2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

しゃがみ技

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
下勢掌打立屈空必62×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
561121-1±0
・解説
比較的出の早い小技で、近A刻みから繋いで破岩を決めるのがメイン。
間合い次第では弱破岩を仕込んで置き技として使うといった運用もあり。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
下勢脚空必62×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
1071228-3-2
・解説
しゃがみながら蹴り上げる形だがしっかり下段判定になっている。
下Dとリーチはまったく同じである。
持続の終わり際ギリギリを重ねることで下段コンボを作ることも可能だが
足の遅いチンでは下段以外の択が弱すぎるため、決める機会はない。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
下勢肘打立屈空必184×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
871731±0-1
・解説
しゃがみながら火力を出したいなら下Aよりもこちら。
なのだが、リーチが下Aよりも短いうえ、発生も若干遅いので
なかなか決める機会がない。
相手の隙にコンボを決めるときは可能な限り近Aを当てるようにしよう。

余談だがチンのしゃがみ技のリーチの長さは
下C>下A>下B=下D
の順に長くなる。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値投げ無敵
下勢二段脚空必134×
発生F持続F硬直F全体FHit硬直差G硬直差備考
108(4)111446転倒-3
・解説
リーチはあるのだが、攻撃判定が上に偏っているため
テリー、アクセル以外のキャラの避け攻撃を潰すことができない。
避け潰しをするなら立Kを使った方がいい。
下Dヒット>弱氣雷砲とすることで、相手の起き上がりに着弾時の攻撃判定を重ねることができる。
大破岩をコンボにできるほどの大幅有利を取ることができるが、決められる状況は少ない。




コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます