2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

必殺技

ブラッディサーベル

A版 / C版

A版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値
41236+A立屈1643
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
141024ダウン-16
C版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値
41236+C立屈2256
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
172330ダウン-31
・解説
A版のブラッディサーベルは弱攻撃からキャンセルして出したり、強攻撃ヒット確認時に使っていける。ヒット時は大ダウンを奪える為、牽制やコンボによく使う技。C版は主にコンボの締めに使用したり、バクステ狩りに使う。持続部分を遠B対空の着地後、起き上がりに重ねると削りつつ攻めを継続するのに使用できる。

ブラッディスピン

B版 / D版

B版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値
4溜め(50F)6+B立屈123×23
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
164(4)4(4)422吹っ飛び-12回ガードさせた時点で硬直に移行
D版
コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値
4溜め(60F)6+D立屈1846
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
203(3)3(3)3(3)3(3)325ダウン-52回ガードさせた時点で硬直に移行
・解説
B版は削りに使用したり、A版ブラッディサーベルヒット後の間合い詰めの移動に使う。コンボとしても使えるが、相手が画面端を背負っている状態でヒットさせてしまうと確反になるので注意。対キム戦において近距離でヒットさせた場合は位置が入れ替わりつつ確反になるので背後からフルコンボをくらうリスクがある。
D版はコンボの締めに使用する事が多い。ヒット時は大ダウンで間合いを一気に詰める事が可能。近距離でヒットした場合に位置が入れ替わるキャラ(ジョー、ベア、ダック、ローレンス、ギース、クラウザー)に対しては背向け起き上がりになる為、硬直が解けてから垂直ジャンプDを重ねるとガード方向を揺さぶる事ができる。

ブラッディカッター

コマンドガード段ダメージ削りダメ気絶値
2溜め(50F)8+C立屈2466
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
331116ダウン-9
・解説
必殺技の中ではダメージが一番高い技。下溜め技なので使いどころは難しく、飛び道具に対して先読みが必要になるキャラが多い。主に牽制で遠D、A版ブラッディサーベルを出した直後に溜めを開始しておけば硬直が解けた後に早めに出す事が可能になる為、飛び道具を誘ったところに狙える。投げの後に後半部分を重ねるとガード方向を揺さぶりながらローリスクで削りにいける。



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます