2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

必殺技

・斬影拳

A版 / C版

A版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値投げ無敵
1溜め(7F)6+A立屈1643
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1016227吹き飛び-6
C版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値投げ無敵
1溜め(13F)6+C立屈2256
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1320234ダウン-2
・解説
アンディを象徴する技。
この技の使い方ひとつで、アンディの熟練度が図れるくらい。

主に使っていくのは強版。
ガードさせて微不利だが、ほとんどのキャラの技が届かないうえに反撃が確定しない絶妙な間合いに離れるため、その後の動きは読みあいに発展しやすい。
あえて斬影したり、斬影読みの避け対策に飛翔拳を撃ってじらしたり、バクステして仕切りなおしたりと斬影後の動きはバリエーションがあると相手も的を絞りにくい。

メインで使用する強版に弱版を混ぜていって相手の対応ミスを誘ったり
目の前で止まって投げたりと、強斬影を有効に使えれば使えるほど、弱斬影の強さが引き立ってくる。

強斬影一本では動きが単調になってしまい、相手にも対応されやすくなってしまうので
動きを変えたいと思ったら弱を織り交ぜよう。

相手に密着して技を空振り、リバーサルの投げを誘いつつ強斬影拳を狙ってみたり、しゃがみ状態or技の硬直に斬影の気配を読まれにくくする為に歩き斬影拳を混ぜて癖を読まれないようにする事も必要。

飛翔拳

A版 / C版

A版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値投げ無敵
214+A立屈1643×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
22-3354±0+1
C版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値投げ無敵
214+C立屈2256×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
26-3560+6-5
・解説
至って普通の飛び道具だが、アンディには斬影があるので相乗効果で飛翔拳も強力になる。
斬影と出始めモーションが似ているため、即座に判断するのはほぼ不可能。
近距離であればあるほど相手は斬影を意識するので、そのぶん飛翔拳が通りやすくなる。

この距離での飛翔拳に対して飛ばれたらもちろん死だが、飛翔だと思って飛び込んだら斬影でした、
となった場合、裏からたかしコンボを決められて
そのまま即死してしまうので、相手からしてみたら飛ぶというのはリスクリターンがあっていないのである。
相手を動かしたいのなら中〜近距離での飛翔拳は有効であると認識しておこう。

無敵技を持っていないキャラに対して起き上がりに強版の飛翔拳を出してバクステを狩るといった戦法も有効なのでたまに混ぜると効果的である。
画面中央付近で大ダウンを奪った後に狙ってみるのも面白い。

ガード時の硬直時間および後退距離は特殊でなぜか弱>強。

空破弾

B版 / D版

B版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値投げ無敵
19+B立屈13×23×23×2
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1632956-11-141〜15F無敵,16〜47F空中判定
D版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値投げ無敵
19+D立屈184×26
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
16501277ダウン-281〜15F無敵,16〜65F空中判定
・解説
※ガード硬直差はベアに立ちガードさせた場合
放物線を描くように弓なりに飛んでいく突進技。

この技の真骨頂は出始めが無敵ということ。
乱戦中に急に出されて対応できる相手はなかなかいない。

ぶっぱわざとしても優秀だが、本来の使い方は相手のけん制技を飛び越えて一気に接近戦に挑めること。
終わり際を当てればアンディ側が有利なため、そのまま一気に攻めることができる。
飛翔拳、斬影拳にたまーに混ぜるだけでも非常に有効だったりする。

空破弾の使い方は熟知しておこう。

昇龍弾

A版 / C版

A版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値投げ無敵
236+A立屈1433
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
103+4+5+62047転倒-101〜18F無敵
C版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値投げ無敵
236+C立屈2046
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
134+5+6+83166ダウン-301〜24F無敵
・解説
波動コマンドで出る無敵対空技という点だけでも特筆に値する。
無敵もしっかりあるうえ、バクステ着キャンでアンディに重なってる飛び道具をしっかりよけることも可能。
さらに、複数回ガードさせられるのでデカキャラ相手にガードさせれば反撃を受けることもない。

欠点は思ったよりも横にリーチがないこと。
低姿勢技で簡単によけられてしまうので、無敵技で切り返すときは
空破弾と昇竜弾も使い分けていこう


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます