冷凍パンチ凍結が狙えるためライコウの代わりに使ったらどうか、と言う話が浮上することがあるエレブー。
しかし、ライコウと比べるとステータスの低下が気になる。
そこで、ステータスの低下がどのような影響を及ぼすのか、まとめてみた。
自分が使う時だけでなく、55エレブーを相手にする時の参考に。
しかし、ライコウと比べるとステータスの低下が気になる。
そこで、ステータスの低下がどのような影響を及ぼすのか、まとめてみた。
自分が使う時だけでなく、55エレブーを相手にする時の参考に。
レベルは55、ステータスはMAXの前提
攻撃、特攻、素早さは実数値(種族値)。
物理耐久、特殊耐久はまじんじまの定義「(HP実数値)÷(9556.8÷防御実数値 +2)」を使用。
攻撃、特攻、素早さは実数値(種族値)。
物理耐久、特殊耐久はまじんじまの定義「(HP実数値)÷(9556.8÷防御実数値 +2)」を使用。
種族 | 攻撃 | 特攻 | 物理耐久 | 特殊耐久 | 素早さ | 差別化技 |
---|---|---|---|---|---|---|
エレブー | 147(83) | 160(95) | 2.2533 | 2.8274 | 171(105) | 冷凍パンチ、クロスチョップ、ヨガのポーズ等 |
ライコウ | 149(85) | 182(115) | 3.0175 | 3.6091 | 182(115) | - |
エレブーはクロス使用時に影響あり。
素のクロスチョップで50カビゴンを確3、55残飯カビゴンを8.2%の確率で3発、バンギを確2、50ハピナスを確2で倒す。
ヨガのポーズを1回積むと、50カビゴンを確2、55残飯カビゴンを65.94%の確率で2発、バンギを48.72%の確率で1発、55ライコウを53.55%の確率で3発、55残飯ライコウを確4で倒す(50ハピナスは確2のまま)。
ヨガのポーズを2回積んだ場合は、鈍いを1回積んだ55残飯カビゴンを13.87%の確率で2発となる。
素のクロスチョップで50カビゴンを確3、55残飯カビゴンを8.2%の確率で3発、バンギを確2、50ハピナスを確2で倒す。
ヨガのポーズを1回積むと、50カビゴンを確2、55残飯カビゴンを65.94%の確率で2発、バンギを48.72%の確率で1発、55ライコウを53.55%の確率で3発、55残飯ライコウを確4で倒す(50ハピナスは確2のまま)。
ヨガのポーズを2回積んだ場合は、鈍いを1回積んだ55残飯カビゴンを13.87%の確率で2発となる。
仮想敵 | 55エレブー雷 | 55エレブー磁石雷 | 55ライコウ雷 | 55ライコウ磁石雷 |
---|---|---|---|---|
50カビゴン | 確4 | 47.35%の確率で3発 | 91.49%の確率で3発 | 確3 |
55残飯カビゴン | 乱数5発 | 0.1%の確率で4発 | 10.03%の確率で4発 | 98.77%の確率で4発 |
55サンダー | 確3 | 確3 | 確3 | 13.81%の確率で2発 |
55残飯サンダー | 93.43%の確率で3発 | 確3 | 確3 | 確3 |
バンギラス | 92.34%の確率で3発 | 確3 | 確3 | 確3 |
50ミルタンク | 98.69%の確率で2発 | 確2 | 確2 | 確2 |
55ミルタンク | 確3 | 16.17%の確率で2発 | 58.78%の確率で2発 | 確2 |
50サンダース | 88.21%の確率で4発 | 確4 | 確4 | 13.25%の確率で3発 |
55ライコウ | 乱数6発 | 乱数5発 | 乱数5発 | 確5 |
50カイリキー | 19.66%の確率で2発 | 93.36%の確率で2発 | 確2 | 確2 |
50黄金カイリキー | 6.84%の確率で2発 | 17.23%の確率で2発 | 15.45%の確率で2発 | 92.57%の確率で2発 |
55カイリキー | 確3 | 確3 | 0.33%の確率で2発 | 64.69%の確率で2発 |
55ゲンガー | 82.97%の確率で2発 | 確2 | 確2 | 確2 |
50ファイヤー | 33.33%の確率で1発 | 82.05%の確率で1発 | 確1 | 確1 |
55バクフーン | 確3 | 4.8%の確率で2発 | 41.09%の確率で2発 | 99.74%の確率で2発 |
55エンテイ | 確3 | 確3 | 確3 | 14.53%の確率で2発 |
50ヘラクロス | 14.27%の確率で2発 | 92.18%の確率で2発 | 99.67%の確率で2発 | 確2 |
50フーディン | 確2 | 確2 | 確2 | 確2 |
55フーディン | 34.12%の確率で2発 | 99.54%の確率で2発 | 確2 | 確2 |
55ケンタロス | 37.15%の確率で2発 | 98.36%の確率で2発 | 確2 | 確2 |
55スターミー | 23.08%の確率で1発 | 76.92%の確率で1発 | 確1 | 確1 |
仮想敵 | 55エレブー冷凍パンチ | 55ライコウめざ氷 |
---|---|---|
55サンダー | 53.55%の確率で3発 | 96.92%の確率で3発 |
55残飯サンダー | 確4 | 0.99%の確率で3発 |
50サンダース | 乱数5発 | 0.01%未満の確率で4発 |
55ライコウ | 乱数6発 | 乱数6発 |
50フシギバナ | 確3 | 確3 |
50ナッシー | 2.04%の確率で2発 | 41.09%の確率で2発 |
50ガラガラ | 51.02%の確率で2発 | 97.11%の確率で2発 |
55ガラガラ | 確3 | 確3 |
50ハガネール | 92.67%の確率で4発 | 99.99%以上の確率で4発 |
50ゴローニャ | 64.76%の確率で2発 | 98.22%の確率で2発 |
仮想敵 | 55エレブー | 55残飯エレブー | 55めざ氷ライコウ | 55残飯めざ氷ライコウ |
---|---|---|---|---|
50カビゴン圧しかかり | 確3 | 93.78%の確率で3発 | 確4 | 49.62%の確率で4発 |
50カビゴン地震 | 確2 | 確2 | 0.33%の確率で2発 | 確3 |
50カビゴン自爆 | 確1 | 確1 | 確1 | 確1 |
55カビゴン捨て身タックル | 確2 | 確2 | 27.67%の確率で2発 | 0.07%の確率で2発 |
55カビゴン鈍い捨て身タックル | 41.03%の確率で1発 | 41.03%の確率で1発 | 確2 | 確2 |
バンギラス岩雪崩 | 0.33%の確率で2発 | 確3 | 96.92%の確率で3発 | 0.99%の確率で3発 |
バンギラス地震 | 確2 | 確2 | 確2 | 確2 |
55ミルタンク恩返し | 確3 | 確3 | 70.39%の確率で3発 | 確4 |
55ミルタンク鈍い恩返し | 確2 | 確2 | 64.69%の確率で2発 | 9.93%の確率で2発 |
50ナッシー大爆発 | 確1 | 確1 | 64.1%の確率で1発 | 64.1%の確率で1発 |
50ナッシーリボン大爆発 | 確1 | 確1 | 確1 | 確1 |
50カイリキークロスチョップ | 67.78%の確率で2発 | 12.49%の確率で2発 | 確3 | 86.91%の確率で3発 |
50カイリキー地震 | 確2 | 確2 | 79.95%の確率で2発 | 21.76%の確率で2発 |
55カイリキークロスチョップ | 確2 | 確2 | 0.33%の確率で2発 | 確3 |
55カイリキー地震 | 確2 | 確2 | 確2 | 確2 |
50ガラガラ地震 | 確1 | 確1 | 確1 | 確1 |
55ゲンガーシャドーボール | 1.4%の確率で3発 | 99.8%の確率で4発 | 0.26%の確率で4発 | 乱数5発 |
50へラクロスメガホーン | 確2 | 確2 | 確3 | 確3 |
50ハガネール地震 | 確2 | 確2 | 確2 | 確2 |
50ゴローニャ岩雪崩 | 87.38%の確率で3発 | 0.02%の確率で3発 | 95.79%の確率で4発 | 乱数5発 |
50ゴローニャ地震 | 確2 | 確2 | 確2 | 確2 |
仮想敵 | 55エレブー | 55残飯エレブー | 55ライコウ | 55残飯ライコウ |
---|---|---|---|---|
55サンダー雷 | 確4 | 1.77%の確率で4発 | 確5 | 乱数6発 |
55サンダー雷+撒きびし3回 | 確3 | 確3 | 83.02%の確率で3発 | 99.69%の確率で4発 |
55ライコウ雷 | 99.37%の確率で4発 | 乱数5発 | 乱数5発 | 乱数6発 |
55ライコウ磁石雷 | 確4 | 28.37%の確率で4発 | 確5 | 乱数6発 |
55ライコウ雷+撒きびし3回 | 確3 | 98.78%の確率で3発 | 10.75%の確率で3発 | 51.6%の確率で4発 |
50ナッシーサイコキネシス | 98.74%の確率で3発 | 3.63%の確率で3発 | 確4 | 0.01%未満の確率で4発 |
55ゲンガーサイコキネシス | 確4 | 28.37%の確率で4発 | 確5 | 乱数6発 |
50ファイヤー大文字 | 5.52%の確率で2発 | 確3 | 確3 | 20.87%の確率で3発 |
50ファイヤー晴れ大文字 | 確2 | 確2 | 確2 | 79.49%の確率で2発 |
55バクフーン大文字 | 83.83%の確率で2発 | 27.81%の確率で2発 | 確3 | 99.86%の確率で3発 |
55バクフーン木炭大文字 | 確2 | 96.25%の確率で2発 | 確3 | 確3 |
55バクフーン晴れ大文字 | 確2 | 確2 | 確2 | 確2 |
55エンテイ晴れ大文字 | 確2 | 確2 | 94.02%の確率で2発 | 46.22%の確率で2発 |
50フーディンサイコキネシス | 確3 | 56.61%の確率で3発 | 確4 | 49.62%の確率で4発 |
55フーディンサイコキネシス | 確3 | 確3 | 96.92%の確率で3発 | 0.99%の確率で3発 |
ステータスだけ見ればライコウの完全劣化である上、ステータス低下による影響も各方面で無視できないものである。
そのため、技で差別化せざるを得ない。
例えば、ライコウらしい動きを期待するなら、雷冷凍パンチねむねご磁石でライコウに近い動きをしつつ、凍結で対55カビゴンや対50フシギバナでの勝率を上げる、という使い方になるだろう。
そのため、技で差別化せざるを得ない。
例えば、ライコウらしい動きを期待するなら、雷冷凍パンチねむねご磁石でライコウに近い動きをしつつ、凍結で対55カビゴンや対50フシギバナでの勝率を上げる、という使い方になるだろう。
ステータス不足により、ライコウのように雷で50カビゴンを押す動きが難しくなる。
クロスチョップがあれば50カビゴンを押すことができるが、技枠の問題と一貫性の問題がある。
クロスチョップで55カビゴンを押すことができなくはないが、タイミング良く急所を出さないと55鈍い寝言残飯カビゴンは突破できない。
技枠を更に割いてヨガのポーズと組み合わせたとしても、
カビゴンへ交代、エレブーヨガのポーズ
→エレブークロスチョップ、カビゴン鈍い
→エレブークロスチョップorヨガのポーズ、カビゴン眠る
となる。
鈍いを1回積んだ55カビゴンの捨て身タックルで55エレブーは41.03%の確率で倒れるため、ここまでしてもエレブー側は不利そうだ。
他にも、メロみがという手もあるが、ここでも攻撃技のダメージ不足があり、55残飯カビゴンを押し切るのは難しい。
後年(2021年以降)になり、55エレブー対55残飯カビゴンのモンテカルロシミュレーションが行われ、どの程度の勝率を確保できるのか、定量的な数字が出ている。
その結果は、以下の通り、いずれもエレブー側にとって厳しい(勝率50%を下回る)ものである。
https://seesaawiki.jp/pbs-thread/d/MC%cb%a1%a4%cb%...
技枠のことを考えると、雷冷凍パンチねむねご磁石でサイクルを回し、55カビゴンは冷凍パンチ凍結狙いのワンチャンに賭ける方が良いのかもしれない。
撒きびしの助けを借りずに55カビゴン撃破を狙う動きは55ライコウには真似できない動きである。
磁石雷であれば、50カビゴンも47.35%の確率で3発となり、少しはライコウに近い動きができるようになる。
クロスチョップがあれば50カビゴンを押すことができるが、技枠の問題と一貫性の問題がある。
クロスチョップで55カビゴンを押すことができなくはないが、タイミング良く急所を出さないと55鈍い寝言残飯カビゴンは突破できない。
技枠を更に割いてヨガのポーズと組み合わせたとしても、
カビゴンへ交代、エレブーヨガのポーズ
→エレブークロスチョップ、カビゴン鈍い
→エレブークロスチョップorヨガのポーズ、カビゴン眠る
となる。
鈍いを1回積んだ55カビゴンの捨て身タックルで55エレブーは41.03%の確率で倒れるため、ここまでしてもエレブー側は不利そうだ。
他にも、メロみがという手もあるが、ここでも攻撃技のダメージ不足があり、55残飯カビゴンを押し切るのは難しい。
後年(2021年以降)になり、55エレブー対55残飯カビゴンのモンテカルロシミュレーションが行われ、どの程度の勝率を確保できるのか、定量的な数字が出ている。
その結果は、以下の通り、いずれもエレブー側にとって厳しい(勝率50%を下回る)ものである。
https://seesaawiki.jp/pbs-thread/d/MC%cb%a1%a4%cb%...
技枠のことを考えると、雷冷凍パンチねむねご磁石でサイクルを回し、55カビゴンは冷凍パンチ凍結狙いのワンチャンに賭ける方が良いのかもしれない。
撒きびしの助けを借りずに55カビゴン撃破を狙う動きは55ライコウには真似できない動きである。
磁石雷であれば、50カビゴンも47.35%の確率で3発となり、少しはライコウに近い動きができるようになる。
例え残飯持ちであったとしても素眠りはできない。
エレブーの耐久では吠えループに耐えることはできない。
前述のねむねごであれば誤魔化せるが、それでも雷で確4となり、威張るや昆布が絡むと突破される危険がある。
エレブーの耐久では吠えループに耐えることはできない。
前述のねむねごであれば誤魔化せるが、それでも雷で確4となり、威張るや昆布が絡むと突破される危険がある。
対バンギラスに関しては、ステータスの差が重要な違いを生んでおらず、ライコウに似たような感覚で立ち回ることができる。
(ただしこれは1対1を考えた場合の話。複数戦だと重要な違いが生まれる可能性がある。)
(ただしこれは1対1を考えた場合の話。複数戦だと重要な違いが生まれる可能性がある。)
磁石雷をもってしても16.17%の確率でしか2発で倒せない。
しかも55ミルタンクの鈍い恩返しで確2で倒れてしまう。
雷の命中率を考えると正直確度はかなり低い。
もしかしたらエレブーの方が不利を取られているかもしれない。
しかも55ミルタンクの鈍い恩返しで確2で倒れてしまう。
雷の命中率を考えると正直確度はかなり低い。
もしかしたらエレブーの方が不利を取られているかもしれない。
マイナー・変態型奇襲まとめ(ア〜サ行)に書いた通りだが、眠る無し音クロスチョップや眠る無しヨガのポーズクロスチョップでも対55ライコウは際どい。
冷凍パンチも外して眠る薄荷まですれば有利は取れるが、対ガラガラ、対ナッシー、対55サンダー等を考えるとこのような型での採用は難しいだろう。
むしろ、冷凍パンチで凍らせる方針が良いかもしれない。
寝言持ちならライコウの攻撃に耐え続けられるが、残飯無しエレブーの耐久では55ライコウの素の雷が急所率・命中率未考慮で99.37%の確率で4発であり、55ライコウがピント持ちだと事故りかねない。
冷凍パンチも外して眠る薄荷まですれば有利は取れるが、対ガラガラ、対ナッシー、対55サンダー等を考えるとこのような型での採用は難しいだろう。
むしろ、冷凍パンチで凍らせる方針が良いかもしれない。
寝言持ちならライコウの攻撃に耐え続けられるが、残飯無しエレブーの耐久では55ライコウの素の雷が急所率・命中率未考慮で99.37%の確率で4発であり、55ライコウがピント持ちだと事故りかねない。
ステータスの低さが色々な場面で響く。
雷冷凍パンチねむねご磁石型だと仮定して、以下のような形で影響がある。
逆に、ライコウと比較した場合の明確な利点としては、冷凍パンチ凍結により50フシギバナ突破率が上がるという点がある。
雷冷凍パンチねむねご磁石型だと仮定して、以下のような形で影響がある。
- タイマンで影響がある
- 50カイリキー(黄金カイリキーが相手だと非地震でも負けることの方が多い)
- 50へラクロス(雷を1回でも外すと普通に負ける)
- 55バクフーン(雷を2耐えされ絶望的)
- 55エンテイ(55ライコウと違いワンチャン要素すら見い出せない)
- 50フーディン(雷を1回外すと同速運勝負になる)
- 55フーディン(雷が外れるまで自己再生されるとまず勝てない)
- 55スターミー(後手になるので身代わりを貼られると厳しい)
- 流しの確度が低下する
- 55ゲンガー(先手を取られる上、シャドーボール・サイコキネシスで4発)
- 圧力が低下する
- 55ケンタロス(先手を取れないのでリフサポしても勝てないことが多くなる)
- 50ナッシー(サブウエポン2発で倒せない確率が増える)
- 50ガラガラ(サブウエポン2発で倒せない確率が増える)
- 50ゴローニャ(サブウエポン2発で倒せない確率が増える)
逆に、ライコウと比較した場合の明確な利点としては、冷凍パンチ凍結により50フシギバナ突破率が上がるという点がある。
このページへのコメント
これいつの文章だよ…
ダメージ計算はともかく、考察はひどすぎたので、とりあえずギリギリ許せるレベルになるまで書き直しました。