ポケモン第二世代対戦シミュレータ「ジムリーダーの城」の対戦考察Wikiです。各所に散らばった考察をまとめ上げ、より考察を深めます。

概要

2020/09/27に作成して一度非現行にしたパーティであるが、海外での2000大会でカビナシ爆破の使用率が高まる可能性があることからバンギラスエースを用意する必要性を感じ、2021/03/21に現行に戻したパーティである。
管理人が2021/03/29に実施した模擬戦では4勝2敗で勝ち越しできている(明らかな運勝ちが含まれるため本当に4勝相当の強さがあるかは疑わしいが、何れの相手にもシーソーゲームに持ち込めたというのは評価できる)。
また、実際の対戦でも運用実績があり、例えば「NC2000 one-to-one games」では「chio vs Marshmallon(マシュマロン) 2021/07/23」の第1戦でこれを使用し勝利している。
ドククラゲとバンギラスは、お互いに炎エース対策ができることから50への負担を減らすことができると同時に、ドククラゲが苦手とするサンダーやフーディンをバンギラスが得意とする(逆にバンギラスが苦手とするスイクンやカイリキーをドククラゲは得意とする)ため、バンギラスエースにしては汎用性を出しやすい組み方になっている。
55カビゴンに対する対策もかなり厚めなため、2021年上旬に国内で流行っているカビゴン炎WAに対しても不利になりにくい。
しかし、55フルアタゲンガーやサイキネあやみがスターミーといった一部の速攻エースに対する脆弱性が存在し、またバンギラスに対しては(バンギラスが使用されることを見越したチューニング前提で)互角のバンギミラーに持ち込まれやすいため、速攻メタ対策としては若干中途半端な面はある。

全容

レベル種族技1技2技3技4持ち物個体値努力値
55ドククラゲハイドロポンプヘドロばくだんつるぎのまいみがわりおうごんのみFFFF63-63-63-63-63
55バンギラスいわなだれかえんほうしゃばくれつパンチいやなおときせきのみFFFF63-63-63-63-63
50カビゴンすてみタックルのろいねごとねむるたべのこしFFFF63-63-63-63-63
50エアームドドリルくちばしのろいふきとばしねむるはっかのみFFFF63-63-63-63-63
50フシギバナねむりごなやどりぎのタネめざめるパワーこうごうせいひかりのこなAEFF63- 0-63-61-63
50ゴローニャじしんだいもんじのろいだいばくはつみずたまリボンFFFF63-63-63-63-63

解説

  • 身代わりエース+受けゲーの組み合わせがブレイクスルーになり得ると見て作成したパーティ。カビゴン・エアームド・フシギバナ・ゴローニャでサイクルを展開しつつ、ドククラゲ・バンギラスの起点を作る。ドククラゲはパルシェンやフシギバナ等を起点にでき、特にカビゴンエースや炎エースには刺さるケースが多い。ゴローニャもバンギラスと組み合わせて間接を狙いやすい。
  • ドククラゲに黄金を持たせることで、55カビゴン捨て身や50ライコウ10万ボルトを高確率で2発耐えるようになり、更に最大HPが偶数(204)でも身代わりを4回貼れるようになる。
  • 剣クラゲ、音バンギ、飛ばしエアの時点で対ぬるポケは十分なので、ゴローニャの遺伝子は不要。代わりにリボンを持たせ、50スイクンを間接で倒しやすくした。
  • 2021/03/21に非現行から現行に戻した際、エアームドの毒を鈍いに変更した。非現行にした時は流しが安定せず、カビゴン炎WAに対して有利を取り切れないことを理由にしたが、鈍いエアとすることで55地震カビを安定して流しつつドククラゲでじっくり攻めることが可能となった。速攻相手は鈍いカビやフシギバナやゴローニャがいるので問題無い。いばみがサンダーに対して毒を入れる役はドククラゲでも良い(いばみがサンダー+お化け+バンギ受けと出される場合を想定し、サンダーへ交代される際に身代わりを貼ればヘド爆で毒を入れるチャンスはかなりある)。なお、鈍いエアに変更することで、バンギラスをカビゴン流しができないフルアタバンギ型に変更するチューニングも可能になった。
  • 2021/03/21に非現行から現行に戻した際、フシギバナの素早さを1落とした。これは、フシギバナミラーで後手催眠を狙うためである。
  • 2021/09/24にフシギバナの葉っぱカッターをめざ草に変更した。フシギバナによる55ガラガラ流しの精度を上げるための変更である。55フーディンの身代わりを壊せる確率が上がるのもプラス。それ以外の様々な相手への精度低下というデメリットはあるが、それらの相手にはドククラゲやエアームドがフシギバナの代わりになれるので、このパーティにとっては大きなデメリットではない。

苦手な相手

  • 55フルアタゲンガー
  • 51以上サイキネスターミー+カビゴン受け(特にあやみがスターミーやまるころタンクや雷氷パンゲンガー等で決定力を出される場合や、ゴローニャ間接を対策される場合)
  • 55捨て身文字光線ケンタロス+文字ガラ+バナに弱くないカビ流し(鈍い自爆カビ、ゲンガー、怪しい光ムウマ等)
  • 一部のメロみが(特に雷パンメロみがフーディンや地球投げ怪しい光メロみがゲンガー)
  • 残飯寝言ヌオー+音文字バンギ
  • バンギミラー(バンギラスの型やフシギバナの持ち物の関係で僅かに弱い)

チューニングレシピ(括弧内はShowdownのGUI表記)

  • 「バンギラス(Tyranitar)」の「かえんほうしゃ(Flamethrower)」「いやなおと(Screech)」を「じしん(Earthquake)」「だいもんじ(Fire Blast)」に変更
    • ライコウやカイリキーや毒ポケモン(ミラーマッチ含む)が絡むパターンに強くなる。対55ゲンガーでも少し勝機が出てくる。バンギミラー(爆パンで残された時に確実に止めを刺せるようになる)や対雷パンメロみがフーも少しだけ強化される。しかし、地震や爆パンを所持していない鈍いカビゴンエースにバンギラスが刺さりにくくなるデメリットがある。
  • 「バンギラス(Tyranitar)」の「かえんほうしゃ(Flamethrower)」(「だいもんじ(Fire Blast)」)を「かみくだく(Crunch)」に変更
    • サイキネスターミーにガン受けされる穴を埋めることができ、バンギミラー(爆パンで残された時に確実に止めを刺せるようになる)や対雷パンメロみがフーも少しだけ強化される。対55ゲンガーでも少し勝機が出てくる。しかし、地震ヘラ突破が難しくなることでますます穴が大きくなり、フシギバナを潰す際もドククラゲやゴローニャ間接等が必要になり選出の幅も狭まる。
  • 「バンギラス(Tyranitar)」の「かえんほうしゃ(Flamethrower)」「いやなおと(Screech)」を「かみくだく(Crunch)」「だいもんじ(Fire Blast)」に変更
    • サイキネスターミーにガン受けされる穴を埋めることができ、バンギミラー(爆パンで残された時に確実に止めを刺せるようになる)や対雷パンメロみがフーも少しだけ強化される。対55ゲンガーでも少し勝機が出てくる。しかし、地震や爆パンを所持していない鈍いカビゴンエースにバンギラスが刺さりにくくなるデメリットがある(ただし、噛み砕くがあるので、噛み砕く無しフルアタよりは対カビゴンのタイマンの勝率が良い)。
  • 「バンギラス(Tyranitar)」の「かえんほうしゃ(Flamethrower)」(「だいもんじ(Fire Blast)」)を「れいとうビーム(Ice Beam)」に変更
    • 対カビガラを強化することができ、バンギミラー(爆パンで残された時に確実に止めを刺せるようになる)も多少強化される。カイリキー等を凍結運で突破する可能性も高まる。しかし、地震ヘラ突破が難しくなることでますます穴が大きくなる。
  • 「バンギラス(Tyranitar)」の「FFFF(15-15-15-15-15-15)」を「7FFF(15- 7-15-15-15-15)」に変更
    • 雷パンメロみがフー(爆パンを持つタイプは飛ばしエアがある程度障壁として機能する)やメロみがゲンガーに対する穴を埋めることができる。しかし、爆パンのダメージが下がり、バンギミラー性能がいよいよ怪しくなる。なお、後述のバンギラスを黒帯を持たせるチューニングとの併用は不可(黒帯がミラー強化にならない)。
  • 「バンギラス(Tyranitar)」の「きせきのみ(Miracle Berry)」を「くろおび(Black Belt)」に、「フシギバナ(Venusaur)」の「ひかりのこな(Bright Powder)」を「きせきのみ(Miracle Berry)」に変更
    • バンギバナミラーで強くなる。フシギバナ同士の催眠合戦で強くなり、万が一フシギバナが眠らされてもバンギ同士の対面で強くなる(黒帯バンギなら奇跡バンギに対して約51%の勝率)。しかし、バナで55ガラガラを流せる確率が減少する問題がある。バンギが毒エアに少し弱くなるデメリットもある。なお、前述の♀バンギ化チューニングとの併用は不可(黒帯がミラー強化にならない)。
  • 「カビゴン(Snorlax)」の「たべのこし(Leftovers)」を「ひかりのこな(Bright Powder)」に、「エアームド(Skarmory)」の「はっかのみ(Mint Berry)」を「たべのこし(Leftovers)」に変更(前述のバンギラスに黒帯を持たせるチューニングと併用していない場合は、加えて「フシギバナ(Venusaur)」の「ひかりのこな(Bright Powder)」を「きあいのハチマキ(Focus Band)」に変更)
    • エアームドで止まる型の55カビゴンに対してガン受けを仕掛けやすくなる。しかし、ガラガラや55サンダーの流しがより怪しくなる。また、毒や火傷が入ったポリゴン2やミルタンクに対してカビゴンでの急所待ちが困難になる。
  • 「カビゴン(Snorlax)」の「FFFF(15-15-15-15-15-15)」を「1FFF(15- 1-15-15-15-15)」に変更
    • メロみが関連の穴を埋めることができる(メロみがゲンガーを考えなければ、バンギラスを♀にするよりも対応できるメロみがの範囲が広がる)。しかし、55残飯サンダーに対する勝率が低下する、55残飯眠るカビや(これは滅多に起こらないが)毒が入ったミルタンク・ポリゴン2に対する急所待ちの精度が落ちる等の悪影響がある。
  • 「フシギバナ(Venusaur)」の「63- 0-63-61-63(252- 0-252-252-252-244)」を「63- 0-63-55-63(252- 0-252-252-252-220)」や「63- 0-63-49-63(252- 0-252-252-252-196)」に変更
    • 50フシギバナの素早さを下げられることを想定するなら、それに合わせて素早さを下げる手がある。しかし、"63- 0-63-55-63"の場合は50ニドクインや55サンドパンに先手を取られるデメリットがあり、"63- 0-63-49-63"の場合は更に50ドーブルや52パルシェンにも先手を取られてしまう。バンギラス対策が甘いパーティなので、これ以上の素早さ低下は許容できない。
  • 「フシギバナ(Venusaur)」の「AEFF( 3-10-14-15-15-15)」「63- 0-63-61-63(252- 0-252-252-252-244)」を「BDFF(15-11-13-15-15-15)」「63- 0-63-63-63(252- 0-252-252-252-252)(251- 0-252-252-252-252)」に変更
    • フシギバナを草に強い型にすることで、バンギラス選出時の対フシギバナやドククラゲ選出時の対ナッシーで、カビゴンが宿り木で間接されにくくなる。副次的に、サンダーやエアームドに対しても強くなり、それ以外の相手でも耐久増加により精度が増す。しかし、対バンギラスの精度が落ちる(これを補うため、バンギラスはミラーに強い型に変更することが望ましい)。対ガラガラの精度も落ちる(2発で倒せる確率低下)。ヌオーに関連する穴も大きくなる。急所率低下により、対55ガラガラが弱くなる可能性もある。
  • 「ゴローニャ(Golem)」の「みずたまリボン(Polkadot Bow)」を「きのみジュース(Berry Juice)」に変更
    • ゴローニャで55ライコウや55エレブーにタイマンで勝てるようになり、勝ち筋が広がる。55地震バンギとの対面での勝率も上がる(半分以上の確率で勝てる)ので、バンギ釘付けもしやすくなる。しかし、50スイクンに対する間接に時間がかかるようになり、また乱数次第で50カビゴンラインを対面即爆破で倒せなくなるケースも出てきてしまう。
  • 「ゴローニャ(Golem)」の「だいもんじ(Fire Blast)」を「いわなだれ(Rock Slide)」に変更(加えて、「ゴローニャ(Golem)」の「みずたまリボン(Polkadot Bow)」を「はかいのいでんし(Berserk Gene)」に変更しても良い(加えて、「ゴローニャ(Golem)」の「のろい(Curse)」を「ほえる(Roar)」に変更しても良い))
    • エアームド以外の飛行ポケモンに対して間接を仕掛けやすくなり、例えば「いばみがサンダー+お化け+バンギ受け」に対して強くなる。しかし、エア+クラゲ流し+バンギ流しで止まるようになってしまう。どうしてもそれが気になるのであれば、エアームドを間接できる可能性を残すために遺伝子を持たせても良い。遺伝子は対55フルアタゲンガーで半分近い確率で対面で勝てるようになるというのもある(バンギラスに地震や噛み砕くを持たせるチューニングと合わせれば試合らしい試合にはできる)。遺伝子に加えて吠えるまで持たせればエアに飛ばされる展開までカバーできるようになるが、炎技や電気技を持つ55鈍いカビの1体残しに対抗できるのが音バンギのみになってしまい、選出読みが激しくなる。

模擬戦ログ

以下は、PBSToolsを使って実施した模擬戦のログである。

2021/03/29実施分

4勝2敗

環境差異に関する注意事項(括弧内はShowdownのGUI表記)

  • GB・VC環境の場合、「フシギバナ(Venusaur)」の努力レベルを「63- 0-63-63-63(251- 0-252-252-252-252)」にすること(催眠ターンが十分に長いため、催眠ターン稼ぎのために相手を後手で眠らせるメリットが少なく、逆に先に眠らされることで相手のアタッカーの起点を作らせてしまうデメリットが大きい)。
  • ポケスタ環境の場合、催眠ターンが1-3ターンになることでフシギバナによるガラガラ流しが怪しくなるため、「フシギバナ(Venusaur)」の「めざめるパワー(Hidden Power)」のタイプを変更するチューニングは行わないようにすること。また、同じ理由で、「バンギラス(Tyranitar)」の「かえんほうしゃ(Flamethrower)」(「だいもんじ(Fire Blast)」)を「れいとうビーム(Ice Beam)」に変更することを推奨する。

このページへのコメント

フシギバナの葉っぱカッターをめざ草に変更しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2021年09月24日(金) 23:38:29 返信

苦手な相手に「55捨て身文字光線ケンタロス+文字ガラ+バナに弱くないカビ流し」を追加しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2021年08月28日(土) 13:17:10 返信

バンギラスの音を噛み砕くに変更するチューニングを追加しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2021年08月16日(月) 09:04:03 返信

フシギバナをめざ氷型に変更するチューニングを追加しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2021年08月15日(日) 17:51:16 返信

ポケスタ環境の場合はバンギラスに冷凍ビームを持たせることにしました。
(そうしないとガラガラに弱くなりすぎるので)

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2021年08月10日(火) 23:29:44 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

メニューバー

メンバーのみ編集できます