基本情報

名前
神域の忠臣、ラシード
イラスト100円のもやしテキスト100円のもやし
所属自由
コストパワー
属性聖職者人間盾衛士

更新/修正履歴

スキル

◆スキル1◆【速攻】[速攻]
このキャラクターはアンタップ状態で場に出る。

◆スキル2◆【猛進する先手】[誘発 / 任意]
場に出た時、自分の捨札のカード1枚をこの下に重ねる。

◆スキル3◆【直向きな忠誠心】[誘発 / 任意]
他の自分の自由が相手の効果でバトルエリアを離れる場合、代わりにこのカードを撃破してもよい。

◆スキル4◆【盾衛士の矜持】[永続]
相手の効果でカード効果を無効化されない。

◆スキル5◆【盾衛士】[永続]
このカードの上に重なっているキャラクターは以下の▶の効果を得る。
◆付与スキル◆【殿を務める者】[永続]相手キャラクターはバトルエリアに出たターンには攻撃宣言できない。

キャラクター詳細

プロフィール
フルネーム:ラシード・ヴェンデッタ 44歳 / 身長 168cm / 体重 80kg / 血液型 A /5月27日生

ラシードは原理教にいた元シェフで寡黙な性格。聖団への加入以後は盾衛士を務める。
かつてはエゼル一味の存在であったが凶行を見かねて離反、蛮行を阻止せんとカイナの伝手を経てアルカイオス聖団へとやってきた。

元敵対勢力の出立でありながら自ら最前線で常に戦術支援や先陣・殿を進んで引き受ける姿勢などから、アルカイオスは彼に対して腹心ともいえる信頼を寄せている。
彼の加入以後の作戦行動における聖団人員の死傷者は目に見えるほどに激減しているが、彼が握る盾はかなりの頻度で破損ないし損失しており、その損傷具合は彼が務めている立ち位置の過酷さを物語る。

普段は未熟なアレンを宥めつつも人手不足の食堂での仕事を請け負っており、味に煩い新入りから団長のアルカイオスまで様々なメンバーの胃袋を巧みにつかんでいる。

性能

速攻、自己重ね、セイバー、付与を兼ねた4コスト付与持ちキャラクター
パワー0速攻という異彩さの中に守り効果を持った数少ない『盾衛士』属性らしいスキル構成となっている。
運用
身代わり効果と付与を持つ、4コスト速攻キャラクター。しかし基礎パワーは0であり、パワーは重ねるカードに全依存するというかなり思い切った構成。
その分いくつもの効果を有しており、用途に応じて組み替える
cipで捨札から1枚重ねることができ、自身の効果だけで得られるパワーも2と低い。ただし神域カードにありがちな付与ないしは自由の指定はなく、捨て札からならば何でもよくなっている他任意効果にもなっているので重ねない選択もできる。
《アルカイオスの神域》が存在する場合は一度に最大3枚の付与を得る為打点も十分に稼ぐことができるだろう。

速攻持ちであるため出てすぐにアタッカーにするのは勿論、耐性やシステム効果を拾い超越同調の素材にするといったことの取り回しも効きやすくなっている。単独ではパワーはあまり高くない為、他カードとの連携は必要不可欠。

《破戒龍の眷属》と同様の万能効果除去身代わりも内蔵されており、用途としては自身の攻撃を通し追撃要因の除去を自身が受けることでごり押しを通したり、相手の除去からコスト踏み倒しメタやシステム効果持ちキャラクターを守るといったプレイングも可能。
《晴嵐の訪れ》を付与していれば身代わり+被撃破時のマナ送りがあるため除去されても実質マナゲインへと消費を大幅に軽減させることができる為狙ってみるのもよい。
更に効果無効化耐性があるため頻出カードである《希望のトデクヘドロン》といった効果を失わせるカードでは無力化できず、本カードを回避するためにリバースや撃破を間接的に強いることができるといった点も地味ながら侮れない。

[付与]の効果は速攻メタ。現在の環境では速攻持ちカードの性能も上がっている為腐る場面も少ない他[付与+]も消費しない優秀な効果。とはいえ本カードはバトルエリアに保持しておきたい場合が多く付与しておくのは少々勿体ないか、除去された後等に限られるので積極的に生かすのであれば採用枚数を多めに取りたい所。
対策

相性がいいカード


  • カード名
    • (ここに詳細を記入する)

  • カード名
    • (ここに詳細を記入する)

FAQ

スキル

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます