■Unity開発メモ用のWiki◎現在扱っていること・Unity全般・MMDからUnityへの変換してインポート・MMDの仕様把握・BlenderでMMDモデルのカスタム


目次

プラグインのマージとMO2のoverwriteフォルダについて

Overwriteフォルダのメモ

◎overwriteフォルダで気をつけるべき点
・常に最後に読み込まれる
・常に必ず読み込まれる
・どのプロファイルでも同じoverwriteフォルダが使われる
特に二番目、三番目が重要で、例えばプロファイルAのMOD構成でFNISや
Wrye Bash、SkyProc Patcher等でoverwriteフォルダにファイルが出力されてると、
全く違うMOD構成のプロファイルBでは不整合が起きてしまう、ということになります。
なので複数のプロファイルを並行して使い分けてプレイするなら、
都度都度、overwriteフォルダ内のファイルはMOD化させないといけないことになる

OverWriteの警告を無効化する(非推奨)


overwriteとは?

・「FNIS」でアニメーションを作ったり、「BodySlide」で調節したデータの出力先?
 →MO2が個別の環境に対応出来るようにファルダを分けている?
・「FNIS」や「BodySlide」、プラグインのマージで「overwrite」に何かしらのデータができた場合は、
 「overwrite」自体をMOD化するか、該当ファルダに投げ込む

◎「overwrite」の扱い方
・TES5Editを使った時、キャッシュファイルが出来るはこれは無視しても良い?

overwriteフォルダのMOD化(マージしたプラグインのMO2への登録)

・「meta.ini」を自動で作ってくれるので、手動ではなくこちらの方法が良い?
overwriteフォルダをMOD化したら、overwriteフォルダは空になる

プラグインをマージした時のoverwriteに関する注意点

・プラグインをマージした場合、overwriteフォルダと同じディレクトリのある
「overwriteMeshes(メッシュ関連)」「overwriteTextures(テクスチャ)」「overwriteSound(ボイスなど)」
なども忘れず、作成したMODのフォルダの以降させる?

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

【メニュー編集】

スカイリム関連

スカイリム関連


Menu

【メニュー編集】

スクリプト関連

フリーエリア

管理人/副管理人のみ編集できます