基本情報

名前
調和見つめる者、ロン
イラスト100円のもやしテキスト100円のもやし
陣営中立
コストパワー
属性人間魔法使い

更新/修正履歴

スキル

◆スキル1◆【きっとこの空の下で】[誘発]
相手が◆再起を使用した時、自分の捨て札に◆再起を持つカードがあるなら、その中から1枚選び自分のマナエリアに置いてもよい。

◆スキル2◆【笑顔に隠した想い】[永続]
全てのマナトークンは中立である。

キャラクター詳細

プロフィール
《ロン・ミリー・ウェイン》Prev← →Next《叛逆の魔女、ロン/紅蓮の竜巻》

フィナ・エンジェルハーツとの交流を得てから2年後の姿。自然の調和の中にある魔女である彼女は自然の中で生きる術はもちろんどうすれば安全か、どう動けばよいのか、自然というものをとてもよく理解している数少ない人物でもある。
全てを自給自足で賄う彼女にとっては、町や都市で暮らすの人間の価値観とは相いれないものだったかもしれないが、それを抜きにして語り合う存在となったフィナ、そして同じ魔女であるササラとの関係の変化もあり少しずつ変化していく。

相変わらずもめるフィナとササラを仲裁したり喧嘩両成敗を繰り出すのは彼女の日常となっているが、かつてのような仏頂面はあまり見られなくなり、恋バナに赤面したりと少しずつ柔らかな本性があらわになりつつある。

性能

全てのマナトークンを中立色化するシステム効果キャラクター。◆再起をトリガーとしたマナゲインも持ち、盤面にいる時間が長いほどその影響が長時間に及ぶ。

マナトークンについてはこちらを参照のこと。
運用
全てのマナトークンに中立色を追加するシステム効果キャラクター。ステータス自体は4/4と標準スタッツであり器用貧乏な面が目立つか。

トークンに所属を追加することで帰属を補助したり、稀ながら存在する[帰属−NOT〇〇]への妨害が可能。効果範囲は全てのマナトークンであるため効力は全プレイヤーに及びタッグやビッグマナでの影響力は著しい。
マナトークンルールであるならば[中立−帰属3]までをマナトークンで賄うことができるようになり、置くカードのマナの色を管理しやすくなること請け負いだろう。低コスト帰属カードもトークンだけで出せるようになるというのはかなり便利さが向上する。
ただし、相手のデッキ色次第では相手の帰属も補助してしまうというリスキーさをはらむ。や《パイドハムスターの仔》といった強烈な中立帰属持ちカードを採用するデッキが相手だと著しく苦しくなる。
特に対戦相手が【ビッグマナエルマ】?だった場合、《デスブラスト エルマ》による友情コンボが発生してしまう。

テキストでは読み取りづらいが、マナトークンに所属を追加する効果は重複するため、《ネリア・アーヴェイン》と本カードが同時に存在する場合、全てのマナトークンが悪役・中立の所属を持つことになる。

またこのカードがいると、相手の◆再起に反応してマナゲインを行うことができる。
マナゲインするカードにも◆再起を持っていなければならないという制約こそあるものの、通常のデッキであれば必ずと言ってもいいほど1枚以上採用されており中盤以後では不発する方が難しいのではないだろうか。
”虹の架け橋”のような手札からマナに置いた場合にかかる制約を無視したり、山札が有利な状況で効果を発動できない《頼もしき守護、ササラ》をマナに設置するといった使い方ができる。色を調整することもできるのでぜひとも活用したい。
ただし、置くカードの見極めはかなり難しく置いたカードが原因で詰み盤面につながってしまうといった事故にもつながるので置くカードには細心の注意を払いたい。
対策
  • 相手がこのカードを使ってくる場合は開き直って自分も遠慮なく帰属の補助に利用させてもらおう。むしろ利用しない手が無い。

相性がいいカード


  • カード名
    • (ここに詳細を記入する)

FAQ

(ここによくある(あるいはあると想定される)質問と、その回答とを集めたものを入れる)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます