2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

遠距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ジャブ立屈空必72×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
68720+1+2
・解説
判定が比較的高い位置にあるので相手のジャンプの仕掛かりを落としやすい。
当てて有利が取れるので、とりあえず触っておくという使い方がメイン。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
前蹴り立屈空必102×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1081027-2-1
・解説
遠距離Dを除けば、実はベアの通常技の中で最もリーチのある技。
しゃがみPよりも判定が下方向に強く、相手の技によっては一方勝ちできる。
メイン牽制技の1つ。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ナックルパート立屈×204×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
12111234-5-6
・解説
判定は強いが、思ったよりもリーチが短い。
どちらかといえば暴発技。
ほぼ使わない。


D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ドロップキック立屈×234×→〇→×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
16121138-5-67〜9F目足元判定変化。10F目から空中判定。16F目〜28F目投げ無敵
・解説
足先に食らい判定が無く、途中から空中判定となる為、例えばローレンスのスラを読んで潰すといった使い方も可能。
また、地を這う飛び道具を越えることも可能。例外的に花蝶扇、煎餅、下段ブリッツを飛び越えることもできる。
リーチが長い為積極的に使っていきたいが、この技を使える時はスパドロが使えない点、一部通常技で当てても反撃されることがある点に注意。

攻撃判定が出ている間は投げ無敵となっている為、ダッシュ二本に合わせる等うまく活用しよう。

近距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
エルボー立屈空必92×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
77619+3+4
・解説
ベアの通常技の中でもっとも有利フレームを稼げる技。
とはいえ、近距離技なので間合いが限られる点、攻撃判定が高い位置にある為
一部キャラのしゃがみに当たらないといった欠点も。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ニーアタック立屈空必122×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
891026-3-2
・解説
ベアの近距離認識間合いよりもリーチが短いので、出たところで空振りすることが多い。
全体硬直も長いので忘れた方がいい。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
エルボー立屈空必224×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1210829+6+5
・解説
こちらも有利フレームがかなりあるが、近距離Aと同じ判定のうえ、強攻撃なので連携の組み立てが難しい。
投げ漏れで出てガードされたら下Pに連携させるなどしよう。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
ストンピング立屈空必244×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1310931+5+4
・解説
Dボタン系は総じてスパドロの溜めを犠牲にする必要がある。
そのデメリットを考えると、どうしても優先順位が低い。
持続が長いので相手の起き上がりに重ねておく、といった攻めは一応可能。



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます