2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

ライン飛ばし攻撃

CD(手前ライン)

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
十平衛式らりあーと立屈225
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
9819ダウン(別ライン)-8
・解説
思いっきり振りかぶってラリアートをかます。
軒並みリーチの短い十平衛の通常技の中で、
前方に移動しながら攻撃するこの技は非常に使い勝手が良い。
さらに下方向を入力しながらも出すことができるため
ほとんどの必殺技が溜め技の十平衛にとって重宝する。

移動距離は下Dに劣るが、その分全体Fは下Dよりも少ないので
遠距離でこまめに出して距離を詰めながら必殺技を出すなどの使い方もできる。

また、攻撃判定はかなり大きく、
食らい判定の大きいジャンプ攻撃に対して
対空に使うことも可能。
下K対空ができないアクセル戦では対空技として重要な技となる。

ガロスペのシステム上、コマンド投げも通常技をキャンセルして出すことができるため、
CDをガードさせて遅めキャンセルしてコマ投げを出すことで
相手の暴れを吸うことができる。
超必殺技が溜め技でかつコマ投げの十平衛にとって
この仕様との相性が非常によく、2P側の十平衛にCD>ダイナマイトを
完璧なタイミングでやられると相手は通常技で暴れることは不可能。
たとえバクステされたとしてもCDのガード硬直後の隙の少なさも相まって、
バクステの着地狩りができる。

CD(奥ライン)

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
十平衛式らりあーと立屈225
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
16108ダウン(別ライン)+14〜8F足元無敵
・解説
手前CDと一変して非常に使えない技に変化する奥CD。
攻撃判定も非常に細くなってしまい、腕の部分にしか攻撃判定がない。
発生も非常に遅くなってしまうため、さっさと手前ラインに戻った方がいい。

ただし、移動距離は手前と変わらないくらいに移動するので、
攻めのアクセントとして使用してもいいかもしれない。
が、基本的には使えない技。

ライン移動攻撃

P

手前→奥 / 奥→手前
技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
蠅落とし-18
A版
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
9-4--
C版
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
9-4--
・解説
十平衛のライン移動攻撃はPもKも同じモーションのため使い方は一緒。
ギースの上段当身に引っかかることもなく、使い分ける必要は特にないので気分で使おう。

ライン移動攻撃

K

手前→奥 / 奥→手前
技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
蠅落とし-18
B版
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
9-4--
D版
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
9-4--
・解説
十平衛のライン移動攻撃はPもKも同じモーションのため使い方は一緒。
ギースの上段当身に引っかかることもなく、使い分ける必要は特にないので気分で使おう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます