2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。


プロフィール


格闘スタイル忍術               趣味おせち料理を作ること           
誕生日1974年1月1日大切なものおばあちゃんの形見のかんざし        
年齢19歳好きな食べ物お雑煮
身長164cm好きな音楽ヘヴィメタル
体重50kg嫌いなものクモ
血液型B型得意スポーツ羽根つき(羽子板使用)
出身地日本CV曽木 康代(亜古弥)


先祖代々から伝わる忍術と持ち前の気の強さで、男達を打ち負かす女忍者。
ダイナマイトボディ(B85、W54、H90)の持ち主でファンも多い。
祖父はアンディーの師匠だ。

どんなキャラクター?

餓狼伝説2、スペシャルにおける紅一点。

その戦闘スタイルは『龍炎舞』を使った「待ち」スタイル。

とにかく龍炎舞が非常に強力で、強龍炎舞を相手にヒットさせれば
一気に41ものダメージを奪う(このゲームの体力は96)。
対空にも使用でき、相手の着地にヒットさせられるように出せばフルヒットさせられるので、
しっかり決められるようにしよう。
さらに、舞の背中側にも攻撃判定がある為、舞に対してCDをヒットさせて
ライン移動攻撃でめくりを狙っても龍炎舞を背中で食らってしまう。
安易な攻めは龍炎舞一つですべてシャットアウトされる。

飛び道具対策が非常に充実しているのもこのキャラの特徴。
『花蝶扇』『龍炎舞2段目』『必殺忍蜂』『ムササビの舞』すべて飛び道具対策として使用可能。

また、しゃがみ姿勢が全キャラトップクラスに低い為、しゃがみ歩きをするだけ飛び道具だけでなく、
相手の牽制技のほとんどを潜りながら接近することが出来る。

通常技も判定が強い技が揃っているので、回転力のある下Bを中心に
下D、遠Dで牽制し花蝶扇や龍炎舞をガンガンガードさせて攻めたてよう。


非常に強力な技が多い舞だが、当然欠点もある。
まず、気絶耐久値が最低(13)なのでワンチャンで一気に持ってかれる事が多い。
ぶっぱジャンプから一気に倒せることもあり、相手はワンチャン狙いで飛び込んでくることが多いので、安易な花蝶扇は禁物。

また、バクステは移動距離が長いので一気に間合いが離せるが、全キャラ中唯一常時地上判定(明らかに歩いているダックのバクステは空中判定)なので投げ無敵が存在しない。
その為、山田のダッシュ2本等の投げ対策にバクステが使用できないといった欠点がある。

ジャンプ性能にもかなり癖がある、
舞以外は空中判定移行が5Fのなか、舞のみ8F。
着地硬直も各キャラ3Fだが舞のみ6Fとジャンプがやたら重い。


操作性に若干の癖があるが、龍炎舞がとにかく強力な事もありランク的には5強に入る。

ただ強いだけでなく、空中投げやしゃがみ歩きでの相手の牽制くぐり等、テクニックを魅せるポイントも多数ある為、非常にやり込みがいのあるキャラである。

対戦攻略




コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます