魅了の瞳




名前
魅了の瞳チャーム・アイ
イラスト灰街とういかテキスト灰街とういか
所属自由呪文
コスト4パワー-
属性異能魅了術

効果

相手キャラクターを1体選び、このカードを下に重ねる。
この効果で重なっているキャラクターは効果を失い、このカード以外の効果を得られず、更にパワーを−4される。

【通り魔的犯行】[秘策−抑止]
自分のマナエリアに裏向きで上下逆さまのカードが無ければ、自分のメインフェイズ中、マナを3支払ってこのカードをマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてもよい。
このカードが自分のマナエリアに上下逆さまの裏向きで置いてあるなら、相手のターン中、相手がカードを使った後、それがこのターンに相手が出した、または唱えた、3枚目以降のカードなら、このカードのコストを3減らして使用してもよい。

キャラ詳細

「無駄だよー。もう逃げ場は塞いじゃったからね・・・♡」
 (どうして私はこんな・・・私自身を犠牲に・・・)
プロフィール
自らの瞳からハート状のオーラを発し、目が合った者を盲目状態にしてしまうチャームモードの秘技。

この技の餌食になった者は、本当に文字通りチャームモードのカイトの事以外何も目に入らなくなってしまう。
仲間がいても視認不可能になるのは当然ながら、それ以外にも地形や障害物といった周辺の環境すら視認できなくなる。
辛うじてその者が手に握っている武器等はギリギリ視認できる、がそれすらもモザイクがかかったかのように見えづらくなる始末。
そんな中、チャームモードのカイトの姿だけはくっきりはっきりと鮮明に視界に映ってくるのである。

一応この効果は時限式であり、5分前後で盲目状態からは解放される。
しかしただでさえ相手は凶悪な魅了効果を振り撒いてくる存在。それなのにこんな状態になってしまえば、5分も経った頃には戦意喪失してしまうのも無理はない。
なお目が合う事さえなければこんな状態にされてしまう事は無い。どんなに見つめられても絶対に目を合わせない事、それがこの厄介極まりない技の対策方法である。

性能

好相性カード

関連カード

FAQ

よくある質問またはよくありそうな質問とその回答をここに記入

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

Menu

うちのこカード制作/ルール

どなたでも編集できます