2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

避け攻撃とは?

自キャラがガードモーションを取っている最中にor+Aで出る通常技。
餓狼伝説シリーズの代表的なシステムで、この技を使いこなすと立ち回りが大幅強化される。

(2021/8/16追記)
一度ガードモーションを取ってからは、7F後まで入力猶予があるため、
わずからながら避けを出すタイミングをずらすことができる。
その場合は通常技を空キャンセルして避けが出るのではなく、最速で避け攻撃が出る。

例:←(ガードモーション発生)>→(7F歩く)>A(避け攻撃成立)
飛び道具に狙う際はギリギリまで歩きながらひきつけて避けを狙えるので、
避けのリーチが長いキャラは立ち回りで使える状況があるかもしれない。

主な使いどころ

出の速さはキャラ毎に差はあれど、上半身無敵となる為、対空に使用するのが一般的。
また、相手の突進技に合わせたり、牽制技への差し返しに使用する事も可能。
失敗してもAで出る通常技が出るだけなのでローリスクでもある。
上半身が無敵になるので、空中を飛ぶタイプの飛び道具対策にも使用出来る。

これだけ強力な避け攻撃だがもちろん欠点もある。

まず無敵となるのは上半身のみなので、相手の下段技には無力(テリーの下D等、下段なのに避け攻撃で返せる技もある)。
全体モーションも長めなので、避け攻撃での迎撃を読まれると隙の少ない技で避け攻撃を暴発させられてしまい、その隙に反撃を入れられることも。

もう1つの欠点として、無敵時間は攻撃判定の持続中までなので、避け攻撃を出すタイミングが早すぎて飛び道具に被弾するというのは良くあるケース。
弱の飛び道具を避け攻撃で避けるのは難易度が非常に高いので、弾速を見極めて回避しよう。
ローレンス、ベア以外のキャラはしっかり引きつけて飛び道具を避けよう意識しよう。(ローレンスは上半身無敵が非常に長い、ベアは発生から硬直終了まで上半身無敵)。

キャラ別避け攻撃性能一覧

避け攻撃応用編

避け攻撃の入力時に入力で出すと、入力で出すよりも早く出すことが出来る。
また、避け攻撃は通常技を空キャンセルして発生させるシステムの為、キャンセルがかかる通常技での牽制に避けを仕込んでおく事も可能。

<例>
+B,Aとずらし押し入力することで、相手の突進技の出すタイミング次第で下Bでも避けでも突進技を潰すことが可能
斬影拳対策などに使用。

避け攻撃は空キャンセルがかかる。
もっとも効果のある使い方が出来るキャラはベア。
所謂避け仕込みボンバーと言われるテクニックで、入力は+A,Cずらし押し。

相手が投げ間合い外で何も技を出してない場合は隙の少ない立ちA
投げ間合い外で技を出していた場合は避け攻撃
投げ間合い内であれば立ちAが空キャンセルされてボンバー
投げ間合い内で相手が技を出していた場合は避け攻撃が出て空キャンセルでボンバー

と非常に強力。
ベア使いは是非ともマスターしよう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます