強化外骨格装備きょうかがいこっかくそうび、シュウ



基本情報

名前
強化外骨格装備きょうかがいこっかくそうび、シュウ
イラスト100円のもやしテキスト100円のもやし
陣営英雄
コストパワー
属性人間機械地上

スキル

◆スキル1◆【アーマード・コネクト】[進化−コスト4以下の英雄]
このキャラクターは自分のコスト4以下の英雄キャラクターの上に重ねてアンタップ状態でバトルエリアに出る。

◆スキル2◆【帰属−英雄】[帰属−英雄]
コストを支払ってこのキャラクターを召喚するとき、英雄所属のカードを1枚以上マナとして支払わない限り、召喚する事は出来ない。

◆スキル3◆【緊急脱出】[誘発]
相手によってこのカードが撃破された時、そのターン終了時に発動する。このカードの進化素材となっていたカードがコスト4以下なら、そのカードを自分バトルエリアに出す。

キャラクター詳細

プロフィール
最終決戦を乗り越えた《如月 シュウ》

激戦を切り抜けて平穏を過ごすもつかの間、全治半年の大怪我を負いながらも生還したクラリッサから与えられた人型重機を用いて復興作業に当たっていくこととなった。
自らの成長を見届けながらも災厄の戦火に焼かれた街…自らを育んたその地を育ててくれた恩返しをするかのように、戦いを捨てたその手で建て直していく。それを見守るフィナの体にはシュウとの間に新たな命を芽生え宿していた。

−−−今はまだ、そのことを彼が知る余地はない。

詳細設定

性能

《如月 シュウ》の装備形態となっているカードの1体。時間軸は本編完結後の世界となっておりこの装備は描写されていない。
全シュウカード中ぶっちぎり1位の打点になっているがこの形態はなんと建築機器であり武装ではない。戦闘時には90cmのアームで豪快に殴ると明言されており、そんなものを食らった人間がどうなるのかはとても想像したくない。

非常に珍しい『コスト〇〇以下』を条件に持つ進化カード。
運用
進化・4コストにパワー9とシンプルに強烈なステータスが目を引く。さすがに4コスト打点2強(《不思議なミュミュ》《パイドハムスターの仔》)には負けるがそれでも非常に高い打点を持ち、アタッカーとしてとても強力な部類に入る。
進化ユニットではあるが素材の条件も比較的緩め。ただし『コスト4以下』という非常に珍しい制限がかかっているので高コストカードを素材にできない点には注意したい。最もコスト5以上を指定している進化ユニットと比べればずっと出しやすいのだが。
後記のpig効果によってダメージ誘発に対してある程度気にせずに殴りに行けるのが強みとなっている。

相手によって撃破された場合にも進化素材が同時に捨て札に送られているなら、そのターン終了時にバトルエリアに戻すことができる。cip効果持ちを素材にすることでその効果の再発動を狙ったりは勿論のこと《雷刃のマトカ》?などの効果を不意に打ち込むこともできる。《領主 ゼフィランサス》を仕込んでやられたら除去を撃ち返すといったコンバットトリックにも活用が可能。
《ジラト・マクウェル》のような複数回効果を使いたいキャラクターを進化素材にすることで何度も発動を狙うことができるのはこのカードならではの強み。ただし『撃破以外の除去』には反応しないのでダメージ誘発で《次元転移門》を出されるといった事故には気を付けたい。

カードテキストでは非常に紛らわしいがこのカードの効果は撃破されたターンのエンドフェイズに、捨て札から効果を発動する。また発動は『撃破されたターン終了時』とタイムラグがあるので即時蘇生して壁役になるといったことができないのがやや辛いところ。
《悲しき復讐者、レイ》で進化素材諸共追放されるといったごく一部のメタカードも突き刺さってしまい、捨て札にいる間に追放されてしまうと発動の機会も失われてしまう。
逆に言うのであれば『ターン終了時に発動するのでそれまでに相手が何らかの手段を撃たない限りは蘇生先を相手に除去される心配がない』と考えることもできる。蘇生させるタイミング上、復活した進化素材は実質速攻持ちとして運用することができるのでパワーが高めのカードをあえて進化素材にしてもよい。

また見落としがちだが発動は『ターン終了時』なので本カードの蘇生は◆制裁に引っ掛からないという相手にとって非常に嫌らしい罠が仕掛けられている。【復讐者】にとっては頭の痛い1枚となるだろう。
対策
  • 撃破以外の手段ではpigは発動しないので、バウンス・追放を狙ってみたい。
  • 撃破してからエンドフェイズまでとタイムラグがある分、その間に攻めこんでしまうのが1つの手。

相性がいいカード



  • カード名
    • (ここに詳細を記入する)

FAQ

(ここによくある(あるいはあると想定される)質問と、その回答とを集めたものを入れる)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます