ノスタルジアを遊ぶ際の道しるべとなる事を目的とした非公式wikiです。初心者向けのシステムガイドやノスタルジアをより楽しむ為の色んな紹介を行います。


作品紹介

Arcaeaは、イギリスの企業である「lowiro」が制作している超感覚リズムゲームです。
2017年3月にiOS版・Android版がリリースされました。
基本価格は無料。

ゲームの特徴

あらすじ

「光の奏でる調和」が「音が対立する」失われた世界であなたを待ち受ける…

失われた世界を探し求める二人の女の子が見つけたのは、『アーケア』と呼ばれる、"かつての世界のかけら"で満たされた世界だった。
アーケアは音楽によって"失われた世界"に関する様々な記録が記された記憶のかけらで、二人の主人公と同じく、それぞれが『光』と『対立』いずれかの属性を持っている。時間がたつにつれて、女の子たちは自分の集めるアーケアのもつ記憶が矛盾していることに気付き、かつての世界の在り方に関するそれぞれの見方により一層固執するようになった。

始める前に

プレーできる楽曲を増やしたい、ストーリーを読み進めたい、世界中のプレーヤーやフレンドとスコアを競い合いたい、クラウド同期でスコアを保存したいetc…という場合は、アカウント登録が必要となります。
(アカウント登録を行わなくても、一部の無料楽曲は遊ぶことができます。)
アプリ内のNetworkから利用規約に同意し、メールアドレス・パスワード・ユーザー名(すでに使われている名前は使用不可)を入力すれば、登録完了です。
ユーザー名・メールアドレスは公式サイト内アカウントページから、パスワードは公式サイト内ログイン画面のパスワードリセットを利用すれば変更可能(ユーザー名変更は要課金)です。
フレンド登録に必要となるIDは、アカウント登録後に発行されます。
1つのアカウントにつき、2つのデバイスまで同時にログインすることが可能となっています。
機能の完全な解放にはアカウント登録が必要ですが、逆に言えばそれしか必要ありません。「課金しないと広告が出る」という事もなかったのが革新的で、個人的には衝撃でした……。

ゲームシステム

公式PV兼プレーデモ(初期のものなので判定文字の色などが現在のとは少しちがいます)


奥から手前に直線的に降ってくる(ノスタルジアのオプションで例えるとApproach)ものとなっており、判定ラインが上と下にそれぞれあります。下は4つのレーンに分かれています。
また、それぞれに振ってくるノーツの種類も違います。

ノーツの種類

フロアノート
下段のみに流れるノーツ。判定ラインに重なった瞬間にタップして取る。
ロングノート
下段のみに流れるノーツ。判定ラインに重なった瞬間にタップし、ラインを通り過ぎるまで押し続ける。
途中で放してしまってもまたタップすることでコンボを繋ぎなおす事ができる。
アークノート
上段〜下段の範囲内に流れてくるノーツ。ピンク色と水色のものがあり、ピンク色のは右手、水色のは左手を使うと拾いやすい。また、オプションの色覚補助を使うとピンク色の方が黄色になる。
(エイプリルフール限定の譜面だと緑色のノーツも存在している。)
判定ラインを通り過ぎるまで指を置き続けて取る。簡単な譜面だと上段の判定ライン内を左右に動き回るのみだが、難易度が上がると2つの判定ラインの間を上下左右に動き回るようになるため、それに合わせて指を動かすことになる。
また、基本的に別の指でノーツを持ちなおす事は不可能である。
スカイノート
難易度が上がってくると出てくる、上段〜下段の範囲内に流れてくるノーツ。
トレースノート(後述)の先端と重なった瞬間にタップして取る。
フロアノートとスカイノートの同時押しは線でつながった状態で流れてくる。
トレースノート
主にアークノートやスカイノートのガイドとして用いられる。スカイノートは基本的にトレースノートに沿って流れてくる。
演出のために文字や記号を模して流れてくることもある。
ノートと名付けられているが、(ごく一部の譜面を除いて)トレースノートが流れてきた際にタップしたりホールドしたりする必要はない。

SOUND VOLTEXとCHUNITHMを足したような見た目・操作感となっています

判定

PURE、FAR、LOSTの3種類。FAR以上の判定でコンボが繋がります。

厳密には4種類ですが後述


スコアに応じてランクが与えられます。

←ランク一覧


また、結果やプレーしたモードに応じて称号が与えられます。

称号一覧


PURE判定は内部でさらにEARLY/LATEの判定があり、もっともタイミングよく拾えたPUREは「無印PURE」と呼ばれているそうです。
無印PUREでノーツを拾えた場合、普通のPUREで拾ったスコアより+1されます。つまり、理論値は「10,000,000+総ノーツ数」となるのです。
ちなみに、ロングノート・アークノートは無印PUREかLOSTかで判定されています。

無印PUREの判定はだいぶ狭いので、無理して狙う必要はないと思います。
一応オプションでPUREにもEARLY/LATEを出すことはできます。

難易度

PastPresentFutureの3種類があります。一部の楽曲にはBeyondという追加難易度もあります。
Present・Futureの譜面をプレーできるようにするためには、ゲーム内で手に入る欠片や特定の楽曲のクリアが必要な場合があります。Beyondはこれらとはまた別の解禁が必要となります。
数字では1〜11に分けられ、9は9と9+、10は10と10+と更に分けられています。
難易度細分化に関する告知画像には特別な譜面のためと思われる難易度0の数字もあるのですが詳細はまだ不明……

オプション

ハイスピードなど各オプションの設定ができます。
ハイスピードは0.1刻みで1.0〜6.5まで設定できます。
Arcaeaのレーン速度はノスタルジア同様BPMの影響を受けないタイプなので、曲ごとにハイスピを調整する必要はありません。ただし、ごく一部の低BPM曲のみハイスピをMAXまでかけてもまだ遅いレベルに設定されているため、こちらのハイスピ調整はほぼ必須です。
また、(メインのレーン速度に設定したハイスピが合わさるとはいえ)低速or高速化するソフラン・擬似停止・逆走などが存在する曲もあるのでご注意を。

アカウント登録が必要となってくる要素

メモリー購入
Arcaeaでは有料曲や楽曲パックを入手する際に「メモリー」が必要となりますが、アカウント登録によってそれを購入する機能が解放されます。
一見手間とも思えるこのシステムですが、曲の購入履歴がアカウントに紐づけられることにより「iOS・Android間でアカウント情報を共有し同じプレイヤーデータ、同じ購入曲で遊ぶことが出来る」というメリットがあります。(ほとんどのアプリだと出来ないことです)
有料曲及び楽曲パックの購入
前述のメモリーを消費し、有料曲や楽曲パックを購入することができます。
「Memory Archive」は、このパックに収録されている楽曲を1つずつ購入することができるものです。購入した楽曲は一部を除き、全ての難易度が即座に解禁されます。
楽曲パックの場合は、楽曲やパートナーを解禁するためにはワールドモードのマップを進める、上位譜面をプレーできるようにするためには特定の楽曲のクリアが必要となります。基本的にパック内の楽曲やパートナーのみで解禁を終わらせられますが、一部パックは別のパックも購入している前提での解禁要素があります。
また、「Pack Append」という、追加課金によって既存のパックに楽曲が追加されるものも登場しました。
時には特別な条件を満たすことで選曲画面から隠されたアノマリー(=異常)な楽曲を発見する事も……?
ワールドモード
スタミナを消費して楽曲をプレーすることで楽曲・パートナー・欠片などを得ることができるモードです。基本は追加の課金なしで遊べますが、スタミナの回復や進捗のブーストに欠片・メモリーを消費する事も出来ます。
楽曲パックを購入する事で解放されるマップや、期間限定(1〜2週間ほど)で現れるマップもあります。
「"World Extend" Pack」は、期間限定(2週間ほど)のマップを進めて無料で楽曲を獲得するか、パックを購入することでマップを進めなくても楽曲を獲得できるようにするかを選ぶことができるものです。
ストーリー
メインストーリーとサイドストーリーに分かれていて、モード内のタブを押すことで切り替えができます。
該当パックを購入し、条件を満たしたプレーをしていくことで順番に解禁することができます。条件達成のためには、ワールドモードにて解禁するパートナーや楽曲が必要になっていきます。
メインストーリーは複数のパックが地続きになっており、最初のパックから進めないと別のパックのストーリーが進められないように見えますが、上へスライドする事で途中のパックから進めることもできます。
基本的にパック内の楽曲やパートナーのみで解禁を終わらせられます。が、メインストーリーは後半にいくにつれて別のメインストーリーのパックも購入している前提での解禁要素が増えていき、サイドストーリーは無料楽曲の解禁が必要となるものもあります。

上記のあらすじはメインストーリーのものですね

パートナー
パートナーを増やしたい場合にアカウント登録が必要な要素となっています。
最初はメインストーリーの登場人物である二人しかいませんが、楽曲を購入したりワールドモードを進めたりすることでパートナーを増やすことができます。
パートナーごとに様々なスキルを持っています。ミラーや各ゲージのオプションはこちらを用いて付け足すことになります。
ポテンシャル
ノスタルジアでいうグレードのようなものです。
プレーの出来栄えから算出されるプレイヤーのスキルレベルを数値化した指標のことです。有志によって、プレーした全ての譜面のうちポテンシャルの高い上位譜面が入る枠(Best枠)と最近プレーした譜面の成績のうちポテンシャルの高い上位譜面が入る枠(Recent枠)があると判明しています。そのため、最近のプレーによってはポテンシャルが下がることもあります。
どちらかというとSEGA機種のレートの方がシステムは近いです。

Arcaea・ノスタルジア双方に楽曲が収録されているアーティスト(敬称略)

アーティストご本人または所属レーベルが音源を上げている楽曲を聞けるようにしてみました。YouTubeまたはSoundCloudに移動します。


アリスシャッハと魔法の楽団
フライブルクとエンドロウル:"Crimson Solace" Packに収録。Dynamixにも移植されている。(リンク先の動画はRemaster音源です)
九番目の迷路:"Luminous Sky" Packに収録。
Give Me a Nightmare:"World Extend" Packに収録。2020/5/27〜2020/6/24まで無料解禁可能。
南ゆに(アリスシャッハと魔法の楽団関係のため記載)
神奈川電脳暗渠:"Arcaea" Packに収録。(無料楽曲。要アカウント登録&解禁)
黒沢ダイスケ(96)
Scarlet Cage:Memory Archiveに収録。(Daisuke Kurosawa名義)
削除
Fracture Ray:"Luminous Sky" Packに収録。収録当時2つ目となるLv10(現11)の譜面を持つ楽曲であった。
Altale:Memory Archiveに収録。
7thSense:"maimai Collaboration" Packに収録。(maimaiからの移植曲)
t+pazolite
OMAKENO Stroke:"Groove Coaster Collaboration" Packに収録。(GROOVE COASTERからの移植曲)
Garakuta Doll Play:"CHUNITHM Collaboration" Packに収録。(maimaiからの移植曲。CHUNITHMとは)
IZANA:Memory Archiveに収録。(HARDCORE TANO*Cとのコラボレーション楽曲。P*Lightとの合作)
Tempestissimo:"Black Fate" Packに収録。初めてBeyond譜面が実装された楽曲であり、Lv11の譜面を持つ4つ目の楽曲でもある。
Oshama Scramble!:"maimai Collaboration" Packに収録。(maimaiからの移植曲)
Feryquitous
Quon:"Lanota Collaboration" Packに収録。(Lanotaとの同時収録)
Rugie:"Arcaea" Packに収録。(無料楽曲。要アカウント登録&解禁)
Arcahv:"Black Fate" Packに収録。CHUNITHMにも移植されている。Arcaeaでの解禁には、"Eternal Core" Pack・"Luminous Sky" Pack・"Adverse Prelude" Packの購入・各解禁が必要となっている。
BlackY
Alexandrite:Memory Archiveに収録。(WAiKURO名義)
Xeraphinite:Memory Archiveに収録。 (「Arcaea Sound Collection: Memories of Realms」購入特典として先行公開。一般公開済。)
AMAZING MIGHTYYYY!!!!:"maimai Collaboration" Packに収録。(maimaiからの移植曲。WAiKURO名義)
lapix
Modelista:Memory Archiveに収録。(HiTECH NINJA名義)
RoughSketch
DX超性能フルメタル少女:"Groove Coaster Collaboration" Packに収録。(GROOVE COASTERからの移植曲。uno名義)

ノスタルジアに移植曲・同時収録曲のみが収録されているアーティスト

みんなのコメント

ノスタルジアと数日違いでリリースされたアプリゲームです。ノスタルジアとつながる要素となるかはわかりませんが、一部楽曲の解禁条件や演出には独自性があると思います。この記事で始めるきっかけを得られたのであれば幸いです。
つたない記事かと思いますので加筆・修正お願いします。
【ページ作成(初心)者】

ひょんなきっかけ(推しのアーティストの曲が収録された事)で始めましたが、運営の真摯なサービスとそれに応えるやさしいファンの印象が強いですね……公式ツイッターのリプライ欄に「すき」の一言が立ち並ぶ音ゲーなんて初めて見ました。
他にも増して慣れるまでが長いシステムですので、低難度から成長していきましょう!
【編集人(初心者)】

いつの間にやらSwitch版が出てました。ストーリーやシステムが『記憶』にまつわるものばかりなので、ある意味ノスタルジアとはその面で関連性があるかもしれませんね

加筆・修正大歓迎です。



ノスしるべの他機種ガイドについて
他機種プレイヤーの為のノスタルジアガイド
ノスタルジア遊び方ガイド
ノスタルジアの移植楽曲まとめ
ノスタルジアとは?
ノスしるべメニュー

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


ソート付き楽曲一覧
難易度補足付き楽曲一覧新登場

コナステ版ノスタルジア
 (コナステ版ノスタルジア楽曲パックまとめ)

Pick up!
BEMANI SYMPHONY ORIGINAL SOUNDTRACK
NOSTALGIA Music Collection 〜Op.1 & Op.2〜
NOSTALGIA Music Collection 〜Op.3〜
思い付きアンケート
「ちゅ〜るしよ!」個別紹介ページ
(色んな人のコメントが集まりました)
「ピアノ独奏無言歌 "灰燼"」個別紹介ページ
(MISSION BINGOで解禁できます)
0から始める弾き方レッスン7/22更新
一歩一歩実際に手を動かしながら指の動かし方を考える、ノスタルジア指押しレッスン

ノスしるべサポーターの募集について

楽曲紹介(じわじわ製作中)

楽曲一覧(ソート付き)
難易度補足付き楽曲一覧
  (楽曲通称)
246.Hopes and Dreams / 夢と希望
245.Battle Against a True Hero / 本物のヒーローとの戦い
244.MEGALOVANIA
243.Bonetrousle
242.Once Upon a Time / むかしむかし…
241.面影橋
240.女神の微睡
239.ゴリウォーグのケークウォーク
238.ハテノサキ
237.隅田川夏恋歌
236.Urban Life
235.neu*
234.neu
233.羊皮紙の上の銀河
232.Spica
231.Ave
230.Audite Nostalgia
229.終曲・改「三儀の凱奏」
228.終曲「黒の狂」
227.多極性ニューロンの崩壊による人間の末路
226.concon 〜live pf addition〜
225.nostos algos
224.シャルル
223.うそつき
222.Indigo Nocturne
221.Eurasian Journey
220.Enigmatic Synchronization
219.Ping×Pong×Dash
218.Eine Haube 〜聖地の果てにあるもの〜
217.零と弌の鍵の唄
216.DUAL STRIKER
215.斑咲花
214.スーパー戦湯ババンバーン
213.LIKE A VAMPIRE
212.チュッチュ♪マチュピチュ
211.鋳鉄の檻
210.PLEASURE STREAM
209.IX
208.熊蜂の飛行
207.防人恋歌
206.Little Prayer
205.Tapioca
204.Far east nightbird
203.Catapulted Arch
202.Datte! Brand-New Me!!
201.やさしさに包まれたなら

151〜200

200.ピアノ独奏無言歌 "灰燼"
199.Manhattan
198.nalca
197.Welcome to pop'n fantasy
196.アクアリウム ブルー
195.交響詩「悪魔の誕生」
194.天使の追放
193.世界の果てに約束の凱歌を
192.協奏曲「世界の果てに約束の凱歌を」〜28の鍵盤のための〜
191.The Splendid Expression
190.緑の風
189.ピアノソナタ「ヴァルトシュタイン」第1楽章
187.Un Happy Heart
186.virkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲
185.波と凪の挟間で
184.Turn the story
183.命に嫌われている。
182.Noah's song
181.ニコラウスさんの出来心
180.リメンバーリメンバー (BEMANI SYMPHONY Arr.)
179.さよなら世界 (BEMANI SYMPHONY Arr.)
178.ピアノ協奏曲第1番“蠍火”
177.murmur twins
176.バッドエンド・シンドローム
175.Voca Nostalgia
174.Gamja Dog
173.Fuego
172.うっせぇわ
171.Concertino in Blue
170.交響曲第5番第1楽章"運命"
169.サヨナラ・ヘヴン
168.枕元で聞いた不思議な国のお話
167.VALKYRIAS -英雄誕生-
166.白日
165.シシリエンヌ
164.変わりゆく時間とノスタルジアと
163.Seyana.〜何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン〜
162.量子の海のリントヴルム
161.
160.轟け!恋のビーンボール!!
159.Pretender
158.viator in vitro
157.Surf on the Light
156.風の丘の東
155.50th Memorial Songs -Flagship medley-
154.50th Memorial Songs -Beginning Story-
153.チョコレートスマイル
152.レグルス αβ
151.黒緋の白鳥座

101〜150

150.やさしさに包まれたなら(削除楽曲)
149.flee for free!!
148.Drive in Sunday
147.ピアノ体操第一
146.ちゅ〜るしよ!
145.Starlight Fantasia
144.ユメイロムスビ
143.Windy Fairy
142.ラデツキー行進曲
141.軍隊行進曲第1番
140.アラベスク第1番
139.morning music
138.ワルツ第14番
137.結婚行進曲
136.ラ・カンパネラ
135.木枯らしのエチュード
134.幻想即興曲
133.交響曲第9番第4楽章"歓喜の歌"
132.華麗なる大円舞曲
131.くるみ割り人形よりトレパック
130.Idola
129.くるみ割り人形より小序曲
128.亡き王女のためのパヴァーヌ
127.ハンガリー舞曲第6番
126.エチュード Op.10-4
125.くるみ割り人形より花のワルツ
124.くるみ割り人形より金平糖の踊り
123.secret base 〜君がくれたもの〜(削除楽曲)
122.くるみ割り人形より行進曲
121.you
120.Sweet tea
119.華麗なるニョアの剣舞
118.パガニーニによる大練習曲第6番「主題と変奏」
117.協奏曲第4番ヘ短調 RV 297「冬」より第一楽章
116.愛の挨拶
115.向日葵サンセット
114.幻想のサテライト
113.待チ人ハ来ズ。
112.夢ハ夢ノママデ
111.クシコス・ポスト
110.ガーネット(削除楽曲)
109.追憶のアラウカリア
108.My dear child, mother's arm
107.One more time, One more chance
106.neko fun jitter
105.妖隠し -あやかしかくし-
104.月に叢雲華に風
103.小犬のワルツ
102.ピアノソナタ「悲愴」第2楽章
101.主よ、人の望みの喜びよ
みんなも推したい曲を紹介しよう!
パネルの編集案内
 ジャケ絵について
 (ジャケ絵提供者さん紹介予定ページ)
楽曲個別紹介の作成案内【雛型】


お役立ち講義

【特別講座】
  • Rocksmith+ピアノパート(無料体験有り)?
    音ゲー式楽器練習ソフトに待望のピアノ登場。ノス奏者向けの調整ガイド


【wiki外講座紹介】

ノスタルジア難易度表検索補助

#ノスタルジアS難易度表(12・◆2・◆3)
#ノスタルジア990k難易度表(12・◆2・◆3)

初心者〜中級者向けの難易度表や詐欺逆詐欺リストをどうにか作れたら良いなぁ

◆トップページへ◆

【編集用】



この辺りの記事誰か作ってくれたらいいいなのコーナー




【メニュー編集】

Wiki内検索

どなたでも編集できます

メンバー募集!