秘策




[秘策3−反撃
自分のマナエリアに裏向きで上下逆さまのカードが無ければ、自分のメインフェイズ中、マナを3支払ってこのカードをマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてもよい。
このカードが自分のマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてあるなら、相手のターン中、相手によって自分の山札が捨て札に送られた後、それが2回目以降なら、このカードのコストを最大3まで減らして唱えてもよい。
[秘策3−挽回
自分のマナエリアに裏向きで上下逆さまのカードが無ければ、自分のメインフェイズ中、マナを3支払ってこのカードをマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてもよい。
このカードが自分のマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてあるなら、相手のターン中、相手によって自分のキャラクターが2体以上バトルエリアを離れた時、その後、このカードのコストを最大3まで減らして唱えてもよい。
[秘策3−遺志
自分のマナエリアに裏向きで上下逆さまのカードが無ければ、自分のメインフェイズ中、マナを3支払ってこのカードをマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてもよい。
このカードが自分のマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてあるなら、相手のターン中、相手の効果によって自分のキャラクターがバトルエリアを離れた時、その後、このカードのコストを最大3まで減らして唱えてもよい。
[秘策3−抑止
自分のマナエリアに裏向きで上下逆さまのカードが無ければ、自分のメインフェイズ中、マナを3支払ってこのカードをマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてもよい。
このカードが自分のマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてあるなら、相手のターン中、相手がカードを使った後、それがこのターンに相手が出した、または唱えた、3枚目以降のカードなら、このカードのコストを最大3まで減らして唱えてもよい。


自身のマナエリアに上下逆さまに置いてある状態で、相手が特定の行動をした時に、効果を発揮できる効果。
いわゆる「罠」のような効果をしており、事前に3マナを支払うことで手札から秘策を仕掛けることができる。
また、秘策の効果を発動すること自体は任意ではあるため、あえて発動させずに別の機会で発動させることもできる。

秘策はそれぞれ発動できる条件が異なる4種類の効果で構成されており、用途やデッキに合わせて使用することになる。
裏向きでマナエリアに仕掛けるため、相手はその内どの秘策が伏せられているか把握できず、4種類の中から予測しなければならない。

基本的に相手ターン中に発動する効果のため、コスト踏み倒しメタ効果や制裁などの効果を避けてキャラクターのコスト踏み倒しを行えたりも可能。
ただし、発動はどれも相手に依存した効果であり、場合によっては試合中発動できず、不発に終わることも考えられる。
その場合3マナ(と手札1枚)を損したことになってしまい、ディスアドバンテージは大きい。
即時性のある効果でもなく、扱いづらい場面も目立つが、決まれば強力なのは間違いない。
特に相手ターンのメインフェイズ中に直接割り込んで発動する処理は珍しく、相手の戦術を大きく崩すことが可能だ。相手の戦術を見極めてとっておきの[秘策]を発動しよう。

ルール、処理詳細

  • 手札から[秘策]をマナエリアに置く場合、[秘策]であることを宣言した上で3マナを支払い、裏向き・上下逆さまの状態でで置く。
    • [秘策]を置くのは「カードの使用」ではない。
  • [秘策]効果が無ければマナを支払ってマナエリアにカードを置く事は出来ないが、仮に[秘策]効果を持たないカードを秘策として置いていてもペナルティは無い
  • [秘策]は「裏向き・上下逆さま」の両方を満たしていないと発動できない。
    • 何らかの要因で表向きになるなどした場合、その[秘策]は発動機会を失う。
    • また「裏向き・上下逆さま」に戻った場合は発動機会を再び得る。
  • 「自分のマナエリアに裏向きで上下逆さまのカードが無ければ〜」の制約により事実上1枚しか[秘策]は置くことができない。
    • 何らかの要因で既にマナエリアにある[秘策]カードが「裏向き・上下逆さま」になった場合はその限りではない。
  • [秘策]を持つカードを秘策でなくそのまま使用することは可能である。
  • [秘策]としてカードを使用する時、コストを3まで軽減して使用できるが、この時0マナまで軽減して使用できる。
  • [秘策−反撃]の使用タイミングは「ダメージ捨て札に送られた後」であるため、そのダメージで落ちたカードを参照できる。
  • [秘策−挽回]の使用条件は「相手によって〜」であるため、バトルによる撃破も数に含む。
    • 逆に[秘策−遺志]の使用条件は「相手の効果によって〜」であり、バトルは含まれない。似た条件なので注意。
  • [秘策−抑止]は相手の「カードの使用」回数を参照する。[付与]の適用などは含まれない。
  • [秘策−抑止]は相手の該当の(3枚目以降の)カード使用時に使用を宣言する。
    その後、相手(ターンプレイヤー)のスタック処理を全て処理したのち、[秘策]の効果解決を行う。

査定、カード製作

  • 発動条件は上記4種類のみ。それ以外の発動条件は現状使用不可。
    いずれの場合も「★1」で搭載できる。
  • 表記上[秘策X]となっているが、このXの数値は3のみ。他の数値は使用不可。
  • 秘策は「相手ターンに発動する効果」である。
  • 分割カードに使用可能。ただし、条件を満たしても[秘策]効果を搭載した面しか発動できない。
  • [秘策]を対象に割る、「相手の上下逆さまのマナを捨て札に送る」は★5
    • [秘策]の発動機会を失わせるだけなら、「相手のマナ1枚を表向きにする」★1が有効だろう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます