒鍵ばかり弾く曲(白鍵が全くない訳ではない)。華やかで人気はあるが,ショパン自身はあまり面白くない曲と見ていたようだ。

◆エチュードOp.25-4
謎を解かないと進めない,遺跡系のダンジョンのBGM・・・と言われても信じてしまいそうな曲。謎めいたメロディーは,ショパンのどの曲とも似ていない。2分程度で聴きやすく,個人的にはおすすめ。跳躍の練習に使うらしい。

◆三度のエチュード
某キーボードマニアみたいな譜面が表示される番組で登場し,話題になった。全ピアノ曲中でも最高峰の難易度。Fly far bounceのReal譜面ラストに出てくるような,「片手」で2本のトリルを処理するような配置(三度の重音)がえんえん続く。尺も2分程度でピッタリだが・・・流石にひど過ぎるか。

収録されてないおススメ楽曲をもっと見る(+5曲)



演奏のポイント

素早い指遣いが要求される曲。楽しげな曲調とは裏腹に,難易度は高い。ゆっくり弾ける部分でしっかりスコアを稼いでおく事。
Normal譜面について
スタートから右手に細かい音符が次々と押し寄せる。ついていくのは大変だろう。グリッサンドになっている部分もあるが,内包している音符の数は多い。
Hard譜面について
右手の音符の数が増え,さらに忙しくなっている。Normal譜面のグリッサンドが解除されている部分も。その上,時々左手のベースも合わせなければならない。
Ex譜面について
右手の音符がさらにさらに増加。グリッサンドも多くが解除。左手の和音も頻度を増している為,疎かにはできない。

ゲーム外での展開

ノスタルジア版は,原曲とほぼ同じ尺。クラシックのわりに短い曲である。有名なのでだいたいのクラシック系アルバムに収録されており,観賞するのも容易だろう。ショパンのワルツ集をあたってもいい。
音楽ゲームのセブンスコードには,斬新なリミックスの小犬のワルツが収録されている。

みんなのコメント

難しいよ! 有名曲だからと安易に手を出すと酷い目に遭う・・・


【吹き出しネコアイコンについては吹き出しについてのページを参照ください。】


みんなのコメントを募集しています。曲への感想や思い出がなんかも、こちらに書き込んでやって下さい。



←個別楽曲紹介一覧

あなたも好きな曲を紹介しよう!
★楽曲個別紹介テンプレート【雛型】
■楽曲一覧(ソート付き)
楽曲通称【協力求む】

【メニュー(スマホ用)】
【トップページへ】
編集用参考資料リンク  ★吹き出しについて  ★wiki記法ガイド
※ブラウザバッグでの閲覧を推奨しています

どなたでも編集できます

メンバー募集!