B-OSP社の運営する、MMORPG EVEONLINEのwikiです。







説明


指揮型駆逐艦はあらゆる場面・規模のフリートで活躍する。
リンクテクノロジーを利用できるものの中では極めて小型で身軽であるため、俊敏性と高度な連携を要するグループ作戦にもってこいである。
マイクロジャンプフィールドジェネレーターに対する特殊なアクセス方法を採用しており、敵・味方の艦船の位置が周囲で目まぐるしく変わるような機動作戦にも耐えられる。

名前の意味は”コウノトリ”

性能概要


黒く輝く船体!
鋭いアクセント、赤いライン!

近未来のデザインとしてカルダリ人の心をガッチリ掴んだコラックス級をベースに作成されたストークは、近年まれに見るグッドデザイン・カラーリング艦艇である。
船体後部と上部にある突起は、マイクロジャンプフィールドジェネレーターの発生装置だろうか?積んでなくてもあるが・・・。

ストークはミサイルプラットフォームとしての性能も健在である。防御力も超強化され、ビフレストと共に単艦で危険宙域を駆け抜ける姿も良く目撃される。名実共に最高の駆逐艦のひとつである。

シップボーナス




スペック





Fitting方針・運用方法


ミディアムパワー6、ハイパワー6、ランチャー・ハードポイント5というシールド戦闘艦万能なスロット構成にときめいてしまう。
元の耐久性を頼りに、マイクロジャンプフィールドジェネレーターで敵を分断して叩くといった高次元の戦術にも対応が可能である。もっともさすがにターゲットペインターやウェビファイヤーなどを積む余裕はないだろうが。

単純に防御を超強化し、指揮型としての運用も十分可能である。唯一の弱点はリグスロットが少ないことだろうが・・・そこはまあ、持ち前の明るさでなんとかしていただきたいものである。

Fitサンプル


PvE仕様のストーク。
持前のレジストで、DED3もなんなくこなせる。
また、カルダリ艦によくあるキネティックダメージのみのボーナスではないので、どんな勢力でも相手にできる万能なミサイル艦。
パッシブシールドなので、複雑な操作がいらないため、初心者でも簡単に乗りこなせるのも強み。

[Stork, ストーク PvE]
Ballistic Control System II
Ballistic Control System II

1MN Afterburner II
Medium Shield Extender II
Pithum C-Type EM Shield Amplifier
Small Shield Extender II
Small Shield Extender II
Shield Recharger II

Light Missile Launcher II
Light Missile Launcher II
Light Missile Launcher II
Light Missile Launcher II
Light Missile Launcher II
Core Probe Launcher I

Small Core Defense Field Purger II
Small Core Defense Field Purger II




Mjolnir Fury Light Missile x4809
Scourge Fury Light Missile x5241
Core Scanner Probe I x16




艦船リストに戻る
艦船の種類と役割に戻る
指揮型駆逐艦(Command Destroyer)に戻る

トップページに戻る
 

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


最新情報
EVEを始める
EVE ONLINEを始めるために
キャラクターメイキング
四大国家の特徴
トライアルと課金
継続課金サービスの変更と解約
ランチャーの操作
PLEXについて
ニューエデンストア

EVEガイド


▼基本操作





▼装備・モジュールガイド




▼低セキュリティ宙域ガイド





▼PvPガイド






▼サンシャ国インカージョン




▼過去のUpdate



▼各種ツール・ウェブサイト





リンク

公式サイト(Official site)
フォーラム
ポータル
法人WebSite 個人WebSite お役立ち WIKIPEDIA
(Japanese) (English) NEWS WebSite
(English) Killboard
(English)

【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます