【レスティア】




魔獣を統べる者 レスティア》を主軸とした、バトルエリアにキャラクターを大量展開して一気に攻めるデッキ。
序盤は獣属性キャラクターを並べて《魔獣を統べる者 レスティア》の召喚を目指し、召喚後は強力なキャラクターをコスト無視召喚効果で展開して戦う。

主要カード

魔獣を統べる者 レスティア獣属性キャラクターを4体重ねてコスト無視召喚。攻撃時、手札から踏み倒し召喚。耐性持ち
幼き魔獣姫 リエラ山札から5枚めくってコスト5以下のキャラクターを1体踏み倒し。《魔獣を統べる者 レスティア》の早期召喚や終盤の追い込みに

「獣」属性候補カード

爆走イノシシ娘低コストアタッカー。攻撃するたびパワー−1。
野良イヌ娘召喚時捨て札から自由カードを1枚マナへ
カナリア・ミュールクシャー召喚時、サーチ。《魔獣を統べる者 レスティア》を手札に持ってくる。5コスト召喚で被撃破時にリクルート
白き魔狼 リコ他の自キャラ攻撃時、パワー+2
ウェアウルフ娘低コストアタッカー。他の自キャラがいるとき、パワー+2
野良コボルト娘低コストアタッカー。召喚時、1枚ドロー。他の自キャラがいるとき、パワー+2
鏡の主 鶸マナではなく山札から召喚コストを支払う。《魔獣を統べる者 レスティア》の早期召喚を狙う
裂華山札から捨て札に送られたとき、踏み倒し召喚。《鏡の主 鶸》と組み合わせて《魔獣を統べる者 レスティア》の早期召喚を狙う
支援魔導士 メリル味方全体バフ。キャラクターを大量展開したうえで召喚して高パワーで攻めるのが有効
野良ミノタウロス娘中コストアタッカー。バニラ
魔獣戦術師 シアン召喚コスト軽減。《魔獣の長 グレイ》や《幼き魔獣姫 リエラ》を手札に戻して再召喚を狙うことも可能
半獣人 ルカ・リコラス速攻持ち中コストアタッカー。攻撃時に1マナ払ってパンプ。踏み倒し召喚からの不意打ちなども可能
影の狙撃手 スルクブロック不可攻撃持ち中コストアタッカー。終盤の追い込みに
ルカ・リコラス After自キャラが効果で撃破されたときに踏み倒し。効果撃破されたときの損失をある程度抑えることができる
貫く牙 ヴォルガ・リコラス貫通持ち高コストアタッカー。一度に5枚以上山札から捨て札送られた時に踏み倒し
疾風の魔術師 シアン/全軍突撃キャラクター面は序盤の攻撃要員、呪文面は詰めで使える
深緑の魔導士 メリル/眠れ良い子よキャラクター面はアンタップキャラをマナ送り、呪文面は相手のコスト3以下を全リバース
月下の狩人 グレイ獣進化。バトルエリアに出たとき相手キャラ1体に指定攻撃
禍鴇月奇襲、反攻持ち。《深緑の魔導士 メリル》のアンタップキャラ除去を嫌がって低パワーで攻撃したところに出せれば非常に強力
奇襲の狙撃手 リタ/ハイドキャラクター面はダメージを与えたときにパワー分追加でダメージ、呪文面は効果で選択されなくなるというもの。《禍鴇月》と組み合わせて相手ターン中にダメージを与えられると強力

その他候補カード

深緑の恵みマナブースト。所属を自由で固める場合に
森の眠り花 ローラ奇跡3。防御手段として
光の妖精 トリティア奇跡3。主要なカードが捨て札に送られてしまったときのリカバリーに

サンプルレシピ

■カード名所属コスト枚数
■キャラクター
カナリア・ミュールクシャー中立23
爆走イノシシ娘自由23
野良イヌ娘自由23
白き魔狼 リコ英雄33
野良コボルト娘自由33
ウェアウルフ娘自由32
魔獣の長 グレイ自由42
支援魔導士 メリル自由43
裂華中立42
鏡の主 鶸英/悪42
影の狙撃手 スルク自由52
半獣人 ルカ・リコラス英雄52
魔獣戦術師 シアン自由52
森の眠り花 ローラ自由72
幼き魔獣姫 リエラ自由63
魔獣を統べる者 レスティア自由103

概要

とにもかくにも《魔獣を統べる者 レスティア》の召喚を狙わなければいけないため、序盤は獣属性キャラクターを展開していくことになる。
《野良イヌ娘》などの低コストキャラクターや、《魔獣の長 グレイ》の召喚時効果や《鏡の主 鶸》など、マナエリアのカードを使わずに召喚を行い、《魔獣を統べる者 レスティア》の早期召喚を狙う。
相手のキャラクターの攻撃をブロックして撃破されてしまうと、それだけ《魔獣を統べる者 レスティア》の召喚が遅れてしまうため、敵の攻撃をそのまま通すという選択をしなければいけないことも多い。
それを見越してダメージ誘発効果や奇跡効果を持ったキャラクターを多めに入れておくというのも手。

《魔獣を統べる者 レスティア》の召喚に成功したら、攻撃時の踏み倒し効果を発動し、手札から強力なキャラクターを展開して一気に攻める。
特に、《幼き魔獣姫 リエラ》を召喚することができればそこからさらに他のキャラクターを召喚することができ、どんどん展開することができる。
《支援魔導士 メリル》を召喚して味方全体のパワーを底上げしたり、《影の狙撃手 スルク》を召喚してとどめを狙うのも有効。

獣属性キャラクターの数を並べなければいけない都合上、序盤に《化学兵器 V4-F》などの低パワー除去カードを使われてしまうと大きくテンポロスしてしまう。
相手が除去カードを握っていると感じたら、あえて召喚をせずに次のターンまでマナを溜めておき、次のターンで一気に展開してそのまま《魔獣を統べる者 レスティア》の召喚を狙うなどの対応も必要になる。
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます