マナトークンルール



テキスト内容

ルール解説カード
  • マナトークンルールを使用する場合、お互いのプレイヤーはゲーム開始時に自身のマナエリアに山札からカードを3枚置くかわりにマナトークンを表向きで3枚置く。
  • プレイヤーは自身のセットアップフェイズのはじめに、裏向きのマナトークンを表向きにする。
  • マナエリアで表向きのマナトークンは所属のない1マナとして扱う。
  • マナトークンが使用された時、またはマナエリアを離れる時、そのマナトークンを裏向きにする。
  • マナエリアで裏向きのマナトークンはカードとして扱われず、マナエリアを離れない。
  • プレイヤーは自身のマナフェイズに自分の手札のカードを最大で2枚までマナエリアに置いてもよい。
  • プレイヤーは自身のエンドフェイズに自分の手札のカードが6枚以上になっていても、それを捨て札に送らなくてもよい。
マナトークン表面
  • マナエリアで表向きのマナトークンは所属のない1マナとして扱う。
  • マナトークンが使用された時、またはマナエリアを離れる時、そのマナトークンを裏向きにする。
マナトークン裏面
  • マナエリアで裏向きのマナトークンはカードとして扱われず、マナエリアを離れない。
  • プレイヤーは自身のセットアップフェイズのはじめに、裏向きのマナトークンを表向きにする。

TabletopSimulator用画像と読み込み方




  • 画面上部の Objects > Components > Cards > Custom から読み込み用のウィンドウを開く
  • Face に表面用画像、Back に裏面用画像を指定
  • Unique Backs にチェックを入れる
  • WidthHeight の両方を2にする
  • Sideways にはチェックを入れず、Back in Hidden にチェックを入れる
  • IMPORT をクリック
  • 読み込まれた画像から、両面のマナトークンをコピーして増やす
  • 読み込み完了!

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます