ドロー



山札からカードを手札に加える効果。
「2枚ドローする」や「カードを2枚引く」などの表記が存在するが、どちらも同じ意味である。
1ドロー、2ドローのように略して呼称することがあるが、カードテキストでは省略しないようにしたい。

UCBにおける基本的な効果の一つ。
毎ターン手札が補充されるゲームではあるが、それでも手札が補充できるのは何かと便利な効果。
1枚ドローが★1と軽いため、ついで感覚で搭載されることも多い。

山札=ライフであるこのゲームでは、ドローのしすぎは自滅に繋がる可能性もある。

ルール、処理詳細

  • 基本ルール上では、セットアップフェイズに手札が5枚になるようにドローする。
    既に5枚以上である場合にはカードを1枚引く。
    これらの処理は、自分のキャラクターをアンタップし、表向きにする処理よりも先に行う。
    • 例えば、セットアップフェイズのドローに関する効果を持つキャラクターがリバースしていた場合、効果が適用されないことになる。
  • 「カードを引く」「カードをドローする」効果は「山札からカードを手札に加える」効果の一つである。
    • 仮に「山札からカードを手札に加えた時」の誘発効果はドローでもトリガーする。
  • 「山札から特定のカードを手札に加える」効果は「カードを引く」「カードをドローする」効果ではない。
    • 仮に「カードを引いた時」の誘発効果は「山札からカードを手札に加える」サーチ効果ではトリガーしない。
  • 「ダメージを与えるとき、相手の山札を捨て札に送らずに手札に送る」といったダメージ誘発メタ効果は「カードを引く」「カードをドローする」効果ではない。

カード制作、査定

  • 1ドロー=★1である。
  • 2ドロー=★2、3ドロー=★3というように比例して★が上昇する。
  • 実質0コストでドローする効果はターン中1度の制約がない限りNG
  • 1枚で大量のドローをするカードはあまり適切ではない。
  • 相手にカードをドローさせる効果はバーンから★−1する。
    • 敵に塩を送る効果ではなく、相手の山札=ライフを削る効果だからである。

その他

  • 「○○した後、カードを1枚引く」のような、おまけで1ドローする効果を俗称で「キャントリップ」と呼ぶ。
  • このページがメニューの俗語一覧にあることからわかる通り、実は公式用語ではない。基本ルールには「引く」としか書かれていない。)
    一応カード製作の上で効果に「ドローする」と書く分には問題ない。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます