2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

ジャンプのしかかりについて

餓狼伝説スペシャルのジャンプには投げ無敵が付いてない。
相手のコマ投げを読んだらバクステをするように心がけよう。
ジャンプ移行の地上判定は舞を除いて全キャラ4F。
舞のみ8Fかかる。
舞以外は5Fから空中判定で、舞のみ9Fから。


ジャンプの着地硬直について

ジャンプの着地硬直は舞が6F、タンが5F、それ以外のキャラが3F。
舞のジャンプがやたら重く感じるのはジャンプ移行と着地硬直が他キャラと違うのが原因。


ジャンプ移行と着地硬直のキャンセル可否について

全キャラジャンプ移行Fは必殺技でキャンセルできる。
ベアとダックのコマ投げやクラウザーのカイザーウェイブ等のコマンドに上方向が入る必殺技は
ジャンプ移行Fの地上判定をキャンセルして出している。
ガロスペはコマンド入力完成して1F後に技が出るので、ジャンプ移行の3F以内にコマンド入力を完成させないと
ジャンプが漏れてしまう。

また、ジャンプの着地硬直は2F目から必殺技でキャンセルすることが出来る。
ガード、バクステ、再度ジャンプや通常技は着地硬直が経過してから出すことが出来る。

注意点として、ジャンプ中に技を出してしまったらキャンセルをすることが出来ない。
よって、着キャンが出来るのは空ジャンプ時のみとなる。

ジャンプ中に技の判定が出ていなくても技が出たとみなされる為、ジャンプ着キャンの難度は高い。
自キャラがジャンプを着地したと同時に攻撃されてしまったらガードする事も着キャンする事も出来ない。


上りジャンプ攻撃と下りジャンプ攻撃の違いについて

ジャンプの上りにジャンプ攻撃を出すと、ジャンプの全体Fが2F伸びる。
追加される2Fはジャンプ攻撃のしかかりと、ジャンプの着地間際に各1Fずつ追加される。
ココが非常に重要なポイントで、ジャンプ攻撃の着地間際まで持続が伸びる事によって、
キャラによってはジョーのスラなど低姿勢技を潰せるようになる。
ジャンプ直後に出す必要はないので勘違いしないように。

デメリットは、ジャンプの上りに出すという事は避け攻撃で撃墜される確率が跳ね上がるので
スラ潰しの上りジャンプ攻撃か、避けを読んでの遅らせジャンプ攻撃の択を迫る事は可能。

もう1つのデメリットは、追加されたジャンプの着地間際の1Fは空中判定であると当時に地上判定でもあるF。
例えば相手の起き上がりに完璧に重ねてしまうとリバサ投げを食らってしまう。
意図的にこの状況を作る事は相当Fを練らないと起こらないが知識として。


各キャラ別ジャンプ移行と着地硬直



キャラ名ジャンプ移行F空中判定F着地硬直Fジャンプ全体F
テリー447354
アンディ445352
ジョー447354
ビッグベア439346
十平衛447354
チン451358
キム447354
843657
ダック445352
タン447556
ビリー445352
アクセル443350
ローレンス451358
ギース451358
クラウザー447354
リョウ443350

このページへのコメント

凄くわかり易くて
久し振りに遊びたくなりました

1
Posted by てつお 2022年01月20日(木) 11:10:59 返信数(1) 返信

ありがとうございます!
なかなか更新できておらず申し訳ございません…。

やればやるほどスルメのように楽しめるゲームなので、この機会にぜひ!

1
Posted by Tama@urban 2022年01月20日(木) 11:15:34

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます