ノスタルジアを遊ぶ際の道しるべとなる事を目的とした非公式wikiです。初心者向けのシステムガイドやノスタルジアをより楽しむ為の色んな紹介を行います。

情熱大陸

NormalHardExReal
5710◆2(12)
デフォルト楽曲
テレビ番組「情熱大陸」のメインテーマ。クラシックやジャズ,J-POP,ロック,サンバなどの要素を併せ持つ
所属カテゴリ:ポップス楽曲

葉加瀬太郎氏による,同名の番組のテーマ曲。自作曲の「エトピリカ」を番組のエンディングテーマとするにあたり,オープニング曲も・・・という訳で制作された。しかし1週間しか時間がなかった為,既存の2曲を繋ぎ合わせて作曲。当時はわずか30秒の曲だった。ヴァイオリンと言えばクラシックのイメージが強いが,サンバなどラテンやポップスの要素も取り入れ,今や誰もが知る人気のインスト曲となった。
I amもそうだが,公式ではないのに公式っぽいジャケット絵やフォントが秀逸。
wacさんがノスタルジア収録曲を解説するにあたり,「これぞインスト」と紹介していた。

アーティストに関して

葉加瀬太郎は,ヴァイオリニストで作曲家。クラシックについても詳しく,本も出している。

演奏のポイント

葉加瀬太郎氏の情熱大陸ライブにピアノで参加する機会なんてまず無い事でしょう。でもノスタルジアなら・・・何とその夢が叶ってしまうんです!(大げさ)
Normal譜面について
実際の譜面からだいぶ間引かれているが,難易度5だけあってそれなりに忙しい。最後の連打に注意。
Hard譜面について
おなじみのイントロや,3連符×2セットの連打が登場する。左手で弾きながら,右手を左に払うグリッサンドは慣れるまでが大変。
Ex譜面について
イントロは運指を組んでおくと攻略しやすいかも知れない。オクターブで弾く場面もある。
Real譜面について
オクターブで弾く箇所が増えている。最後のグリッサンドの後に,テヌートが追加されている。

ゲーム外での展開

音源としては,「情熱大陸2007」というのがノスタルジア版に近いか。ヴァイオリンのイメージが強い曲だが,ピアノアレンジの楽譜も多数出ている。番組のエンディングテーマ「エトピリカ」も名曲なので,合わせて聴いてみよう。

みんなのコメント

ポップスで演奏するなら,まずはやっぱりコレでしょう。最後のグリッサンドが気持ちいい!


【吹き出しネコアイコンについては吹き出しについてのページを参照ください。】


みんなのコメントを募集しています。



←個別楽曲紹介一覧

あなたも好きな曲を紹介しよう!
★楽曲個別紹介テンプレート【雛型】
■楽曲一覧(ソート付き)
楽曲通称【協力求む】

【メニュー(スマホ用)】
【トップページへ】
編集用参考資料リンク  ★吹き出しについて  ★wiki記法ガイド
※ブラウザバッグでの閲覧を推奨しています

どなたでも編集できます

メンバー募集!