B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。



ランサー攻城艦の種類

国籍用途Ship Name(link)船名
アマー妨害ランス&超大型〜中型艦破壊用Baneベイン
カルダリ妨害ランス&超大型〜中型艦破壊用Karuraカルラ
ガレンテ妨害ランス&超大型〜中型艦破壊用Hubrisヒューブリス
ミンマター妨害ランス&超大型〜中型艦破壊用Valravnヴァルラウン

ランサー攻城艦の特徴


ランサー攻城艦は主力艦の一種で、強力な火力投射専用艦である攻城艦(Dreadnought)のTech 2にあたります。

最初に言ってしまうと、ランサー攻城艦は名前の通り妨害ランス兵器(Disruptive Lance Weapon)と呼ばれる範囲攻撃兵器を搭載可能な特殊な艦船です。全てがこの武装ありきで作られており、純粋な火力が欲しい場合は通常の攻城艦などを使ったほうが良いでしょう。

妨害ランス兵器(Disruptive Lance Weapon)は、旗艦級戦艦(Titan)に搭載可能なドゥームズデイデバイスの一種、ランス型ドゥームズデイデバイスとほぼ同じ動きをします。基本的には目標方向に投射される範囲攻撃・多段ヒット型の兵器ということです。威力はタイタンのランスDDDの1/3、スキルを上げて最大1/2と考えれば、その威力の破格さがわかります。旗艦級戦艦の1/10前後の値段で投入できることを考えると、もっとです。
また、妨害という名前の通り、この兵器は効果範囲内の対象に対してワープ不可、ジャンプ不可、ドッキング・テザリング不可などの妨害効果を与えます。またリモートリペア支援の効率を下げ、自艦の周辺に対しては強力なエネルギーニュートラライザ効果も発生させます。この艦船が戦場に出てくるまではまだ時間が必要ですが、大規模な艦隊戦においてカウンター気味に投入されるであろうこのランサー攻城艦は、戦況を大きく変えるちからがあります。

ランサー攻城艦の基本武装は攻城艦と同じです。
使用する武装は超大型のタレット(Extra Large Turrets)XLクルーズミサイル(XL Cruise Missile)XLトルピード(XL Torpedo)など。
これらの超大型武装は主力艦専用で、装備可能なのは攻城艦系列以外には旗艦級戦艦(Titan)のみです。いずれもすさまじい火力と引き換えに、致命的なまでに遅いトラッキング速度、物理学の限界に挑戦した遅い爆発速度、次の弾が本当に出るのか不安になるほどの連射速度を持っています。すなわち、これらの武装は基本的に二種類のモノにしか使えません。

それは巨大なシグネチャを持つ主力艦動かない建造物です。攻城艦とは、基本的に対主力艦用の決戦兵器なのです。

シージモジュールという特殊な装備を起動させることにより、攻城艦系列の火力は戦艦の10倍〜15倍に達します。ランサー攻城艦は妨害ランスの都合上こちらの火力はやや落ちますが、ランス発射の際はシージモジュールを起動する必要があるため、同時に大きな破壊をまき散らすことになるでしょう。

攻城艦と同様、ランサー攻城艦はローセク以下のセキュリティステータスのスターゲートのみ通行できます。また、ジャンプドライブを使って星系間を跳躍できます。そのため、基本的に攻城艦の使用はローセク以下に限定されます。

ランサー攻城艦も攻城艦と同じサイズの船舶ベイを搭載しています。組み立て済みの戦艦なら2隻まで輸送することができます。さらにはフリートハンガーや外部からアクセス可能な船舶調整施設などを持ち、宇宙空間での艦隊バックアップ能力を持ちます。

これも同様に、特化型高角タレット高速トルピードランチャーを装備可能です。
これらは主力艦より小型の艦艇(戦艦や巡洋戦艦など)との戦闘を主に想定しており、キャピタル級の兵装でありながら高いトラッキング能力を持ちます。高速トルピードランチャーは名前の通り、XLトルピードではなく普通のトルピードを発射します。
もちろんシージしながら使うわけですが、威力は特化しても戦艦のせいぜい倍程度です。火力としては攻城艦に劣るものの、妨害ランスは襲撃型戦艦などを相手にする際にも強力で、それを見越して対サブキャピタルでの運用も可能になるでしょう。

国家に応じたアーマーレジスタンス・シールドレジスタンスの増加
Tech 2艦船の常として、敵対国が得意な攻撃属性に対して高いレジスタンスを持ちます。
国家強化レジスト
アマーエクスプローシブ・キネティック
カルダリサーマル・キネティック
ガレンテキネティック・サーマル
ミンマターEM・サーマル

アマーは、ミンマターが得意とするプロジェクタイルタレットに対抗してデザインされています。プロジェクタイルは属性を選ぶことができますが、中でも得意なのはエクスプローシブ属性です。
カルダリは、ガレンテが得意とするハイブリッドタレットに対抗してデザインされています。また、ガレンテは特にサーマル属性のドローンなどが強く、キネティックよりサーマルに特化しています。
ガレンテは、カルダリが得意とするランチャー・ハイブリッドタレットに対抗してデザインされています。ランチャーは属性を選ぶことができますが、カルダリ艦は主にキネティック属性の強化ボーナスを持つためこのようになっています。
ミンマターは、アマーが得意とするエネルギータレットに対抗してデザインされています。本来シールドの弱点であるEM属性を強化したことにより、ミンマターTech 2 艦はシールド艦としては素晴らしい適性を獲得しています。

とはいえ攻城艦くらいのサイズになると、導入シーンもいわゆる「艦隊戦メタ」に乗っかってくるため、どこの国に対してどこのものが適しているという視点では見ることができなくなってきます。ボーナスをうまく活かして全体的にレジスタンスを強化することになってくることになるでしょう。

また、サイズの影響か、増加値は他のTech 2艦船に比べてかなり小さくなっています。

ランサー攻城艦スキル依存のボーナス
ランサー攻城艦のスキルで上がるのは、いずれも妨害ランス関連です。

・Lvごとに妨害ランスのダメージが 10% 増加
・Lvごとに妨害ランスの射程距離が 20% 増加

妨害ランスの射程距離はデフォルトで50kmです。乗る際のLv1で60kmになりますが、これでもずいぶん短いです。純粋に範囲が広くなり、戦場をカバーする意味でもなるべく高いレベルで取る必要があります。正直ここをケチるのはあまりよくないです。可能な限り、Lv5を目指すべきところです。

ランサー攻城艦の性能ボーナス
性能ボーナスはほぼ攻城艦と同じです。

・シージモジュールを装備できる
・妨害ランスを装備できる
・エントーシスリンクのサイクル時間に5倍のペナルティ

専用装備である妨害ランスと、それを使用する前提(そして攻城艦の存在意義)であるシージモジュールです。

攻城艦と同じく、ランサー攻城艦も主力艦特有のペナルティとしてエントーシス持続時間に5倍のペナルティがつきます。これは強力な防御能力を持つ主力艦(そして随伴する強大な艦隊)による領有権奪取を面倒にする効果があります。

運用するための必須スキル


共通するスキル

ワープドライブオペレーション(Warp Drive Operation) Lv
 科学(Science) Lv
 航行技術(Navigation) Lv
 └ ジャンプドライブオペレーション(Jump Drive Operation) Lv
  └ ジャンプドライブキャリブレーション(Jump Drive Calibration) Lv

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ 高度宇宙船操作(Advanced Spaceship Command) Lv
  └ 主力艦(Capital Ships) Lv

ガンナリー(Gunnery) Lv
 └ 兵器強化(Weapon Upgrades) Lv
  └ 高度兵器強化(Advanced Weapon Upgrades) Lv
   └ 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv

科学(Science) Lv
 パワーグリッド管理(Power Grid Management) Lv
 └ 高エネルギー物理学(High Energy Physics) Lv


ジャンプドライブキャリブレーション(Jump Drive Calibration) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 高エネルギー物理学(High Energy Physics) Lv
 └ ランサー攻城艦(Lancer Dreadnought) Lv (Lv〜Lv


Amarr(アマー)

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ アマーフリゲート(Amarr Frigate) Lv
  └ アマー駆逐艦(Amarr Destroyer) Lv
   └ アマー巡洋艦(Amarr Cruiser) Lv
    └ アマー巡洋戦艦(Amarr Battlecruiser) Lv
     └ アマー戦艦(Amarr Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 アマー戦艦(Amarr Battleship) Lv
 └ アマー攻城艦(Amarr Dreadnought) Lv


Caldari(カルダリ)

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ カルダリフリゲート(Caldari Frigate) Lv
  └ カルダリ駆逐艦(Caldari Destroyer) Lv
   └ カルダリ巡洋艦(Caldari Cruiser) Lv
    └ カルダリ巡洋戦艦(Caldari Battlecruiser) Lv
     └ カルダリ戦艦(Caldari Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 カルダリ戦艦(Caldari Battleship) Lv
 └ カルダリ攻城艦(Caldari Dreadnought) Lv


Gallente(ガレンテ)

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ ガレンテフリゲート(Gallente Frigate) Lv
  └ ガレンテ駆逐艦(Gallente Destroyer) Lv
   └ ガレンテ巡洋艦(Gallente Cruiser) Lv
    └ ガレンテ巡洋戦艦(Gallente Battlecruiser) Lv
     └ ガレンテ戦艦(Gallente Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 ガレンテ戦艦(Gallente Battleship) Lv
 └ ガレンテ攻城艦(Gallente Dreadnought) Lv


Minmatar(ミンマター)

宇宙船操作(Spaceship Command) Lv
 └ ミンマターフリゲート(Minmatar Frigate) Lv
  └ ミンマター駆逐艦(Minmatar Destroyer) Lv
   └ ミンマター巡洋艦(Minmatar Cruiser) Lv
    └ ミンマター巡洋戦艦(Minmatar Battlecruiser) Lv
     └ ミンマター戦艦(Minmatar Battleship) Lv

主力艦(Capital Ships) Lv
 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv
 ミンマター戦艦(Minmatar Battleship) Lv
 └ ミンマター攻城艦(Minmatar Dreadnought) Lv

必要な装備


シージモジュール(Siege Module)

ガンナリー(Gunnery) Lv
 └ 兵器強化(Weapon Upgrades) Lv
  └ 高度兵器強化(Advanced Weapon Upgrades) Lv
   └ 戦術兵器レコンフィグレーション(Tactical Weapon Reconfiguration) Lv

攻城艦専用にして必須装備。これを起動すると5分間移動できなくなる代わりに、攻撃力がとてもとても増えます。また、各種特殊効果が発生します。
専用装備の妨害ランスを起動する前提条件でもあるので、運用する際には装備と使用が必須になります。

シージモジュールを起動中の状態をシージモードと呼びます。

関連ページ:シージモジュールガイド


妨害ランス(Disruptive Lance)

ガンナリー(Gunnery) Lv
 └ 兵器強化(Weapon Upgrades) Lv
  └ 高度兵器強化(Advanced Weapon Upgrades) Lv

パワーグリッド管理(Power Grid Management) Lv
科学(Science) Lv
 └ エネルギーパルス兵器(Energy Pulse Weapons) Lv

科学(Science) Lv
 パワーグリッド管理(Power Grid Management) Lv
 └ 高エネルギー物理学(High Energy Physics) Lv

高度兵器強化(Advanced Weapon Upgrades) Lv
 エネルギーパルス兵器(Energy Pulse Weapons) Lv
 高エネルギー物理学(High Energy Physics) Lv
 └ 妨害ランスオペレーション(Disruptive Lance Operation) Lv (Lv〜Lv

ランサー攻城艦(Lancer Dreadnought) Lv

名称にもある通り、ランサー攻城艦にのみ搭載可能な特殊な範囲型ドゥームズデイデバイス。その性質は、旗艦級戦艦(Titan)のランス型ドゥームズデイデバイスに酷似しています。周囲や攻撃範囲に対して大きなダメージと共に、特殊な妨害効果などを発生させる強力なモジュールです。



用途

初期の運用


攻城艦は、基本的には巨大な何かを撃つための艦です。
ローセク以下という危険地域で運用する都合上、この艦は絶大な火力と引き換えにあらゆる戦力の標的にされます。

建造物撃ち


使用は簡単。建造物のちょうどいい位置にワープアウト、またはジャンプアウトします。
シージモードを起動し、撃ちに撃ちます。
それだけ!固定されている目標は何をどう撃っても当たります。思う存分撃ちましょう。

巨大艦隊戦


攻城艦は敵の艦載機母艦や攻城艦、または旗艦級戦艦を葬るための剣となります。
戦場の最適射程を意識し、攻城艦をワープアウト、またはジャンプアウトします。

今度の敵さんは動きます!
トラッキングやシグネチャ分解能を強化し、やはりひたすらに撃ちましょう。

反撃をくらった場合、シージモード使用中は艦隊による回復処理を受けることができません。
狙われた場合はひたすらに自力で耐えるしかありません。僚艦に艦載機母艦などが居る場合は素早く装備を防御型にFitしなおし、頑張って耐えてください。

強化・発展

ランスの使用感調査中。

備考


Tech 2の主力艦なので、どうしても製造費用が高く、値段は100億iskを超えます。存在自体が非常に高価で、しかし攻城艦である以上、投入は常に撃沈と隣り合わせです。戦況を読んでのスポットでの投入、そして生還までをキチンとプロデュースできないと、大規模なコーポレーションやアライアンスもあっという間に破産してしまうでしょう。



 艦船の種類と役割に戻る
 艦船リストのTOPに戻る
 トップページに戻る
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます