【デビルギフト】




《悪魔女帝 カコラー》をフィニッシャーに据えた一風変わったデッキ。
相手にリソースを送り付け、相手のリソース量に応じた効果を駆使しながら戦っていく。

主要カード

《悪魔女帝 カコラー》相手の手札4枚以上で自己バフ+突破。相手の手札0枚で悪魔属性への全体バフ

相手のリソースを調整するカード

《優愛の悪魔 ウェルチ》起動で相手にトークンを押し付けてマナゲイン。
《悪魔賢者 ジャエル》cipで相手強制3ドロー
《商悪魔 マテ》起動で相手強制1ドロー
《偽善の悪魔 フルーリ》起動で相手の捨て札のカードを強制回収させて自己バフ
《為替の悪魔 モネドレ》戦闘時に相手の捨て札のカードを強制回収させて自己バフ
《輝ける偶像の悪魔ウェルチ》起動で相手の手札複製。全体バフ効果も持つ。
《悪魔の刻印》相手の追加山札を強制回収させる

相手のリソースを利用するカード

《強虐の悪魔 マザイ》相手の手札が3枚以上で自己バフ。
《鬼岩店の主 マテ》相手の手札が4枚以上で自己軽減。悪魔属性キャラクターの展開効果も持つが、不確実。
《審判の悪魔 ペクド》相手の手札3枚以上でデバフ。ハンデス効果も持つ。
《戦場の英雄 ピルスカ》悪魔進化。相手の手札の枚数が変化した時自己バフ
《傾極の悪魔 フェレオカ》強力なバーン効果を持つキャラクター。効果の使用条件は厳しいが、このデッキなら能動的に満たすこともできる。
《商悪魔の城 鬼岩店》全体バフと相手の手札増加時にマナゲインができる領域。

悪魔キャラのサポートカード

《魔の支配者》敵味方問わず魔を含む属性の全体バフ、悪魔ならさらにバフ。戦闘で撃破されると悪魔リクルート
《魔の支配者娘》こちらは《魔の支配者》よりコストが高くリクルート効果を持たないが、相手にバフが乗りにくい。
《指揮官 グランドデビルコマンダー》悪魔のコスト軽減。メインフェイズ中の攻撃を行う起動も持つ。
《闇の精霊 テイネブリス》悪魔のコスト軽減。こちらは上記のカードと違い自身は悪魔属性を持たない点に注意。
《忠義の双騎士 エルガード》自身よりコストの高い悪役に耐性付与
《忠義の双騎士 アルフォース》自身よりコストの高い悪役がいる時突破

汎用性に優れた悪魔属性カード

《戦闘員 ギガントデビル》ダメージ誘発で場に出せる悪魔属性キャラクター
《ローカルアイドル 艶乃》cipで相手キャラクター1ターンアンタップ封じ。デメリット持ちである点には注意。
《デビルズ・バックブリーカー》汎用性に優れた悪魔属性の除去呪文
《すゞめ悒悒》汎用性に優れた悪魔属性のダメージ誘発呪文
《エイソプトロフォビア》大型キャラクターを除去できる悪魔属性呪文

サンプルレシピ

2020/12/13時点でのレシピ。




概要

まずはリソース送りつけ効果を持つ《優愛の悪魔 ウェルチ》《偽善の悪魔 フルーリ》等の召喚を狙いたい。
それから《強虐の悪魔 マザイ》等のアタッカーで盤面を固め、コンボパーツが揃ってから攻めていく。
コンボ前提のカードが多く、1枚1枚の攻撃性能は低いためこちらの盤面が整うまでは焦らないこと。
その分パーツが揃っているときの詰め性能は高い。あらゆるリーサル手段を考慮しておこう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます