B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。



艦船の被撃沈

カプセラたるものいつかは自分の船を失う日が来ます。特に最初は財産の多くをつぎ込んで船やモジュールを買うことになり、それを失った際はなるべくリカバリーしたいと思うのは当然のことです。



その時にどうしたらいいのか?と混乱しないように、いくつかの事柄を押さえておきましょう。

事前の備え:保険

艦船保険(Ship Insurance)というシステムがあります。これは艦船が撃沈された際に払い戻される保険金額を増額するためのシステムです。

何もしなくても、艦船の本体の価格、モジュールの価格などを加味した総合価値の40%がペンド保険会社によって払い戻されます。これに加えて保険に入っておくと、最高で払戻額は100%まで上がります。
この価格、マーケットの相場などではなく「評価額」なので、実際に買った値段とはレアなアイテムほど差が出ます。ですが難易度の高いミッションやサイトに挑むとき、ローセキュリティ宙域などの危険なエリアに行くとき、そういった撃沈される可能性が非常に高い場合は、入らないよりは入っておいた方が財布に優しくなります。

もちろん撃沈などされないにこしたことはなく、避けられるならば避けたい事態です。撃沈されなかったら保険料は無駄になってしまうことも頭に入れた上で、安心を買うかどうするかを選択しましょう。


関連ページ:艦船保険(Ship Insurance)

艦船が撃沈されたとき

プレイヤーの艦船に撃沈されるか、NPCに撃沈されるかによって対応は変わってきます。

NPCに撃沈された場合

逃げる必要あり?
まずは落ち着きましょう。NPCは特別な例を除いてカプセルには攻撃してきません。
例外として、攻撃してくる可能性があるNPCは2種類です。ひとつは海賊の要塞(Pirate Strongholds)に付随して出現するNPCです。これは名前に♦ がついているのですぐに識別できます。もうひとつは、トリグラヴィアンの侵略によって各地に出現しているNPCです。加えてイベントなどで暫定的にカプセルを攻撃してくるNPCが出現してくることもあるので、基本は逃げる方向で考えておくべきでしょう。対プレイヤーのことを考えると、逃げ癖をつけておくことも大事です。

とりあえず逃げる必要がないのであれば、その場でとりあえずできることを確認しましょう。

残骸の回収の可能性と必要性
自艦の残骸にはもしかしたら、有り金をはたいて入手したレアなモジュールが残っているかもしれません。まずはそれをチェックしてみましょう。撃沈された船は損失としてキルレポート(戦闘ログ)に残っています。時間を置いていなければ、通知でも確認することができます。





開いてみましょう。



キルレポートのモジュールや積み荷のリストを確認してみましょう。背景が緑で表示されているものが、撃沈時に燃え残ったモジュールになります。
例えばこのレポートにおいては、武装であるクルーズミサイルランチャーは8門中7門が燃え残っています。そして、ピスAタイプの大型シールドブースターを始め、勢力品のモジュールなどは多くが燃え尽きているようです。

DED品などが燃え残っていた場合は、何をおいても回収したいところでしょう。Tech 2の場合は場合によりけりですが、これを見る限りある程度の額は回収できそうです。

残骸の消失
残骸はおよそ2時間で消失します。つまりはその間になんとか回収しなければなりません。

しかし、これは現実的ではない場合が多いです。多くの場合(特に駆け出しの頃は)、つい今しがた沈んだ艦船こそが最強の船であるからです。そして現地には、その最強の船を撃沈せしめるだけのNPC艦隊が存在しているのです。他にも同格、あるいは上位の戦闘艦があるのであれば、速やかに場を制圧できるでしょう。残念ながらそうでない場合は、最低でも同格、できればそれ以上の船を調達しなければなりません。

金銭の問題もさることながら、商都などまで行って適切なFITをした上で船を買い込み、回航する・・・場所によってはこれはかなり時間がかかるでしょう。

そういうときに役立つのが移動式トラクターユニット(Mobile Tractor Unit)です。



この移動式ユニットは、その場に放り出しておけば周辺の残骸を全て回収してくれます。もちろん、沈んだ自艦の残骸もです。このユニットは2日持つので、多少リカバリーの時間が稼げることになります。
つまり、このユニットを1つと、これを放り出してくるだけの積載能力を持った艦船(フリゲートなど。コルベットでもいいが、一部のミッションなどでは入れない)を用意しておくと便利ということです。最悪、その場で買いに走りましょう。

このユニットは放り出しておけば細かい設定無しで動作するので、該当のエリアにワープ後、即放り出して離脱すれば後は良きに計らってくれます。

関連ページ:移動式ユニット(Mobile Unit)


ただしこのユニット、ハイ・セキュリティ宙域でも破壊されて中身が持ち去られる可能性があります。戦闘プローブなどを使ってこれを探しては壊していく人々もいるので、油断せずに速やかな回収を目指したいところです。

そしてもう1つ、残骸はダウンタイム(日本時間夜8時)を挟むと消えてしまいます。これが迫っている場合は大急ぎで対処しなければなりません。

その場所に戻ってこれるかどうか
カプセルで離脱した後、その場に戻ってこれるかどうかを確認しましょう。何らかの理由で戻ってこれない場合は、その場の残骸などをブックマークしておく必要があります。もし微妙な場合でも、とりあえず位置は保存しておきましょう。その方が不慮の事態に対応できます。



ミッションなどであればミッション情報に位置が含まれるので、簡単に戻ってこれます。ただしこれには例外もあります。例えばミッションのクリア目標をすでに達成していた場合です。この場合はワープアウトすると報告するだけなので、戻ってこれなくなる可能性があります。ミッションやサイトの有効期限が切れた場合、そして「うっかり報告してしまった場合」なども同様です。

ミッションの報告が逆に有効な場合もあります。ミッションを報告するとサイトは消滅しますが、残骸などはそこに残ります。残骸の位置をブックマークしてあれば、敵が消えた現場に戻ってくることが可能でしょう。

探検における戦闘サイトなどの場合は、星系間を移動してしまうとプローブスキャンがリセットされてしまい、到達のために再度のスキャンが必要になってしまいます。またなんらかの理由でサイトが消えてしまった(時間切れなど)場合にも、到達が不能になります。

いずれにしても残骸や前述の移動式トラクターユニットの場所はブックマークしておいたほうが安全安心です。

増援を願う
自分のちからで速やかに回収できるのであればそれにこしたことはありません。しかし、自分のちからを大きく超えたミッションに挑戦してしまった場合など、どうしても自力での回復が困難であることも多くあります。

そういう場合は、交流用のチャンネル(日本語ヘルプチャンネルなど)で援軍を求めてみるのもおススメです。

時間帯によっては、近くに親切で男気に満ち溢れた、強力な艦船に乗ったカプセラがいるかもしれません。そういう人がひとり、あるいは数人いれば、容易くNPC艦隊を撃滅してくれるはずです。場合によっては素晴らしいFITなどのアイディアを授けてくれるかもしれません。とりあえずヘルプと叫んでみるのはいい考えです。

今までにそんな話は聞いたことがありませんが、もしかしたら報酬を求めるカプセラもいるかもしれません。なんとなく報酬を求めるカプセラがいても、他の親切な人が出てきて話をかっさらいそうです。
後のトラブルを避けるため、もしかしたらそういう話は先にしておいたほうがいいかもしれません。あるいは何らかの報酬は、無くてもいいという人はいるでしょうが、もちろんあったらあったで喜ばれます。

そして、場合によっては状況を悪魔的な感覚で察知した超ワルなカプセラが来てしまうこともあります。トラクターユニットは破壊され、残骸は漁られ、アイテムは持ち去られるかもしれません。そのあたりは運と、人を見る目でなんとか回避してください。

時には諦めも肝心
どうしても、どう考えても回収が困難である場合があります。前述のように敵NPCの戦闘能力が圧倒的な場合、増援が望めない場合、危険地域にサイトが存在している場合、諸々の理由から回収が間に合いそうにない場合などです。

そういう場合は、素直に諦めましょう。下手に足掻いて回収船まで沈められた場合は目も当てられないことになります。
船を再建し、またお金を稼いでください。スキルが伸びた未来の自分はきっとうまくやってくれることでしょう。

プレイヤーに撃沈された場合

プレイヤーに撃沈された場合、実のところその場でリカバリーできることはあまりありません。残骸はすぐに回収され、あるいは破壊されてしまいます。逆にそれをすぐに取りに戻れるような場合(自領内など)でも、きちんとした戦力を揃えないと追い銭をくれてやることになりかねません。

したがってプレイヤーに撃沈された場合、あるいは撃沈にプレイヤーが関与していた場合(傍に遮蔽して隠れていたなど)、被害をそれ以上出さないように行動する必要があります。

まず、カプセルは逃がしましょう。バブルなどで逃げられない場合は別ですが。これにはテクニックがあります。

関連ページ:POD脱出ガイド


そして逃げ切ったら、残念ですが、自分の船の残骸のことはとりあえず忘れましょう。もしかしたら敵の動きが鈍く、残骸は残っているかもしれません。その際は後でゆっくりと回収すればいいだけです。
改めて迎撃に出る場合も先走らず、フリート、そしてフリートコマンダーと連携して確実な殲滅などの戦果を目指しましょう。



 トップページに戻る
 

このページへのコメント

いつも楽しく読ませて頂いております。
Twitterを拝見して「何でや!CNR関係ないやろ!」と憤慨致しましたがめちゃくちゃかっこいいスクショで感動しました。実際2回位沈めてそのたびに金欠に陥っていたのでこのガイドはとても役に立つと思います。

0
Posted by 名無し(ID:PA26Su+2aA) 2019年11月20日(水) 18:04:59 返信数(1) 返信

別に「カルダリ艦には撃沈が似合うのぉ、うひょひょ〜」とか思ってないですよ。ま、厄落としってところでしょう!

初心者は特に船をよく落としてしまうと思うので、知らない人がいたらまた教えてあげてください。なお、私は戦艦だけで3種類3隻ちゃんと落としました。

0
Posted by  quote_mraz quote_mraz 2019年11月20日(水) 21:56:38

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます