2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

遠距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
弾き立屈連空必62×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
54412+8+9
・解説
遠距離技で唯一当てて有利が取れる技。
しゃがんだダックやクラウザー等、座高が高いキャラにガードさせられるので
かつかつ当てて攻めるのにも使える。

また、避けを仕込んでもローリスクなので積極的に仕込んでいこう。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
突き返し蹴り立屈空必82×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
891228-5-4
・解説
アンディの通常技で最もリーチが長い。
ここから強斬影をキャンセルしたり、飛翔拳をキャンセルするなどして固めていこう。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
回転打ち立屈×164×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
8121635-5-6
・解説
判定が強く、高めの位置にあるので相手の一部牽制技(ベアの遠Aなど)に対して相性がいい。
あらかじめ置いておくなどして出鼻を挫こう。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
竜巻蹴り立屈×184×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
8111836-6-78〜18F足元無敵
・解説
遠距離での通常技対空に使える。
アンディの昇龍弾は優秀だが横のリーチが短いのでうまく使い分けよう。



近距離

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
曲がり立屈連空必82×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
84314+9+10
・解説
若干出は遅いが、近A×nと刻むことができる。
ここから近Dに繋いで斬影で締めると高火力のコンボになる。

近Aの強烈なところは、有利Fの関係で近A×nは必ずビタ繋ぎになるということ。
ガロスぺの仕様上、ビタ繋ぎだとコンボダメージ補正がかからないという特性があるため
近A×n→近D→強斬影はコンボダメージ補正がほぼかかってない状態となる。
アンディを使う上で必須となるので必ずマスターしよう。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
突き蹴り立屈空必102×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
46514+5+6
・解説
遠Bを出そうとして稀に近Bが出てしまう状況がある。
それ以外ではほぼ使われない。

重ねで出すことで近Aに繋ぐといったネタはあるが、魅せの領域。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
回転曲がり立屈空必184×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1015630+3+2
・解説
出が遅い、リーチが短いといった理由で投げ漏れ時以外にはほぼ使わない。
これを使うくらいなら出が早く対空技にもなる近Dを使おう。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
回転逆蹴り立屈空必204×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
8102845-14-15
・解説
近Aから繋がる唯一の強攻撃。
攻撃判定も上まであるのでワンボタン対空として使うことも可能。
近距離の認識間合いがやや広いので、投げ間合い外から2B持続当てを狙い近Dに繋いでいけるので覚えておこう。
ここからのキャンセル斬影や超裂破弾は溜め方が独特だが、マスターすれば火力は上がる。



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます