B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。



R&D

R&DとはResearch and Development(研究と開発)の意味です。スキルを駆使したちょっと特殊なミッションとなります。

R&Dミッションの目的はポイントを貯めてデータコア(Datacore)を獲得することであり、金策として扱うのであればデータコアを換金して初めてISKとなります。そのことからDatacore Farmingなどと呼ばれます。長期的かつ始めてしまえばほとんど手がかからないため、補助的な金策に適しています。

後述するスキル要件から、R&Dミッションはアルファクローンで受諾することはできません

データコア(Datacore)



データコアは、発明やリバースエンジニアリングを実行する際に必要資材として求められるものです。実行には2種類のデータコアがそれぞれ一定数必要になります。
データコアは全21種類存在し、発明による完成品のグループによって割り当てられています。それぞれ発明の需要によって値段が異なるため、金策として行う場合は事前にチェックしましょう。データコアの名称はそれぞれR&Dに必要なスキル名と対応しています。

・データコア-アマー造船技術(Datacore - Amarrian Starship Engineering)
・データコア-カルダリ造船技術(Datacore - Caldari Starship Engineering)
・データコア-エンジニアリングサブシステム(Datacore - Core Subsystems Engineering)
・データコア-防御サブシステムエンジニアリング(Datacore - Defensive Subsystems Engineering)
・データコア-電磁物理学(Datacore - Electromagnetic Physics)
・データコア-電子工学(Datacore - Electronic Engineering)
・データコア-ガレンテ造船技術(Datacore - Gallentean Starship Engineering)
・データコア-重力子物理学(Datacore - Graviton Physics)
・データコア-高エネルギー物理学(Datacore - High Energy Physics)
・データコア-磁力流体力学(Datacore - Hydromagnetic Physics)
・データコア-レーザー物理学(Datacore - Laser Physics)
・データコア-機械工学(Datacore - Mechanical Engineering)
・データコア-ミンマター造船技術(Datacore - Minmatar Starship Engineering)
・データコア-分子エンジニアリング(Datacore - Molecular Engineering)
・データコア-ナノマシンエンジニアリング(Datacore - Nanite Engineering)
・データコア-原子物理学(Datacore - Nuclear Physics)
・データコア-攻撃サブシステムエンジニアリング(Datacore - Offensive Subsystems Engineering)
・データコア-プラズマ物理学(Datacore - Plasma Physics)
・データコア-推進力サブシステムエンジニアリング(Datacore - Propulsion Subsystems Engineering)
・データコア-量子物理学(Datacore - Quantum Physics)
・データコア-ロケット科学(Datacore - Rocket Science)

必要なスキル

科学(Science)系スキル

R&Dミッション受諾には、そのエージェントが要求する科学(Science)系スキルが必要になります。これは報酬として獲得できるデータコアの名称と対応しています。
(例:データコア-ロケット科学(Datacore - Rocket Science)に対応するスキルは「ロケット科学(Rocket Science)」)

これらのスキルはR&D以外にもTech 2などの製造時に必要なスキルとなるので、R&Dだけではなくそこから続く発明→製造という流れを見据えて修得すると効率的です。重力子物理学(Graviton Physics)のようにモジュールや艦船スキルの前提となっているものも存在します。

これらのスキルは以下のスキルを前提にするため、トレーニングとしては若干重ためになります。ただ、いずれも重要なスキルなのでミッションとは無関係にLv5を取得してもまったく損にはなりません。

科学(Science)スキルLv5
機械(Mechanics)またはパワーグリッド管理(Power Grid Management)またはCPU管理(CPU Management)スキルLv5

R&Dミッションの受諾数

スキル未修得状態の場合、R&Dミッションはエージェント1名からしか同時に受諾できません。

研究プロジェクトマネージメント(Research Project Management)スキルはLvごとに受諾可能数を1増やします。Lv5まで上げると、同時に6名のエージェントのR&Dミッションを受諾することができるようになります。

R&Dミッションエージェントを有するコーポレーション

Tech 2艦船などを設計した有名企業が名を連ねています。R&Dミッションでは追加依頼をこなさない限りスタンディングが変化しないので、他でコーポレーション・スタンディングを上げることができるところを選びましょう

アマー帝国(Amarr Empire)
・カータムコングロマリット(Carthum Conglomerate)
・ビジアム(Viziam)

アマターマンデート(Ammatar Mandate)
・ネファンター採掘組合(Nefantar Miner Association)

カルダリ連合(Caldari State)
・イシュコネコーポレーション(Ishukone Corporation)
・カーラキオタ(Kaalakiota Corporation)
・ライダイコーポレーション(Lai Dai Corporation)

ガレンテ連邦(Gallente Federation)
・クレオドロン(CreoDron)
・デュボーレ研究所(Duvolle Laboratories)
・ローデン造船所(Roden Shipyards)

クーニッド王国(Khanid Kingdom)
・クーニッドイノベーション(Khanid Innovation)

ミンマター共和国(Minmatar Republic)
・バウンドレスクリエーション(Boundless Creation)
・コアコンプレクション(Core Complexion Inc.)

サッカー部族(Thukker tribe)
・サッカーミックス(Thukker Mix)

ミッション受諾の条件

スタンディング条件

ミッションを受諾するために必要なスタンディングは、他のミッションと同様のルールに従います。エージェンシーなどでチェックしてください。

また、それとは別にコーポレーションスタンディングが一定以上必要になります。ミッションが受諾可能なスタンディングより2.0低い値が足切りラインであり、それを表にすると以下のようになります。
ミッションレベル最低限必要なコープスタンディング
Lv1制限無し
Lv2-1.0以上
Lv31.0以上
Lv43.0以上
Lv55.0以上

エージェント個人や国家などの勢力だけでなく、コーポレーションに対する貢献度が問われる形になります。この情報はLv2以上のエージェントの情報を参照すると記載されています。Lv1エージェントは制限が無いのでこの記載はありません。



エージェントごとに必要なスキル

各エージェントの情報を開くと、スタンディング要件と同じところにスキル名とLvが列挙されています。



ミッションを受諾するには、この中のいずれかのスキルを修得(Lv0〜Lv5)している必要があります。ひとつも修得していない場合はミッションを受諾できません。科学系スキルは全てオメガクローン用のスキルであり、アルファクローンの場合はたとえ修得していても未所持扱いになります。そのためアルファクローンはR&Dミッションを受諾することはできません。

また、このスキルは獲得できるデータコアに対応しています。ミッションを受諾する際にこのリスト内のスキルから1つを選ぶことになり、未所持のスキルは選択できません。データコアから逆引きでエージェントを選ぶ場合は考慮しましょう。

注意点として、かつての仕様は「エージェントの関連スキルを全て修得、レベルも数値以上必要」であったはずです。現在はいずれかのスキルをLv0でも持っていれば、未修得スキルがあっても(レベルが足りなくても)ミッションを受諾できます。緩和なのかバグなのかは不明です。

いずれにしても選択したスキルのレベルはもらえるRPの量に直結するので、なるべく高くしておくほうが好ましいです。

ミッションの流れ

研究の開始(ミッションの開始)

まずは他のミッションと同様、ミッションエージェントがいるステーションに入港している必要があります。
その上でエージェントとの会話を開始します。

エージェントの爽やかでアカデミックな台詞を堪能したら、一番下の「研究を開始」ボタンを押します。




エージェントの関連スキルのうち、自分が修得(Lv0〜Lv5)しているスキルが表示されます。その中からデータコアが欲しいスキルを選択します。関連スキルを1つも修得していない場合は研究を開始した時点でエージェントから文句を言われます。



その時点でミッションが受諾され、RP(Research Point(研究ポイント))の蓄積が開始されます。受諾中のR&Dミッションはジャーナルの「エージェント」タブの中にある「研究」タブで管理されています。




蓄積されているRPはジャーナル以外でも、該当のエージェントの情報で確認できます。ジャーナルの蓄積RPはダウンタイム(または後述の追加のデイリーミッション完了時)に更新されるようですが、エージェントの情報はリアルタイム更新になります。



RP(Research Point(研究ポイント))の蓄積

獲得できるRPは、以下の式で求めることができます。

獲得RP = ( 1 + (20 + 交渉スキルLv * 5 + エージェントのスタンディング) / 100 ) * (プレイヤーのスキルLv + エージェントLv) ^ 2


交渉(negotiation)スキルは、ミッション報酬をLvごとに5%増加させるスキルです。20という数字はBase Qualityで全てのエージェントで共通です。
プレイヤーのスキルLvとエージェントLvについてですが、エージェントは基本的にLvとスキルレベルが一致しています。また、プレイヤーのスキルが修得&未トレーニング状態(Lv0)でもミッションは受諾できますが、この場合はプレイヤーのスキルLvは1として扱われます。

すなわち、エージェントのスタンディングや自分のスキル、そして契約できるエージェントのレベルが上がると飛躍的に報酬量は増加していきます。

追加のミッション

追加のミッションは1日に1回(厳密には、だいたい20時間に一度)実行可能です。このミッションは別に実行しなくても(オファーを無視しても)影響はありません。

R&Dミッションを受諾していると、エージェントからミッションのオファー通知が来ます。





このミッションを受諾するには、エージェントがいるステーションに入港している必要があります。通常のミッションと同等です。
ミッションの内容は基本的に流通(Distribution、輸送(Courier)ともいう)か、調達ミッション(特定のアイテムを一定量納品する)になります。輸送ミッションの場合は輸送物の体積は非常に小さく、シャトルなどでも簡単に行うことができます。

入港したらエージェントと会話し、「ミッションを要求」を押してミッションを開始します。






ミッションを完了すると、ほぼ1日分のRPが獲得できます。つまりミッションをまめに行うと毎日のRP取得料がほぼ倍になります。ミッション報酬欄を見るとわかるとおり、正確には1日でもらえるRP量を小数点以下四捨五入した値のようです。

エージェントのスタンディングはRP獲得量に関わっているので、何度もやっていれば獲得RP量も僅かながら増えていきます。効率的に稼ぎたい場合はスタンディング上げも意識しましょう。

データコア(Datacore)との交換

RPが貯まったら、データコアと交換しましょう。

データコアの交換レートは全てのエージェント、全てのデータコアで一律です。1個につき100 RP10,000 ISKが必要となります。

会話を行い、「データコアを購入」を選択します。





個数を入力するウィンドウが表示されるので、交換する個数を入力しましょう。入力できるのは交換可能な上限個数までなので、差し支えなければ適当に最大数で入力して交換してしまいましょう。

交換したデータコアはステーションのアイテムハンガーに配送されます。

研究の終了

ミッションを終了するには、エージェントのいるステーションに入港してエージェントと会話する必要があります。

会話を行い、「研究のキャンセル」を押します。





警告に出る通り、R&Dミッションを終了するとそれまで蓄積したRPは全て無くなります。事前にしっかりデータコアと交換しておきましょう。



トップページに戻る
 
 
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます