【不穏妖精】




《苦痛妖精 エリミラ》《訃報妖精 ハチオン》のコンボを軸にしたビートバーンデッキ。
豊富なpigとダメージ誘発を能動的に発動し、消費を補っていく。

主要カード

《苦痛妖精 エリミラ》毎ターン自分のカードを捨て札に送るデメリット効果持ち。墓地肥やし効果としてこの効果をどれだけメリットに変えられるかがポイントとなる。
《訃報妖精 ハチオン》効果で捨て札に送られたキャラクターを場に出して再度撃破する効果を持つ。このカードで上のエリミラで捨て札に送ったカードのpigを発動していく。
《疫病妖精 ストラダ》味方の戦闘ダメージを無効にし効果ダメージに変換する効果を持つこのデッキのフィニッシャー。このカードで低い打点を補う。

エリミラとハチオンで効果を発動できる主な妖精属性キャラクター

《深緑の妖精 リアン/フェアリー・グロース》主にキャラクター面を使用する。起動でマナゲインができるほか、pigでマナへ行く。
《転換妖精リプレ》リアンと同様のpigを持つほか、マナのカードを回収できる。
《漆黒の妖精 クロワ》マナから捨て札に送られた時と山札から捨て札に送られた時にそれぞれ効果が発動する。どちらの効果もこのデッキでは重要。
《トリティア》バトルエリアから捨て札に送られた時ライフゲイン。単純にライフ消費を抑えるだけでなく、捨て札に送るカードの弾切れも防いでくれる。
《謎多き妖精 メリア》捨て札に送られたカードを回収する。エリミラの自傷が実質サーチになる。このカードは他と違い場に維持する必要がある。
《燃え盛る怒り フゥミィ》自由進化。自分が効果ダメージを受けるたび相手に2バーン。強力ではあるがやや重いのがネックか。

その他採用候補となる妖精属性キャラクター

《廻天妖精ローテ》再起とcipマナゲインという汎用性に優れた2つの効果を持つキャラクター。エリミラのおかげで捨て札にも送りやすい。
《嘲笑妖精 クリヨム》pigが発動する度にドローとマナゲイン。このデッキなら積極的に効果の発動が狙える。
《光の妖精 トリティア》ダメージ誘発で場に出せるライフゲイン効果持ち。高コストのためハチオンでは出せないが、単純に汎用性が高い。

その他相性のいいカード

《エンゼルアブソート》軽量除去。捨て札の枚数が一定以上なら追加効果を得られる。このデッキは墓地が肥えるのが早いため、追加効果を発動できる機会も多い。
《破壊の化身 ディスロ》妖精ではないが強力なpig効果を持つ。


サンプルレシピ





概要

まずは《苦痛妖精 エリミラ》と《訃報妖精 ハチオン》を場にそろえることを優先したい。
その後はpig効果でアドバンテージを稼ぎ、盤面に妖精属性キャラクターを展開していく。
《疫病妖精 ストラダ》を出したら一斉攻撃からのバーンで一気に削り切りたい。
攻めるか時間を稼ぐかの見極めが重要となる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます