砲戦装備、シュウ




名前
砲戦装備、シュウ
イラスト100円のもやしテキスト100円のもやし
陣営英雄
コストパワー
属性人間機械超兵器

更新/修正履歴

スキル

◆スキル1◆[誘発]
このカードはパワー+1カウンターがX個置かれた状態でバトルエリアに出る。

◆スキル2◆[永続]
パワー+1カウンターが置かれていないこのカードは捨て山へ送られる

◆スキル3◆第2射エネルギー装填[起動]
追加コストとして3マナを支払う。このカードの上にパワー+1カウンターを2つ置く。

キャラ詳細

プロフィール
如月 シュウの装備形態の1枚。効果名から装備しているのは反陽子砲であることがわかる。

元ネタは機動戦士ガンダムAGEに登場する『ブラスティアキャノン』か。
チャージに時間がかかる事や耐久性が低く初回の砲撃のみで砲身が自壊した事などの共通点が多くみられる。
パワー+1カウンターを10個も要求するのは必要になる膨大なエネルギーチャージの再現だろう。

そもそも反陽子を使用したビーム砲は目標を対消滅させることを目的として使用される戦略兵器であり、個人が装備としてぶっ放す様な代物ではない
そんなものを生身で運用できるシュウ君自身が超兵器なのでは…

性能

コストX(不定値)・パワーが0のカード。
パワーが無いが、それを+1カウンターが補う形になっている。
運用
コストが不定値になっているため、このカードには他のカードにはない特殊な処理がある。具体的には

コスト指定のサーチ・蘇生が出来ない(数値を参照できない)
・バトルエリアに存在する場合、コストは0として扱う。
・激突でXコストをめくった場合、Xは0よりも弱い数値である。
・Xはコストを支払う時にコントローラーが支払える任意の数値を支払う。ただし、1以上必ず払わなければならない。

余ったマナをパワーに還元する目的で使うと良いが、英雄の10コストに《英雄 アルストロ》という強力なライバルがおり、パワー+1カウンター軸デッキまたは16マナ以上が使えるといった状況でもない限り基本的にはあちらが勝る。
一応、パワー+1カウンターの数を参照する効果のためには沢山マナを注ぎ込み数参照に対して爆発的なアドバンテージを得ることができるが、後から継ぎ足すのも追加コストが重く難しいのでマナトークンが飽和している状態でもない限りはマナの使い過ぎに注意。

召喚時に払ったコストの数だけパワー+1カウンターをこのカードの上に置く誘発効果。(※パワー+1カウンターについては《バラク・ディエル》を参照のこと。)
実際に支払ったマナの数値がこのカードのパワーに直結するので、表側表示の《炊事係 リオ》1枚で出したこのカードの上に置かれる+1カウンターは2個となる。
支払うマナを任意に調整できるためパワー調整も容易。最小限のマナを使い使い捨ての壁などとしても有用だが、その分撃破されやすくなるため支払うマナは十分に考えたい。マナであればマナトークンでもよい。その為永続マナソースである《メンタルリング》等は特に有効なサポートになるだろう。
また、パワー+1カウンターが無くなると自壊する。カードの効果で無理やり蘇生しようとしてもカウンターが置かれていない状態で出るため即座に自壊してしまう。《悠遠の女神像》などの召喚扱いでコストを払って蘇生した場合はパワー+1カウンターが通常通り置かれる。
対策
  • パワー+1カウンターが置かれていなければ即時に自壊してしまうため一時的に場を話すだけで確実に除去することが出来る。《霊気連合長レクタース》なら出すだけで撃破が可能。
  • 起動効果は発動すると自壊するが、その際端数はバーンに変換されない。《ルナティック》で強制的に起爆させるのも面白い。ただし、ダメージは受けるので対策を忘れずに。

好相性カード


  • 《激情の軍神、レグル》
    • あちらで必要な盤面上のパワー+1カウンター数をこのカードで一気に補充できる。こちらの上に7個置かれているだけで呪禁が成立し一気に性能が上昇するため併用候補。

  • カード名
    • (ここに詳細を記入する)

FAQ

Q.このカードを《夢幻の書 アルシェ》?で呪文カードとして使用することは出来ますか?
A.このカードのコストは不定値Xであるため、数値を参照して軽減を行う事が出来ません。従ってこのカードに夢幻の書 アルシェ?の効果を適用することはできず、呪文カードとして起動効果を使用することはできません。(2019/1/30)

Q.《砲戦装備、シュウ》をコスト4で召喚した場合、《呪詛−呪詛 - 宵闇の呪い》?の効果で山札の一番上のカードを重ねることができますか?
A.いいえ、できません。Xコストはバトルエリアに出たときはコスト0として扱いますので、召喚時に4以上のコストを支払っている場合でも《呪詛−呪詛 - 宵闇の呪い》の効果で呪詛の下にカードを重ねることはできません。(2020/6/6)

Q.カードのコストを増加する効果をこのカードに適用できますか?
A.できます。このカードのコストは不定値なので、X+増加した数値=合計値のコストを払うことになります。(その場合でもスキル1の効果で召喚時に実際に支払った数値分のパワー+1カウンターが置かれます。)(2019/2/8)

Q.[激突]で自分が本カードをめくり、相手がめくったカードのコストが0の場合、激突の処理はどうなりますか?
A.その激突は相手の勝利となります。Xコストのカードは激突の上では最小数値として扱います。(2022/12/10)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます