2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

遠距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ファンクリバース立屈空必72×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
44815+4+5
・解説
打点が高いため、キムの飛翔脚潰しに置いておくといった使い方がメイン。
見た目よりもリーチが長いので、相手にガードさせて連携を作るといった使い方もある。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ビートサイド立屈空必92×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
541220±0+1
・解説
下BorAを刻んでこの遠Bに繋げてダイブに繋げるといった、コンボの中継で使われることが多い。
また、リーチの短いダックにとって遠Cの次に長い技なので、牽制で出してヒット確認ダイブが出来ると地上戦が楽になる。

注意点として下AorBを刻んで遠Bに繋げる際は、距離によって近Bが出てしまい、その後のダイブが漏れてしまうことがある。
ダックあるあるだがこれが原因で負けることもよくある為、遠Bヒット後にダイブ入力を行うのではなく、早めに入力して
ダイブ暴発がないようにしよう。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ターンチョップ立屈164×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
125521+14+13
・解説
ダックの地上技の要にして生命線。
前進しながら当てる為、攻めながら接近を仕掛けることが出来る。
そのまま遠Cを何回かガードさせて相手を固めたり、下Bをスカしてブレスパに連携させるなど用途は幅広い。
例えばしゃがんだ山田には当たらないといった点を活かしてブレスパを決めるなどの奇襲技にも使用できる。

遠Cの使い方は、ダック使いはマスター必須。

遠距離強攻撃でキャンセルかかるという珍しい技。
こちらもヒット確認してダイブが決められるようになると戦力大幅アップとなる。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ウインドミル×184×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
93(2)23449-18-19
・解説
相手の姿勢の低い技を潰すのに使いやすいが
技後の隙が大きく、頻繁に使うのではなくピンポイント使うように心がけよう。



近距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ファンクエルボー立屈連空必92×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
3349+9+10
・解説

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ビートロー立屈空必112×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
44815+4+5
・解説

C

1ヒット目/2ヒット目
技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
マッドスピン立屈空必18×24×2×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
94(15)6841-9-10硬直差は1段目のみヒット、ガードさせた場合
7〜23F,28〜33F足元無敵
・解説

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
タワーバックキック立屈空必154×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
10101332+1±0
・解説
対空としても使用可能。



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます