2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

気絶とは?

相手キャラから一定数の攻撃を受けると操作不能状態となり、隙をさらけ出す事になる。
レバガチャで気絶している時間は短縮させることが出来る。

気絶している時間は各キャラごとに設定されている蓄積値がどれだけ溜まっているかによって決まる。
蓄積値はガード硬直、ヒット硬直が解けた瞬間から1F毎に1減っていく。
蓄積値がすべてなくなると、それまで溜まっていた気絶値もリセットされる。

相手に事前に技をヒットさせてから間を空けて次の攻撃を当てて気絶させると蓄積値が減少している事もあり
すぐに気絶から復帰することが出来るので、コンボを決める際は注意する事。

キャラごとに気絶値が設定されており、気絶値が低いほど気絶しやすくなる。
一度気絶した後は、気絶値に+8付加され、1回目よりも気絶しにくくなる。
複数回ヒットする技は1ヒット毎に同じ数値が入る為、
複数回ヒットする強の必殺技や強の通常技は積極的にコンボに取り入れた方が良い。


キムの遠強P → 強通常技4 × 2ヒット ⇒気絶値8(4×2)
ダックの強ブレイクストーム → 強必殺技6 × 3ヒット ⇒気絶値18(6×3)

キャラ別気絶値


気絶値(カッコ内は一度気絶した後の数値)
22(30)  ・・・クラウザー・ビッグベア
18(26)  ・・・アクセル・ギース・リョウ
17(25)  ・・・ローレンス
16(24)  ・・・キム・ジョー
15(23)  ・・・チン・アンディ・ダック
14(22)  ・・・テリー・ビリー
13(21)  ・・・舞・十平衛・タン

※一度気絶した後は気絶値が8加算される
※多段技の気絶値は補正の影響を受けない
例:強ブレイクストーム 3ヒット ⇒ 気絶値6×3ヒット 18

キャラ別蓄積値

蓄積値の見方

蓄積値は相手の技によって決まっているのではなく、自キャラが食らった技ごとに設定されている数値が加算される。
例えばタンがキムの弱攻撃を食らった際の蓄積値は20だが、舞が同じようにキムの弱攻撃を食らった際の加算される蓄積値は14。


例:キムの下A×3>遠Cのコンボを食らった場合の蓄積値は以下となる。
タン⇒20 × 3 + 32 × 2 = 124
舞 ⇒14 × 3 + 32 × 2 = 106

タンは124F間、舞は106F間気絶する

キャラ名弱通常技強通常技弱必殺技強必殺技避け攻撃吹っ飛ばし超必殺技投げ技
テリー1426323838383838
アンディ1222384432326838
ジョー1830364242424242
ビッグベア1032384426444444
十平衛2032384444442626
チン1214384450562650
キム1830364242424242
1432325038445638
ダック1426323838383838
タン2032264444442626
ビリー2032264444444444
アクセル1032384426444454
ローレンス1426384444444426
ギース1220384450263850
クラウザー1220284450262650
リョウ1426323838383838

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます