最終更新:
quote_mraz 2015年02月16日(月) 15:49:30履歴

ブックマーク(日本語クライアントでは「位置」、略称はBM)とは、宇宙空間の座標を記録したものでワープ可能なターゲットとなる。
ミッションのサルベージ回収や、アステロイドベルトの移動用に良く使われるが、PVPでもであらかじめBMを作成しておくとかなり有利に働く。
また、高額品輸送時やLow,Null移動時にも重宝するので仕組みを覚えておこう。
ミッションのサルベージ回収や、アステロイドベルトの移動用に良く使われるが、PVPでもであらかじめBMを作成しておくとかなり有利に働く。
また、高額品輸送時やLow,Null移動時にも重宝するので仕組みを覚えておこう。
ブックマークの取りかたは大きく分けると2種類ある。
【やり方その1】
宇宙空間へ出て、人物と位置を開き一番下の「位置を追加」ボタンを押す。
すると、ウィンドウが開くのでラベルに好きな名前をつけて「提出する」ボタンを押すと作成完了!

【やり方その2】
オーバービューなどからBMを取得したい目標を右クリック→「位置を保存...」を選択。
すると、ウィンドウが開くのでラベルに好きな名前をつけて「提出する」ボタンを押すと作成完了!

やり方その1は、自分の船の現在位置にBMを作成するが、やり方その2はクリックした目標の場所に作成するという違いがあるので気をつけよう。なお、移動中や移動中の物体を目標とした場合は「提出する」ボタンを押した瞬間の位置で作成されるもの注意。

これで右クリックメニューや、人物と位置ウィンドウから取得したブックマークへワープが出来るようになる。
ブックマークは以下の種類に分類される。
- ドックアウト用ブックマーク
- ドッグイン用ブックマーク
- ミッションサルベージ用ブックマーク
- 採掘用ブックマーク
- セーフスポット
- 中間セーフスポット(Mid-Point Safe Spots)
- 軸外しセーフスポット(Unaligned Safe Spots)
- スキャン外セーフスポット(Deep Safe Spots)
- 戦術的ブックマーク(Tactical Bookmarks)
- オフグリッド戦術ブックマーク(Off-Grid Tacs)
- 監視用ブックマーク(Observation Bookmarks)
- フライバイブックマーク(Flybys Tacs)
- オングリッド戦術ブックマーク(On-Grid Tacs)
- ステーション用
- スターゲート用
- POS用
- オフグリッド戦術ブックマーク(Off-Grid Tacs)
通称Insta。戦争時などでステーションに敵が張りついてキャンプしているときに突破するケースや、Jita前などやたら混んでいてぶつかって仕方ない、あるいは危険なのでとっとと離れたいときに利用。特にフレイターは混雑を抜けるのに必須。
ワープするときは船の進行方向が、ワープ目標から5度以内の角度でかつ速力が75%以上という条件が必要だが、ステーションからドックアウトすると、ランダムで5度以内の角度で最高速度で出てくるので、ステーションの出口にまっすぐ沿った進行方向なら即時ワープ可能。このステーションの出口にまっすぐ沿った方向で適当な距離(2000kmとか)にブックマークを作ればよい。
なお、たいていのステーションはタクティカルオーバーレイの距離の数字でまっすぐの方向が分かるのでそれで作成するとよい。
うまく飛べるBMが出来るまで何回かリトライしよう。

「ちょっと右にずれている様子」

「もうちょい右上」
いったんこのようにステーションから距離をとってタクティカルオーバーレイの水平線と数字で位置あわせをすると楽。
ワープするときは船の進行方向が、ワープ目標から5度以内の角度でかつ速力が75%以上という条件が必要だが、ステーションからドックアウトすると、ランダムで5度以内の角度で最高速度で出てくるので、ステーションの出口にまっすぐ沿った進行方向なら即時ワープ可能。このステーションの出口にまっすぐ沿った方向で適当な距離(2000kmとか)にブックマークを作ればよい。
なお、たいていのステーションはタクティカルオーバーレイの距離の数字でまっすぐの方向が分かるのでそれで作成するとよい。
うまく飛べるBMが出来るまで何回かリトライしよう。

「ちょっと右にずれている様子」

「もうちょい右上」
いったんこのようにステーションから距離をとってタクティカルオーバーレイの水平線と数字で位置あわせをすると楽。
ステーションに「入港」を実施したとき、時々入港可能範囲外にワープアウトしてしばらく移動に時間がかかることがある。
これはワープアウト位置がランダムなため発生するが、高級品を運んでいる途中や防御の薄い船に乗っているときは非常に危険である。
そこで、あらかじめ確実に入港できる位置にBMを取っておきワープアウト後手動で入港するためのブックマーク。
たいていステーションの上下方向がやりやすいとか。サイノシュラルフィールドガイドの位置取りと同じなので詳細はそちら参照。
これはワープアウト位置がランダムなため発生するが、高級品を運んでいる途中や防御の薄い船に乗っているときは非常に危険である。
そこで、あらかじめ確実に入港できる位置にBMを取っておきワープアウト後手動で入港するためのブックマーク。
たいていステーションの上下方向がやりやすいとか。サイノシュラルフィールドガイドの位置取りと同じなので詳細はそちら参照。
足の遅い採掘艦だと、鉱石の側によるのも一苦労。そこで、事前にシャトルなどの高速船で各ベルトの鉱石の位置をブックマークしておくとスムーズに採掘に移れる。各アステロイドベルトの右、中央、左にそれぞれ取得しておくと堀場が被ったときも楽だろう。
いわゆる安全地帯のこと。LowやNull、あるいは戦争中などに一時待避したり様子をうかがったりするためのブックマーク。ちなみに名前に反して、別に安全というわけではなくプローブで特定されればそれまで。ただし、取得方法によって安全度が異なる。
名前の通り、天体などワープ実行中に中間点で取得したブックマークのこと。ディレクショナルスキャナーで直ぐに方角を特定されてしまうが、無いより断然増し。また、より高度なセーフスポット取得の元ネタとなる。
ワープ中にF10を押してシステムマップにすると取得タイミングが図りやすい。
ワープ中にF10を押してシステムマップにすると取得タイミングが図りやすい。
天体などワープ目標などの方角から外れた位置に作成したブックマークのこと。中間セーフスポットと中間セーフスポットの中間にブックマークを取得するなどで作成可能。中間セーフスポットより位置の特定が難しくなる。
あらゆるワープ可能な天体から14.3AU以上はなれた場所に作成されたブックマークのこと。ディレクショナルスキャナーでは検知不能。コンバットプローブで特定は可能だが、時間がかかる。なかなか取得が難しいが良く活動するシステムなら1つは欲しい。
戦闘・索敵などが目的で利用するブックマークの総称。Tacsと略したりするらしい。
主に、ステーションやスターゲートに対して取得する。
オーバービューに船が写るオングリッド(同一グリッド)BMと、目標とは別のグリッドに取得するオフグリッドBMに大別される。
主に、ステーションやスターゲートに対して取得する。
オーバービューに船が写るオングリッド(同一グリッド)BMと、目標とは別のグリッドに取得するオフグリッドBMに大別される。
ステーションやスターゲートから数百km以上はなれた箇所に取得するブックマーク。大体500km以上2000kmぐらいで取得するとよいらしい。移動の際は一旦ここに飛んでゲートの様子を観察したりバブルの裏に回ったりする。目標から他の天体への軸上からは外した方向に取得するのがよい。また、ワープが遅い船も予めここに飛んで軸をあわせておくと短時間で移動できるなど、戦術上の利点多数。ただし、まったく安全ではないのでプローブには要注意。
オフグリッド戦術ブックマークの一種。2つのブックマークでペアとして運用する。
スターゲートなどを挟んで取得し、ブックマークAでスターゲートへアライン。スターゲート近辺へワープアウト後攻撃してそのまま、ブックマークBで抜ける、という形で運用する。狙撃部隊やボムの統制射撃に最適。また、アライン時間がほぼゼロで突入→離脱が可能なので、遮蔽なしでも強行偵察可能かも。
スターゲートなどを挟んで取得し、ブックマークAでスターゲートへアライン。スターゲート近辺へワープアウト後攻撃してそのまま、ブックマークBで抜ける、という形で運用する。狙撃部隊やボムの統制射撃に最適。また、アライン時間がほぼゼロで突入→離脱が可能なので、遮蔽なしでも強行偵察可能かも。
ステーションやスターゲートと同一グリッドに取得したブックマーク。POS防衛ブックマークもこれ。
目標から大体300kmに取得。150km以上はなれるとワープ可能、100km以内だと「見る」コマンドが利用可能など、目的に応じて取得距離、位置を変えて取得する。なお、ステーション近辺だと16個取るとか取らないとか…。
狙撃艦の位置取りや、遮蔽艦観察など色々な用途で使用する。
参考資料:
Ender's View of Warp Tactical Around A Station(PDF)
これを見ると大体イメージがつかめると思われる。

「ステーションを観察するの図、あってよかったブックマーク」
ブックマークの命名と整理ついて
いざというときに、即判別して目的のブックマークを探しだす必要があるため、命名規約とフォルダ分けはかなり重要。
先人の知恵として、
Agony Unleashed style
http://www.agony-unleashed.com/wiki/index.php?titl...
という命名規約があるのでこれを使うなり、自分で編み出すなりする必要がある。
筆者は、
http://www.evealtruist.com/2011/04/bookmarks-and-y...
の命名規約をアレンジして利用しており、
g> 6NJ @250 … オングリッド/ゲート(6NJ(ジャンプ先システム戦闘三文字)) ゲートから250km
s> [ISB] @300 … オングリッド/ステーション(ステーション名頭文字) ステーションから300mk
t> 6NJ @1k … オフグリッド/6NJゲート 1000km
m> BV- Y-4 @7au … 中間セーフスポット BV-ゲートとY-4ゲートの中間。近いほうから7au
z> p5 @24au … セーフスポット 惑星5から24au
d> [ISB] << … ドックインブックマーク(ステーション名頭文字)
u> [ISB] >> @2k …ドックアウトブックマーク(ステーション名頭文字) ステーションから2000km
といった感じとなる。
目標から大体300kmに取得。150km以上はなれるとワープ可能、100km以内だと「見る」コマンドが利用可能など、目的に応じて取得距離、位置を変えて取得する。なお、ステーション近辺だと16個取るとか取らないとか…。
狙撃艦の位置取りや、遮蔽艦観察など色々な用途で使用する。
参考資料:
Ender's View of Warp Tactical Around A Station(PDF)
これを見ると大体イメージがつかめると思われる。

「ステーションを観察するの図、あってよかったブックマーク」
ブックマークの命名と整理ついて
いざというときに、即判別して目的のブックマークを探しだす必要があるため、命名規約とフォルダ分けはかなり重要。
先人の知恵として、
Agony Unleashed style
http://www.agony-unleashed.com/wiki/index.php?titl...
という命名規約があるのでこれを使うなり、自分で編み出すなりする必要がある。
筆者は、
http://www.evealtruist.com/2011/04/bookmarks-and-y...
の命名規約をアレンジして利用しており、
g> 6NJ @250 … オングリッド/ゲート(6NJ(ジャンプ先システム戦闘三文字)) ゲートから250km
s> [ISB] @300 … オングリッド/ステーション(ステーション名頭文字) ステーションから300mk
t> 6NJ @1k … オフグリッド/6NJゲート 1000km
m> BV- Y-4 @7au … 中間セーフスポット BV-ゲートとY-4ゲートの中間。近いほうから7au
z> p5 @24au … セーフスポット 惑星5から24au
d> [ISB] << … ドックインブックマーク(ステーション名頭文字)
u> [ISB] >> @2k …ドックアウトブックマーク(ステーション名頭文字) ステーションから2000km
といった感じとなる。
コメントをかく