【1コスターボ】





《風雲朱天城》によって1コストのパワーを上げ、回収し、《廓》の効果でドロー加速をして速攻を狙う、アグロデッキ。
1コスターボではあるが1コストだけで構成されるわけではない。ただし、《廓》《二重の正義 翡翠&瑠璃》の効果を使用するため、奇数コストでデッキを構築する。


主要カード

《風雲朱天城》が住んでるお城。このカードの存在により、単純なアグロではないターボデッキが実現する。逆にお城が陥落するとこのデッキは崩壊する。
《廓》リソースが尽きないようにする。昇華コストは表向きのメーヴェや魔力の書をコストにできるとなお良い。

アタッカーカード

《二重の正義 翡翠&瑠璃》1/2速攻になる純アタッカー。デメリットらしいデメリットもないので強い。まぁ1コスだし許されるよね?ね?
《脱兎の如く アカリ・レイハーゼ》1/2速攻その2。デメリットはあるが、そのままマナになるのと、盤面を圧迫しない優秀なアタッカー。
《賢者シディア》昇華コストによって貫通アタッカーにもなれるカード。マナが余ることは稀ではあるが、余裕があれば昇華を狙いたい。
《“U-511”》速攻ではないが、ブロックされない効果を持ったカード。相手の場が埋まる前に攻めきれるかがポイントになる。
《軽歩兵 ゼルグ》同名を並べられる利点を持つカード。ドローソースにするよりは殴った方が賢明。《工兵 ゼルグ》はアタックできないので間違えないように。
《キャロル》攻撃札として優秀。防御はできないのでカウンターに弱い。
《テクナ》デッキ編成次第で採用可能。翡翠&瑠璃は青いよ。
《平和の使者 神崎愛有》あなたに黒歴史があるなら。

サポートカード

《傀儡猫 メーヴェ》風雲朱天城による撃破と合わせて、2マナ扱いに。魔力の書で回収するのもアリ
《遺跡を守る警備兵》セルフ撃破でアドバンテージを稼げる。1/1のアタッカー・壁として置いておくのも可
《魔力の書》1コストで打てる優秀なマナソース。メーヴェを戻して廓でドローすればアドしかない。またはこのカード自身をお城や昇華、信念のコストにすればリソースに無駄がない。
《魔術の結晶 フゥミィ》マナ置きによってとっさの1コストを実現するカード。……に見えるが実は召喚してドローソースにする。お城の撃破コストにする際に適役。
《侵略志願兵 タガタガ/信念のありか》基本信念しか撃ちません。信念撃破トリガーのカードを多く採用しているので無駄なく打てる。自分の犠牲は1コストなので薄いのも◎
《開放型全自動連射マスケット》低パワー除去。もっとも、低パワーはアタックの圧でどうにかなるので、高パワーの仮想敵を除去するには厳しいか。
《勝利の女神 ビクトリア》奇跡3。横に並べられるのでバトル勝利は相性が良い。
《森の眠り花 ローラ》奇跡3。以前は偶数コストだったがエラッタによりコストが7になったため採用圏内に。やったね
《アクア・ヒーロー キトハ》奇跡3。デッキの残り奇跡の枚数は常に意識しておこうね。テクナの効果をたぶん使える
《城守の翼竜》偶数コストだが採用を狙えるカード。なぜってほら、城を守ってこそのドラゴンじゃない?

概要

とにかくが起点になる。まずは速攻アタッカーを召喚するよりも先に、城を召喚するのが先決。
初手に城とフゥミィ、そして翡翠かアカリのどちらかを握っていれば、速攻で4点のダメージを与えられる。
他にもフゥミィだけでなく、魔力の書がマナ落ちしていたりしても可能。魔力の書の採用枚数は増やしても良いかもしれない。

城を建てたら、城主を「昇華3」で召喚しよう。廓の召喚時効果は、どうしても城が手札に来なかったときにしか使わない。
あとはひたすら1コストカードを連打する。ドロー加速されるため、手札リソースは尽きない。
基本的に各ターンマナが無くなるまで動き、残りの手札は次のターンのために全てマナにする。
ただし《信念のありか》は残すこと。サルベージ手段がなく、除去手段がこのカードのみなので、基本的に温存する。厄介でなくとも、パワー4以上のキャラクターが相手にいれば積極的に撃ってよい。

魔力の書、メーヴェ、風雲朱天城によってマナ関係も基本安定する。
余らせるくらいなら、シディアの昇華によって速攻をし、たたみ掛ける方が良い。

城によって打点は基本的に3か4になる。相手の奇跡によって城を陥落させられると一瞬で崩壊するので、《魂を鎮める者、レイサ》も採用視野内か。
とにかく城を死守したいが、パワーが0であるために《侵略化学兵 ヤクヤク/化学兵器 V4-F》でも《聖域の冒険者 ミミ》でも《平和への想い》でもなんでも除去されてしまう。
落城しても、新しい城を構えられるかが勝負の分かれ目になる。「お仕事ですか?」

参考

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます