基本情報

名前
強襲装備、シュウ
イラスト100円のもやしテキスト100円のもやし
陣営英雄
コストパワー
属性人間銃火器

更新/修正履歴

スキル

◆スキル1◆【迅雷】[速攻]
このカードはアンタップ状態で場に出る。更にターン終了時までパワー+2の修正を受ける。

◆スキル2◆【ゲリラ戦のプロフェッショナル】[誘発]
このカードの攻撃が相手にブロックされた時に発動する。そのバトル中のみ、パワー+3の修正を受ける。

キャラクター詳細

プロフィール
カード制作者によると、このイラストで如月 シュウが持つ装備は全て彼の私物だそうな。
描かれているのは口に咥えている折り畳みナイフのほか、RPG-7とサブマシンガンが確認できる。

RPG-7とはソ連の開発した携帯対戦車擲弾発射器でベトナム戦争以後から現在まで使用され続けいる。
対戦車兵器としては非常に軽量な部類だが、イラストの様に片手でぶっ放すようなものではない。
(※実際に行うと身体に大きな反動が掛かり、かなり後方に吹っ飛ぶことになる。)

性能

英雄属性のコスト4・パワー4カード。強力な撃破効果とパワーアップ効果を持つが、手札を著しく消費するため安易に効果を発動するのは避けたほうが良い。
運用
スキル1は速攻の効果に加えて、出たターン限定で自身のパワーをゲインする効果。迅雷はあくまでも速攻と同じ効果種別であることに注意。「出たターン限定で速攻にパワー+2のボーナスが付く」と考えておけばよい。

対キャラクター性能が非常に高く、迅雷+自己強化がフルに機能していると4コストパワー9ととても強烈なスタッツをたたき出す。
デバフその他の影響を受けていなければパワー8以下は一方的に撃破でき、迅雷が機能していなくても実質7とバニラと同等のスタッツに届く。上昇も交戦時だけなので相手の高パワー指定除去にもある程度ではあるが引っ掛かりにくい。《如月 シュウ》の関連カードでコストが低いのはあちらと本カードのみで他はすべてコスト5以上になっているので本カードの存在は何気に貴重。
最も初動アタック狙いであるならば《新任教師 アカネ》で十分なことが多く本カードは日陰者になりがちだが、こちらは対交戦効果を持っていることをうまく生かしたい。

【如月 シュウ】で運用するのであれば4枚目以降の連携元として運用するとよいだろう。ただし《ラハイナの巫女姫、フィナ》に非対応であるため本カードが落ちた場合のサルベージも聞きにくいなど苦しい一面も。必要に応じて連携と除去を使う分けられるのは取り回し向上に一役買ってくれるだろう。
コスト軽減、手札コスト補充と考えるとかみ合わせは良いがシュウカードの中でも珍しい合体換装非対応かつ連携・絆リンクのいずれもないカードとなっているので採用枚数には注意。
対策
  • 速攻持ち・交戦強化・自己強化の3拍子が揃った凶悪なカードではあるが、パワー10以上のカードは処理できず迅雷発動でパワーアップしていても《ずっこけ3人組》《パイドハムスターの仔》の打点で問題なく阻止できる。
  • 指定アタックを併用されそうであれば、ハンデスやバトルフェイズ開始時の形式変更なども上手く活用していきたい。

相性がいいカード

  • 《リアラの面影、フィナ》
    • 使うだけでパワーをカバーできる。先攻1ターン目に手札コストであちらを使いこのカードを召喚した場合迅雷とパワー+1カウンター2個の複合技で実質パワー8速攻。

FAQ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます