2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。


遠距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
恐怖大中段打ち立屈連空必62×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
46514+5+6
・解説
牽制、固め、連続技に使う。近Aと違いしゃがまれても全キャラヒットする。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
新棒高跳び蹴り立屈空必52×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
2371039-1±0
・解説
ビリーの立ち回りにおいてかなり重要な技で、攻めへの取っ掛かり、移動手段として使う。
キャンセル幅が非常に広い為、ガードさせた後に遅めにキャンセルすることで最速でキャンセルする
よりも間合いを詰めることができる。十平衛、タンといったしゃがみにスカるキャラは空振りから投げるという奇襲も有効。
浮いてる間は足元に喰らい判定がないので、低い飛び道具を飛び越える事が出来る。
飛び道具を飛び越える際に相手に攻撃をヒットさせる事で、ヒットストップがかかり飛び越しやすくなる。

ボタンを押した時点のレバー方向(後/ニュートラル/前)に応じて移動距離を3段階でわずかに調節することが可能。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
満月打ち立屈必×416×44×4×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
104+4+4+4429+16+15各硬直差は4段目を当てた場合のもの
・解説
1〜3段目の判定は上方向に強くジャンプ防止としても機能する。攻めへのきっかけ作り、固めにも使える。
遠Bのように飛び道具抜けには使えないが、4段目を突進技に置いておくように振ることでコンボに移行できる。
なお2段目は地上ヒットする相手が存在しないので実質3段技。
低判定の足払いに合わせて使うと潰しつつコンボが可能。但しジョー、十平衛、ダックのスラには負けやすい。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
後ろ回転中段打ち立屈×12×24×2×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
106(7)82252-7-8各硬直差は2段目を当てた場合のもの
・解説
1段目は足先の判定がやや強めで突進技を止めるのに使えなくもない。
2段目はリーチが長く、超火炎旋風棍を外側から潰せる程に三節棍の部分の判定が強い。




近距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
上段打ち立屈連空必62×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
46514+5+6
・解説
牽制の主力。連携、固め、割り込みにも使う。
しゃがまれた時にこれが当たる相手と当たらない相手をしっかり把握しておくこと。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
後ろ蹴り立屈空必52×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1071026-1±0
・解説
ほぼ死に技。たとえ近Aがスカる相手であっても使わない。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
中段打ち立屈空必164×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
5101226+2+1
・解説
主力。出が非常に早く隙が少ないうえ、リーチも長い。
他キャラの近距離技に比べて少々離れてても技が出るので、浅い飛び込みからでも繋げやすい。
なお持続当てすれば再度近Cや屈Cに繋がる。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
後ろ回転蹴り立屈空必124×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
11111637-3-4
・解説
あらゆる面で近Cの方が性能が上。使わない。




コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます