2024年で稼動から31年目に突入!!今もなお全国で盛り上がり続ける、SNKの名作『餓狼伝説スペシャル』の攻略・知識の総合Wiki。

遠距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
ジャブ立屈連空必62
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
334+9+10
・解説
上腕二頭筋から拳にかけて食らい判定が存在しない無神経アーム。
技のスキに差し返されることはないので牽制としていくらでも振れる。
アンディの斬影に対する対策として置きで使ったり
ハリケーンの癖を読まれないよう4123Aと入力して相手を飛ばせたり。
避けを仕込んでてもまったく問題のないスキの少なさ。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
ハイキック立屈空必82
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
75+712-8-7
・解説
キャンセルのかかる通常技としては最もリーチが長い。
見た目以上に足元の食らい判定が前に出るので足払いへの割り込みには向かない。
しゃがみにも先端が当たるキャラにはキャンセルハリケーンで自分の有利状況を作っていこう。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
ストレート立屈×164
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
8912+2+1
・解説
コンボの締めで使うくらい。
判定に優れるがキャンセルがかからないのでいまひとつ。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
後ろ回し蹴り立屈×184
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
81118-6-7
・解説
避けで相手のジャンプ攻撃を潰せない、タイガーだと発生スピードが気になるという時に対空で。
隙も少ないので間合いを安全に離すためにA刻みの締めでだしてもいい。
キャンセルはかからないが間合いは離れるので気にしなくていい。
トランクスの上にある食らい判定部分のせいで横に長い飛び込み攻撃がヒットしがち。

近距離

A

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
ボディフック立屈連空必82
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
334+9+10
・解説
攻撃判定が下にもしっかりついてるので一部の相手のしゃがみガードにもガードさせられるのが利点。
ガードさせて+10Fという破格の性能を持っているので、雑に歩きAを当て続けても問題なし。
しゃがみにすかる相手には使用を控えよう。

B

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
ミドルキック立屈空必102
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
868+2+3
・解説
無理に使用しなくても他が強いが、発生や持続が長い分強爆裂拳がキャンセルで出し易い面もあり(ただし全てが連続技にはならない)。

C

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
肘打ち立屈空必184
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
10910+5+4
・解説
リーチが短く、打点が高いため、相手の状況によってはスカってスキをさらけ出したりも。
どちらかというと投げミスでよく出る技。

D

技名ガード段キャンセルダメージ気絶値
膝蹴り立屈空必204
発生F持続F硬直FHit硬直差G硬直差備考
6139+2+1
・解説
立強攻撃の中では打点も低めなのでまだ使いやすい。
発生は比較的早め。
相手の背後から当てて弱スラッシュに繋げるというマニアックな使い方も。


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


強技クラッシュ

参戦キャラクター


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます