B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。





ライトミサイルランチャー(Light Missile Launcher)

ライトミサイルランチャーは、対小型向け・長距離用のミサイルであるライトミサイル(Light Missile)を発射するオーソドックスなランチャーです。この弾薬はロケット(Rocket)ほどの威力は無いものの、十分な飛行距離(射程距離)を確保できるため非常に扱いやすくなっています。

ライトミサイルランチャー外観




弾薬とランチャーの特性

ライトミサイル(Light Missile)は「約3750m/sの速度」で「5秒間飛行する」という、小型艦にとっての近距離から中距離をカバーする弾薬です。
ミサイルの速度を上げるミサイルプロジェクション(Missile Projection)のスキルと、ミサイルの飛行時間を上げるミサイル砲撃技術(Missile Bombardment)のスキルを伸ばしながら小型艦の主戦場である50km圏内をカバーし、特に対NPC戦闘においては近寄ってくる小型艦を(あるときは逃げながら)一方的に攻撃することも可能になります。
派生型として「自動捕捉型ライトミサイル(Auto-Targeting Light Missile)」があります。これはターゲットしなくても自動的に最も近い敵NPCに向かって飛んでくれるミサイルです。ライトミサイルと比べるとかなり基本ダメージが低くなります。ライトミサイルランチャーを使うフリゲートや駆逐艦はターゲットが速いので、あまり自動捕捉型を使うメリットはありません。普通に狙って撃てばいいのです。ただし難易度の高いサイトの操艦などで忙しく、ターゲティングに手が回らないときなどは選択してみる価値はあります。この自動捕捉型はプレイヤーを対象にしてくれないので、PvPシーンでは出番が無いことも覚えておきましょう。


関連ページ:データ・ミサイルの種類 ライトミサイルの一覧
      データ・ミサイルの種類 自動捕捉型ライトミサイルの一覧

ライトミサイルランチャーはどちらかというと遠距離から弾をばらまくような使い方をします。フリゲートもボーナスを持つ船が多くあるので十分実用可能ですが、ランチャーハードポイント数が多く、ボーナスによってより遠距離までミサイルが届くようになる駆逐艦(Destroyer)の方がより適しています。順当に艦船や武装のスキルを育てていくと、ミサイルを得意とするカルダリやミンマターにおいては、ちょうどミサイル型とタレット型の2種類の駆逐艦が用意されています。このタイミングでライトミサイルのスキルを取り、組み合わせていくのが望ましいでしょう。将来的にもライトミサイルは例えばJackdaw(ジャックドー)艦隊などで出番が多く、腐らないのも好感触です。

艦船への適性

ライトミサイルランチャーのボーナスを持つ艦は、同時にロケットランチャー(Rocket Launcher)への適性も持ちます。この2種の武装はフリゲートや駆逐艦などの小型艦においての近距離用・遠距離用のランチャーとして位置づけられています。

関連ページ:FITガイド・ロケットランチャー(Rocket Launchers)


艦船のロケットおよびライトミサイルに対するボーナスは大別すると以下のようになります。

・ダメージ増加
・ミサイルの速度増加(実質的な射程距離増加)
・発射間隔の短縮

中には爆発速度の増加(小型艦に対してダメージが入りやすくなる)などの特殊なボーナスを持つものもあります。速度増加(射程距離の増加)と発射間隔の短縮(DPSの増加)は、いずれかという形が多いです。

カルダリ連合の多くの艦船はミサイルのダメージ増加について「キネティックダメージのみ」という制限がかかっています。その分ダメージの増加率は高くなる傾向にあります。それらの艦船を使用する場合は、標的の防御レジスタンスによる攻撃属性の適性と、キネティックダメージのボーナスをよく考えて弾薬を選択する必要が生じます。

ロケットとは異なり、ライトミサイルはその飛行距離(射程距離)こそが特徴です。駆逐艦が持つ「ライトミサイルとロケットの最高速度50%増加」のボーナスは、ロケットにおいてはそこまで重要視されないものでしたが、ライトミサイルにおいては非常に有力なボーナスです。駆逐艦の運用にライトミサイルが適しているというのは主にここからきています。

オーバーヒートボーナス

ライトミサイルランチャーは、オーバーヒート(オーバーロード)発射間隔短縮ボーナス15%を持ちます。これにより与えるダメージはかなり増大しますが、その分弾薬の消費も、弾切れも速くなります。Tech 1の艦船だとライトミサイルのリロード時は大きな隙になるので注意が必要です。使っているとあまり気になりませんが、10秒というリロード時間はプロジェクタイルタレット(リロードの遅さで、タレット界隈では有名)と同じです。

関連ページ:オーバーヒートガイド

Techレベルやメタレベルによる特性の変化

ライトミサイルランチャーの特性の変化は、大雑把に言うと「レアリティが高くなるほど発射間隔が短縮される(DPSが増える)」になります。これはメタレベルによっておおよそ判別できます。

またパワーグリッドやCPUの使用率なども微妙に異なります。多くの武装を積み込むタイプの船だとこれが結構効いてきたりします。シールド艦に搭載されることが多いミサイルランチャーは、場合によっては艦船のFITをかなり制限します。その場合は低CPU使用モデルへの換装を検討しましょう。Tech 2品はその性能と引き換えにCPUの消費が高めですが、Tech 2関連スキルが乗ることで強力な性能を発揮するようになるため、これを積まない理由はあまりありません。射程距離を活かすため、ローパワースロットを攻撃に偏らせてミディアムパワースロットにガイダンスコンピュータを積んで射程を伸ばすなどのカスタマイズがしやすい武装ですし、生存率も高くなるので、リソースが許す限り強力な武装を積んでもよいでしょう。

勢力品はガリスタス、カルダリ海軍、ミンマター海軍、サンシャ国、エンジェルカルテルなどがあります。特にこれらの勢力の船はランチャーへの適性が高い船が揃っています。意外なことにモーダス部隊のものはありません。

ライトミサイルランチャーには「士官品(Officer)」はありません。

ライトミサイルを使う類似品のランチャー

高速ライトミサイルランチャー(Rapid Light Missile Launcher)は、名前こそ似ていますが中型艦(巡洋艦や巡洋戦艦)に適した武装です。これは中型艦の対小型用の武装で、ライトミサイルを連射することで高い戦闘能力を発揮します。

関連ページ:FITガイド・高速ライトミサイルランチャー(Rapid Light Missile Launchers)

ライトミサイルランチャー(Light Missile Launcher)一覧

ライトミサイルの体積は1発あたり0.015 m3です。これは通常型も自動捕捉型も同じです。ランチャーに設定された容量はそれぞれ異なり、容量に入る分だけライトミサイルをロードしておくことが可能です。リロード時間との兼ね合いもあり、これは特に短時間での決戦時などに重要な要素になってきます。

ロケットとは違い、ライトミサイルランチャーに「偏光(Polarized)」型はありません。

名称Tech LVメタ
LV
リロード
時間
容量
(最大装填数)
発射
間隔
パワー
グリッド
CPU
ライトミサイルランチャーI
(Light Missile Launcher I)
tech 1-10.0 s0.6 m3
(40発)
16.0 s6 MW21 tf
アルバレスト小型ライトミサイルランチャー
(Arbalest Compact Light Missile Launcher)
tech 1110.0 s0.6 m3
(40発)
13.6 s6 MW16 tf
TE-2100 大型ライトミサイルランチャー
(TE-2100 Ample Light Missile Launcher)
tech 1110.0 s0.72 m3
(48発)
13.6 s6 MW21 tf
「ガラウ」ライトミサイルランチャー
('Gallows' Light Missile Launcher)
ストーリーライン610.0 s0.795 m3
(53発)
12.8 s5 MW14 tf
カルダリ海軍仕様ライトミサイルランチャー
(Caldari Navy Light Missile Launcher)
勢力品810.0 s0.9 m3
(60発)
11.2 s5 MW20 tf
ドミネーションライトミサイルランチャー
(Domination Light Missile Launcher)
勢力品810.0 s0.9 m3
(60発)
11.2 s6 MW16 tf
ドレッドガリスタスライトミサイルランチャー
(Dread Guristas Light Missile Launcher)
勢力品810.0 s0.9 m3
(60発)
11.2 s5 MW20 tf
共和国海軍仕様ライトミサイルランチャー
(Republic Fleet Light Missile Launcher)
勢力品810.0 s0.9 m3
(60発)
11.2 s6 MW16 tf
トゥルーサンシャライトミサイルランチャー
(True Sansha Light Missile Launcher)
勢力品810.0 s0.9 m3
(60発)
11.2 s6 MW16 tf
ライトミサイルランチャーII
(Light Missile Launcher II)
Tech 2510.0 s0.795 m3
(53発)
12.8 s7 MW24 tf



 トップページに戻る
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます