B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。

(※準備中)



説明


ガレンテ海軍のドクトリンがドローン偏重主義を捨て、宇宙空間でのフリート戦で勝利するには重防御のプラットフォームに大量の火砲を載せることが重要であるという現実を受け入れるに至ったことは、由緒あるモロス級攻城艦の役割の変化に如実に現れている。つまり、かつては超大型ドローン母船だったモロス級が、他の攻城艦と同じ驚異的な超大型火砲プラットフォームへと変貌を遂げたのである。モロスの派生形であるモロス海軍仕様は重厚なアーマーとリペアシステムによりアップグレードされており、大ダメージに耐えつつ、強化型ワープ妨害器で足止めしたターゲットを性能が向上した兵器システムで破壊することができる。

"第二次カイル防衛戦は、侵略軍が罠にはまり、我が軍の攻城兵器によって撃退されたことで終結した。"
– ド・ルーヴェノーの戦争回顧録

性能概要


運用箇所が限られ、言ってみれば「ハイセクで見ない、世間から隔絶された艦船=軍用」という先入観を否定した、初の”海軍仕様”主力艦シリーズ。

勢力別キャンペーンで大敗したガレンテの迷走は続いているようだ。それがこの船のボーナスによく出ている。攻城艦というのはシージモジュールを起動して超火力を叩き込むのがお仕事だ。つまり、動けなくなる。その船がワープ妨害を行ったところで普通に考えれば走って出てしまうだけになるだろう。100歩譲って強襲時には役立つかもしれないが、それなら何隻かワープ妨害型の艦を連れていけということになってしまう。これは素直なミディアムパワースロット+1枠ということになる。

火力でも防御力でもいまいちトップになれないモロス海軍仕様だが、そうでなければあらゆる船を食ってしまうと考えればババを引いてしまうのも致し方無いことか。海軍仕様特有のHPの多さでこれからも強く生きてほしい。
なお、内外から辛い評価を受けていたモロスのデザインは海軍仕様で見事に一新された。全体的なシルエットこそモロスだが、各所のパーツがスタイリッシュさを増している。タフなガレンテ艦のイメージを損なわずに美しく仕上がったモロス海軍仕様は、これから海軍の顔になっていくだろう。

シップボーナス




スペック






Fitting方針・運用方法


キャピタルハイブリッドタレット×3とシージモジュールだけは忘れずに。レールガンを用いるか、ブラスターを用いるかは戦場次第だが、それに適した位置にサイノを出してもらおう。ミディアムは基本的にキャパシタリチャージャーやキャパシタブースターで埋めるが、センサーブースターやトラッキングコンピューターで性能を底上げすれば、戦艦くらいには当たるようになる。

ロースロットにはキャピタルアーマーリペアラーと、電磁ナノ対応装甲、ダメージコントロール装置、そしてたっぷりと磁場制御器を2〜3個積んで威力を稼ごう。戦場によっては対抗狙撃が見込まれるので、キャピタルアーマープレートなどで防御を増して出撃する。

ハイパワースロットの1余りは、エントーシスリンク搭載のためである。




艦船リストに戻る
艦船の種類と役割に戻る
攻城艦(Dreadnought)に戻る

トップページに戻る
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます