B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。



艦隊支援用のスキル



艦隊全体にバフ効果を与えるコマンドバースト(Command Burst)モジュールを使用するためには、艦隊支援(Fleet Support)系のスキルを上げる必要があります。

この系統のスキルはソロで上げてもほとんど役に立ちません。しかしコーポレーションなどで艦隊を出すときにコマンドバースト艦がいるのといないのでは天と地の差があるので、スキルに多少余裕が出てきたキャラクターで艦隊の役に立ちたいと望むのであれば、よく出撃する艦隊に合わせてスキルを取りましょう。また、専用のALTキャラクターを作成するのも手です。

リーダーシップ系のスキルに必要な属性は以下の2つです。

第一スキル:カリスマ
第二スキル:精神力

カリスマを必要とするのはトレード惑星開発などあまり戦闘に関係のない分野なので、戦闘特化の人は苦労するかもしれません。まあカリスマ!人を率いるのにはカリスマでしょう!

スキル上げの方針

艦隊支援のスキルはリーダーシップ(Leadership)を除いて全てがオメガクローン用です。

艦隊の命運を握る支援モジュールは、当然のように最高の性能が求められます。すなわち、艦隊支援のスキルをどこまで上げるべきですか、という問いに対しては「必要な全てのスキルをLv5まで」としか答えられません。とはいえ、艦隊支援スキルにはいくつかのチェックポイントがあります。
Tech 1モジュールを使用可能
以下の5つのスキルをLv1まで取得すると、それぞれの分野のコマンドバーストモジュールのTech 1を使用可能になります。

・アーマーコマンド(Armored Command)
・シールドコマンド(Shield Command)
・情報戦コマンド(Information Command)
・機動戦コマンド(Skirmish Command)
・採掘支援(Mining Foreman)

Tech 1のモジュールは実際のところボーナスが微増すぎてあまり役に立ちません。取得したてならなおさらです。そこからさらにスキルを鍛え、Tech 2のモジュールを目指しましょう。
Tech 2のモジュールを使用可能
Tech 1用のスキルをLv5まで上げてスペシャリスト系のスキルを取得すると、Tech 2のモジュールを使えるようになります。スペシャリスト系のスキルは以下の5つです。

・アーマーコマンドスペシャリスト(Armored Command Specialist)
・シールドコマンドスペシャリスト(Shield Command Specialist)
・情報戦コマンドスペシャリスト(Information Command Specialist)
・機動戦コマンドスペシャリスト(Skirmish Command Specialist)
・採掘ディレクター(Mining Director)

基本効果で能力UPがついているTech 2モジュールはかなりマシな部類です。鍛えたスキルも効果を発揮し、わりと高めのバフ効果が望めます。しかしここで満足してはいけません。さらに次の段階があります。
Mindlink(マインドリンク)系インプラントの使用
スペシャリスト系のスキルをLv5まで取ると、Mindlink(マインドリンク)と呼ばれる特殊なインプラントを使用可能になります。Tech 2モジュール、マインドリンク、そして他のコマンドバースト強化系のスキルを取れば、どこに出しても恥ずかしくない艦隊支援屋として完成します。

基本的に艦隊支援をするのであれば、マインドリンクが装備可能になるまで頑張るべきです。また、強化系のスキル、乗るのであれば指揮型巡洋戦艦などの艦隊支援専門の艦船、ボーナスを100%発揮するために、これらのスキルも可能な限り高く上げましょう。

スキル一覧

範囲を拡張するスキル

リーダーシップ(Leadership)
味方フリートに対してプラス効果を付与する基礎的な能力。スキルレベル上昇ごとにコマンドバーストと採掘支援バーストの効果範囲が7%増加。
トレーニング時間乗数×1

前提:なし

多くの艦隊支援機能を持つ艦はコマンドバーストモジュールの効果範囲の拡大をボーナスとして持っています。しかし艦隊支援の範囲は広ければ広いほど展開に余裕ができ、また攻撃に対して脆弱なロジスティクス艦などを敵から離しておくことができるようになります。その意味でこのスキルは非常に費用対効果が高く、また他の多くのスキルの前提となっているため比較的楽にLv5まで上げてしまうことでしょう。

ウィングコマンド(Wing Command)
味方フリートに対してプラス効果を付与するやや高度な能力。スキルレベル上昇ごとにコマンドバーストと採掘支援バーストの効果範囲が6%増加。
トレーニング時間乗数×8

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ ウィングコマンド(Wing Command) Lv

リーダーシップ同様、コマンドバーストモジュールの効果範囲の拡大のスキルです。かつてはこのスキルは「支援効果が届くスクアッドの増加=支援を受けられる人数の増加」という形で艦隊支援に関係しており、その分大きな艦隊では必須となっているスキルでした。必要度が高い分トレーニング乗数が高い厳しいスキルでしたが、コマンドバーストモジュールの実装にともなって効果が変化した結果「近づけばいいだけなのにトレーニングが重いスキル」となってしまっています。しかしご案内のとおり支援の効果は広ければ広いほどよく、より高い効果、そして続くフリートコマンドスキルのために気合を入れて上げることになるでしょう。余裕がないうちは艦隊の展開範囲に合わせて考えつつも、可能な限りLv5を目指すべきです。

フリートコマンド(Fleet Command)
味方フリートに対してプラス効果を付与する高度な能力。スキルレベル上昇ごとにコマンドバーストと採掘支援バーストの効果範囲が5%増加。
トレーニング時間乗数×12

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ ウィングコマンド(Wing Command) Lv
    └ フリートコマンド(Fleet Command) Lv

リーダーシップ、ウィングコマンド同様、コマンドバーストモジュールの効果範囲の拡大のスキルです。ウィングコマンドと同様に「支援効果が届くウィングの増加=支援を受けられる人数の増加」という形で艦隊支援に関係しており、大規模な艦隊を支えるために取得必須となっているスキルでした。人数が50人を超える大艦隊に使用する、いわば艦隊支援のハイエンドスキルであったために非常にトレーニングが重く、このスキルを上げるのは並大抵ではありません。それでも大きな艦隊はその分戦闘範囲も広く、結果的にはこれもLv5が求められることになります。
最初はこれを目標にする必要はありません。艦隊支援をフルスペックで行えるようになった後に、実際の艦隊の必要に合わせて上げると良いスキルです。

アーマー支援用のスキル

名前の通り、アーマーの強化に使用するアーマーコマンドバースト(Armor Command Burst)を使用するためのスキルです。基礎スキルで持続時間、スペシャリストスキルで効果が上がります。

アーマー用のコマンドバーストチャージは関連ページを確認してください。

関連ページ:コマンドバーストチャージ アーマー用
アーマーコマンド(Armored Command)
味方艦船のアーマー防御力を向上させる基礎的な能力。レベル上昇ごとにアーマードコマンドバーストの持続時間が10%増加。
トレーニング時間乗数×2

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ アーマーコマンド(Armored Command) Lv
アーマーコマンドスペシャリスト(Armored Command Specialist)
味方艦船のアーマー防御力を向上させる高度な能力。スキルレベル上昇ごとにアーマードコマンドバーストの効果強度が10%増加。
トレーニング時間乗数×5

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ アーマーコマンド(Armored Command) Lv
    └ アーマーコマンドスペシャリスト(Armored Command Specialist) Lv

シールド支援用のスキル

名前の通り、シールドの強化に使用するシールドコマンドバースト(Shield Command Burst)を使用するためのスキルです。基礎スキルで持続時間、スペシャリストスキルで効果が上がります。

シールド用のコマンドバーストチャージは関連ページを確認してください。

関連ページ:コマンドバーストチャージ シールド用
シールドコマンド(Shield Command)
味方艦船のシールド防御力を向上させる基礎的な能力。レベル上昇ごとにシールドコマンドバーストの持続時間が10%増加。
トレーニング時間乗数×2

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ シールドコマンド(Shield Command) Lv
シールドコマンドスペシャリスト(Shield Command Specialist)
味方艦船のシールド防御力を向上させる高度な能力。スキルレベル上昇ごとにシールドコマンドバーストの効果が10%増加。
トレーニング時間乗数×5

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ シールドコマンド(Shield Command) Lv
    └ シールドコマンドスペシャリスト(Shield Command Specialist) Lv

情報戦支援用のスキル

電子戦モジュールの強化、あるいは電子戦への対策やターゲット系の能力の強化に使用する情報戦コマンドバースト(Information Command Burst)を使用するためのスキルです。基礎スキルで持続時間、スペシャリストスキルで効果が上がります。

情報戦用のコマンドバーストチャージは関連ページを確認してください。

関連ページ:コマンドバーストチャージ 情報戦用
情報戦コマンド(Information Command)
味方艦船のセンサーや電子戦システムの性能を向上させる基礎的な能力。レベル上昇ごとに情報戦コマンドバーストの持続時間が10%増加。
トレーニング時間乗数×2

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ 情報戦コマンド(Information Command) Lv
情報戦コマンドスペシャリスト(Information Command Specialist)
味方艦船のセンサーや電子戦システムの性能を向上させる高度な能力。スキルレベル上昇ごとに情報戦コマンドバーストの効果強度が10%増加。
トレーニング時間乗数×5

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ 情報戦コマンド(Information Command) Lv
    └ 情報戦コマンドスペシャリスト(Information Command Specialist) Lv

機動戦支援用のスキル

艦隊の機動力の強化、あるいはワープ妨害やステイシスウェビファイヤーの強化に使用する機動戦コマンドバースト(Skirmish Command Burst)を使用するためのスキルです。基礎スキルで持続時間、スペシャリストスキルで効果が上がります。

機動戦用のコマンドバーストチャージは関連ページを確認してください。

関連ページ:コマンドバーストチャージ 機動戦用
機動戦コマンド(Skirmish Command)
味方艦船の奇襲能力を向上させる基礎的な能力。レベル上昇ごとに機動戦コマンドバーストの効果持続時間が10%増加。
トレーニング時間乗数×2

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ 機動戦コマンド(Skirmish Command) Lv
機動戦コマンドスペシャリスト(Skirmish Command Specialist)
味方艦船の奇襲能力を向上させる高度な能力。スキルレベル上昇ごとに機動戦コマンドバーストの効果強度が10%増加。
トレーニング時間乗数×5

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ 機動戦コマンド(Skirmish Command) Lv
    └ 機動戦コマンドスペシャリスト(Skirmish Command Specialist) Lv

採掘支援用のスキル

艦隊の機動力の強化、あるいはワープ妨害やステイシスウェビファイヤーの強化に使用する採掘支援バースト(Mining Foreman Burst)を使用するためのスキルです。基礎スキルで持続時間、スペシャリストスキルで効果が上がります。

採掘支援用のコマンドバーストチャージは関連ページを確認してください。

関連ページ:コマンドバーストチャージ 採掘支援用

また、採掘支援については別の関連ページもあります。

関連ページ採掘支援の基本

採掘支援(Mining Foreman)
味方艦船の採掘性能を向上させる基礎的な能力。レベル上昇ごとに採掘支援バーストの持続時間が10%増加。
トレーニング時間乗数×2

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ 採掘支援(Mining Foreman) Lv
採掘ディレクター(Mining Director)
味方艦船の採掘性能を向上させる高度な能力。スキルレベル上昇ごとに採掘支援バーストの効果強度が10%増加。
トレーニング時間乗数×5

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ 採掘支援(Mining Foreman) Lv
    └ 採掘ディレクター(Mining Director) Lv



その他

コマンドバーストスペシャリスト(Command Burst Specialist)
フリート支援の汎用性が向上。レベル上昇ごとにコマンドバーストモジュールと採掘支援バーストモジュールのリロード時間がすべて10%減少。
トレーニング時間乗数×6

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ コマンドバーストスペシャリスト(Command Burst Specialist) Lv


コマンドバーストモジュールはフル稼働して5時間分のチャージを投入できるため、それ単独で使用した場合はほとんどリロードの必要がありません。ただしコマンドバーストモジュールの稼働可能数が少ない艦船の場合は、戦況によってフレキシブルにチャージを切り替えて使う場合があります。

このスキルは非常に実戦に即したスキルで、取得の際は乗る船、使うチャージやその使用シーンなどを考えて上げる必要があります。余裕があるなら簡単に取れるところまで取ってもよいでしょう。

空間フェノメナの生成(Spatial Phenomena Generation)
タイタンフェノメナジェネレーターモジュールの操作能力。スキルレベル上昇ごとにタイタンフェノメナジェネレーターの効果持続時間が10%増加。
トレーニング時間乗数×10

リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ コマンドバーストスペシャリスト(Command Burst Specialist) Lv
リーダーシップ(Leadership) Lv
  └ ウィングコマンド(Wing Command) Lv
    └ フリートコマンド(Fleet Command) Lv

コマンドバーストスペシャリスト(Command Burst Specialist) Lv
 フリートコマンド(Fleet Command) Lv
  └ 空間フェノメナの生成(Spatial Phenomena Generation) Lv


このスキルは艦隊支援用モジュールのハイエンド、フェノメナジェネレーター(Phenomena Generator)を使用するためのスキルです。これは旗艦級戦艦(Titan)にのみ搭載可能な超兵器で、周囲の艦船の性能を(敵味方関係なく)大きく変化させることが可能です。

関連ページ:フェノメナジェネレーターガイド



トップページに戻る

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます