基本情報

名前
追うべき記憶、フィナ/辿り着くべき場所
イラスト100円のもやしテキスト100円のもやし
陣営自由
コスト3/3パワー
属性天使飛行

スキル

◆スキル1◆[回生1]
(これがバトルエリアからあなたの捨て札に置かれたとき、あなたの捨て札の
これと同じ所属を持つ他のカード1枚を対象とし、それをマナエリアに戻す。)

◆スキル2◆【小さな導き】[誘発]
このカードの召喚時、自分の捨て札から自由カードを1枚このカードの下に重ねてもよい。

◆呪文◆【辿り着くべき場所】[呪文]
自分の山札からコスト3以下の領域をコストを無視して発動する。

キャラクター詳細

プロフィール
《ラハイナの巫女姫、フィナ》の周りには時々霊魂のようなものが現れることがある。
ただ、何かを起こすことなくその周りをクルクルと回り続ける小さくも暖かな光が。

…でも、それを見るたびに彼女には思い出されることがある。
自分が死を迎えるのだと確信した、あの惨劇の末に。自らの命をつなぎとめた……謎の暖かな光を。その正体は、いまだ知るすべはない。

性能

cipで重ねる効果と領域踏み倒し呪文を持つツインパクトカード。基本は下面運用となるのが特徴。
運用
cipで自由を1枚重ねることができるカード。
主に[付与]を持つカードを重ねてシステム効果持ちカードとして運用するのが基本的な使い方となる。
[付与]を持つ自由カードの種類はかなり豊富であるため、重ねるカードを変えることで様々なシステム効果キャラクターに変化させることができる、ただし《プランターゴーレム》のほうが優位に立つ場合が多いのが残念なところ。

下面の呪文はありそうでなかったUCB版テラフォーミング。こちらも《汀の誘い華 フィー〈オリジン〉》の下位互換となっている。
コスト3以下と範囲も狭くはなっているがその場で領域そのものを発動させるため速攻性自体は勝る。また領域踏み倒しメタは編集日現在存在しないためほぼ妨害されないというのも1つの利点か。
何気に所属の制限が無いため色シナジーを共有することを想定している《アルカイオスの神域》はもちろんのこと、《大量生息? フゥミィボード》や虚空の制限によって所属を指定できない《風雲朱天城》等も展開できる
ただし、コストが2以下の領域を使う場合はコスト面で損をする事になるのには注意。帰属はないのでマナトークンルールであれば初動の選択肢の1つにもなるか

相性がいいカード

寧ろあったら追記をお願いします。

  • カード名
    • (ここに詳細を記入する)

FAQ

Q.《辿り着くべき場所》の効果での効果で相手のパワー最小がブロックしなければならない場合その対象がブロックを行えないカードだった場合、不発になりますか?
A.不発になります。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます