2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

遠距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ジャブ立屈連空必62×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
3349+9+10
・解説
全体Fが短いので空振っても隙が少ない。
持続を当てると下Dが繋がるようになる。
アンディの斬影拳対策には遠Bを置いておくのが安定だがダメージを伸ばすならこちら。
うまく使おう。
牽制で出しておくと相手の技を止めるストッピング能力が高い。テリーの投げ間合いは若干広いためその後に投げを狙うのも一つの手。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ミドルキック立屈空必82×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
57820+1+2
・解説
通常技対空として使ったり、斬影対策で使ったり。
持続が長いので置き技として使いやすい。
代表的なところでは斬影対策として使えるので活用しよう。
遠B>バーンがコンボになるので、出すときは毎回バーンを入れ込んでおこう。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ストレート立屈×164×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1081431+1±0
・解説
判定自体はそれなりなので置き技として使ってもいい。
が、まず使わない。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
回し蹴り立屈×184×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
10102039-7-8
・解説
リーチのわりに発生が早い。
テリーの通常技の中で最も長い。
けん制やパワーウェイブを垂直ジャンプで避けられた時の着地決めるといった時に使おう。
ただし、全体Fが長く、硬直も割とあるので安易に振り回すと飛び込みからコンボを食らう可能性もあるので注意。
対空をしっかり用意して飛べない空気を作ってから振り回そう。

近距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
エルボー立屈連空必82×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
3349+9+10
・解説
ジャブと同じ全体Fで気絶コンボの要。
攻撃判定が微妙に高いので、当てられるキャラと状況が限られるので注意。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ひざ蹴り立屈空必102×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
86821+2+3
・解説
刻むこともできないのでまず使わない。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ボディ立屈空必11×24×2×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
73+81330+4+52発目のみを当てた場合
H硬直差+3,G硬直差+2
・解説
2ヒットする強攻撃。
メリットは気絶値も2ヒット分稼げる点。
デメリットは2ヒットなので間合いも離れやすい点。
2段ともキャンセルかかるので状況に応じて使おう。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ハイキック立屈空必204×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
892541-10-11
・解説
キャンセルかかるが近距離技なので出せる間合いが限られるのとこれを使うくらいなら
下Cの方を使った方がいいので使う機会は限られる。



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます