2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

遠距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
平手打ち立屈空必52
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
344+8+9
・解説
水平に平手打ち。
腕の先から食らい判定はないため判定は強い。
当ててからの有利フレームも非常に多いので
歩きながら刻んでスラで締めるといった、
他キャラのように歩きコパンコンボは十平衛でも可能。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
中段前蹴り立屈空必62
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
475+4+5
・解説
前方に前蹴り。
こちらも攻撃判定が非常に優秀で
十平衛の食らい判定が若干後方に下がる。
さらに蹴っている足には食らい判定がないため
突進技対策で置いとくといった用途もあり。

コパンよりも全体Fが長いため
立B>立A>強煎餅といったつなぎで
画面端のコンボで煎餅を複数回当てるコンボに
使われることもある。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
平手打ち立屈×124
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
8812+3+2
・解説
立Aと同じモーションだが攻撃判定はこちらの方が大きい。
十平衛の拳の先にさらに一個拳がついたくらいのリーチがある。
ただし食らい判定が立Aより若干前に出ている。
遠距離だとキャンセルがかからないので、ほぼ使い道はない。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
中段前蹴り立屈×144
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
8119+3+2
・解説
立Bと同じ攻撃判定と食らい判定。
そのため、突進技を読んで置いておいたり
一部キャラには対空として機能することもある。

こちらも遠距離ではキャンセルはかからないので注意。

近距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
平手打ち立屈空必62
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
344+8+9
・解説
遠距離Aと判定は同じ。
近距離戦でどんどん使って固めていこう。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
中段前蹴り立屈空必82
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
475+4+5
・解説
こちらも遠距離Bと判定諸々は同じ。
用途も変わらず。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
平手打ち立屈空必144
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
8812+4+3
・解説
遠距離Cと判定は同じだがキャンセルがかかる。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
中段前蹴り立屈空必164
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
8118+5+4
・解説
キャンセルがかかるようになった遠距離D。



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます