ポケモン第二世代対戦シミュレータ「ジムリーダーの城」の対戦考察Wikiです。各所に散らばった考察をまとめ上げ、より考察を深めます。

概要

Wiki管理人が作成したWikiヘライコウWA(https://seesaawiki.jp/pbs-thread/d/Wiki%a5%d8%a5%e...)では、高い汎用性は確認できたものの、太鼓や遺伝子といったリスキーな手法を用いていたり爆破速攻を捌く性能が低かったりするために勝率が伸びにくいことが課題となった。
その課題を解決するために、爆破速攻を捌く能力が高く、リスキーな手法を用いなくても決定力を出しやすいバンギラスを加えたパーティがWikiライコウバンギヘラTAである。
構造としては、yasu氏のライコウバンギWA+フシギバナグッドチーム(https://seesaawiki.jp/pbs-thread/d/%a5%e9%a5%a4%a5...)の50フシギバナを55ヘラクロスに変更してミラー強化を図ったものになっている。

全容

レベル種族技1技2技3技4持ち物個体値努力値
55ライコウかみなりめざめるパワーねごとねむるじしゃくBDFF63- 0-63-63-63
55バンギラスいわなだればくれつパンチだいもんじれいとうビームきせきのみFFFF63-63-63-63-63
55ヘラクロスメガホーンのろいねごとねむるおうごんのみFFFF63-63-63-63-63
50カビゴンすてみタックルじしんのろいじばくせんせいのツメFFFF63-63-63-63-63
50パルシェンまきびしなみのりいやなおとだいばくはつみずたまリボンFFFF63-63-63-63-63
50ナッシーねむりごなやどりぎのタネサイコキネシスだいばくはつたべのこしFFFF63-63-63-63-63

解説

概要

前述の通り、ライコウバンギWA+フシギバナグッドチームの50フシギバナを55ヘラクロスに変更したパーティである。
ライコウバンギWA+フシギバナグッドチームの弱点の一つとして55ヘラクロスがある(単独で刺さる)ため、これをパーティに加えることでミラーマッチ対策となる。

ヘラクロスはフシギバナとほぼ同じ役割をこなせるため、単純に置き替えることが可能である。
50が3匹になることで選出パターンが減ってしまう問題はあるが、これについてはナッシーもフシギバナに近い役割を持てるため問題は少ない。
(55めざ虫地震カイリキーと55寝言サンダーを併用するWA相手にエース択ゲーになる(バンギバナ安定とはいかなくなる)とか、細かい問題はあるが)
また、対ミルタンクや対エアームドでの弱体化も懸念されるが、これについては50ナッシーの型を眠り粉宿り木サイキネに変更することである程度カバーできる。

個別解説

ライコウ
WikiヘライコウWA、ライコウバンギWA+フシギバナグッドチームの解説参照。
型の変更は不要と判断した。
バンギラス
ライコウバンギWA+フシギバナグッドチームの解説参照。
型の変更は不要と判断した。
ヘラクロス
WikiヘライコウWAの解説参照。
型の変更は不要と判断した。
カビゴン
ライコウバンギだと対55鈍いカビが課題となり、55鈍い寝言へラクロスも単独で解決策になるわけではないので、50での55鈍いカビ釘付けが必須になる。
そのため50カビに鈍いを持たせる必要が出てくる。
また、対バンギの地震も必要になる。
(カビゴンに地震、パルシェンに波がないと、対バンギラスで1対1交換×2→55ヘラクロスの流れに持ち込めなくなり苦しくなる。WikiヘライコウWAを実際に回して確認済み。)
ガラガラのような麻痺サポが重要になるポケモンもいないため、残りの技・持ち物は捨て身爪とした。
捨て身地震鈍い自爆爪という型はワンチャン性能が高く、ベースの勝率向上に貢献する型である。
(WikiガラフリWA(https://seesaawiki.jp/pbs-thread/d/Wiki%a5%ac%a5%e...)で同型のカビゴンを採用し8戦したが、8戦中2戦でこのカビゴンの爪ワンチャンのおかげで勝利している)
なお、コンボに対する穴を埋めるために太鼓も検討したが、太鼓を採用するとより大きな穴が開くので採用を見送った。
パルシェン
55鈍いカビゴンだけでなく55鈍いミルタンクや50鈍い毒々エアームドも課題になるため、鈍いよりも音の方が適切と判断。鈍いや音がないバンギラスとも相性が良く、55鈍いカビゴンや55鈍いミルタンクに対して音サポしてからバンギに交代して潰しに行く立ち回りが可能になる。
主力技は、前述の通り対バンギラスで波が必要になるので波を採用。地味に辛い炎エースを崩すパターンを増やす(炎エース以外と1対1交換→バンギラス対炎エースとのタイマンに持ち込む、のようなことができるようになる)という意味でも重要で、今回のケースでは冷凍ビームよりも波の方が汎用性が高くなると判断。
(冷凍ビームのワンチャン性能も勿論重要だが、パルシェンミラーになると意味がなくなったりするのであまり重要視しなかった)
リボンは55ガラガラ流しや55鈍いヘラクロス流し等で必要になる持ち物であり、その他の相手に対しても有効に機能することが多い。1対1交換性能を考慮するなら持たせたい持ち物である。
撒きびしとリフレクターで迷ったが、バンギラスや50鈍いカビや50眠り粉梨の投入で対速攻が強化されたためリフレクターの重要性が減ったこと、決定力が爆破一辺倒になりがちなので撒いて吠えない昆布でエアームド等による受けを崩す線が欲しいことを考え、撒きびしを採用した。
ナッシー
眠り粉宿り木サイキネ残飯で対55鈍いミルタンクに対する勝率が向上し、タイマンでほぼ互角になる(Wikiの個別分析参照)。
眠り粉宿り木はエアームドを突破する可能性が出てくるという意味でも重要である。
(55ヘラクロスや50カビゴンがエアームドに受けられてしまうので)
眠り粉宿り木で長いターン粘るナッシーにとって残飯は相性の良い持ち物であり、対50カビゴン(圧しを耐える回数が増える)や対電気(めざ氷を耐える回数が増える)、50エアームド(ドリ口を耐える回数が増える)等に対する勝率が向上すると思われる。
めざ虫が無くなったことで対バンギラスや対ブラッキー、対ナッシーは弱体化するが、これらのポケモンに対しては55ヘラクロスを入れることで強化しているため大きな問題はない。また対ナッシーは爆破すれば良いという考えもある。

対策

ライコウバンギWA+フシギバナグッドチームと構造がほぼ同じため、対策も同じようなものが通用する。詳しくはライコウバンギWA+フシギバナグッドチームのページを参照されたい。
ただし、一部の比較的メジャーな戦術では対策できなくなっている(55鈍い寝言へラクロス、55鈍い寝言カイリキー+追い打ちブラッキー等では単独で刺さらなくなっている)。

1.55めざ飛ヘラクロス等、一部の虫ポケモン

55鈍い寝言へラクロスが投入されたため、55鈍い寝言へラクロスによる対策ではミラーになってしまう。
しかし55めざ飛ヘラクロスであればヘラクロスを選出されたとしても対応できるため、55めざ飛ヘラクロスが対策となり得る。
また、単独で刺せるというレベルではないが、ハッサムに対する強化は行われていないため、こちらのパーティに対しても対策の一部に組み込める。

2.53以上ヘド爆爆パン音眠る薄荷ベトベトン

ヘラクロスもベトベトンに弱いポケモンであるため、こちらのパーティに対してもベトベトンは対策となり得る。

3.各種コンボ

吠えるや滅びや太鼓カビ・剣ガラがいないのは相変わらずなので、各種バトンが決まりやすい。
ただし、各種バトンで最も良く使われるブラッキーに関しては、カビゴンの主力技が高レベル身代わりを壊せる捨て身になっているので、バトンを決めるのが若干困難になっている。また、ブラッキーはライコウもバンギラスもヘラクロスも流すことができず、ライコウ・バンギラス・ヘラクロスの内2匹を1匹のポケモンで受けるのは極めて困難であるため、ブラッキーを出してしまうと何れかのエースの流しが困難になり、エース択ゲーのような形になってしまう(このような困難さが生まれたのはTA化による影響である)。
また、バトンだけでなく、守るムウマも比較的決まりやすいかもしれない。

4.55めざ飛地震奇跡カイリキー

55鈍い寝言残飯カイリキー+追い打ちブラッキーは55鈍い寝言へラクロスで対策されたが、今度は55めざ飛地震奇跡カイリキーで全てのポケモンにタイマンで勝てるようになっている。
そのため、55めざ飛ヘラクロスや53以上ヘド爆爆パン音眠る薄荷ベトベトンと同じような要領で対策できるだろう。

5.55地震爆パン文字奇跡バンギ+50寝言カイリキー+50リフ眠る薄荷サンダー

ヘラクロスによる文字バンギ流しは怪しく、バンギミラーもバンギ流しさえ用意しておけばバンギ流しがいない相手の方が不利になりがちなので、文字バンギ込みでサイクルを回せば優位に立てる。
パルシェンは釘付けできているため過度の心配は不要だが、念のためパルシェンのリフサポから55ライコウが突っ込むパターンには注意。バンギに眠るを入れたり、カイリキーに光の壁を入れたりすれば、このパターンにも対応しやすくなりキラー度が上がる。

6.50鈍い毒々眠る薄荷エアームド+55鈍い眠るカビゴン(爆パンor寝言)+バンギ・パル対策

このパーティはライコウバンギWA+フシギバナグッドチーム以上に対エアームドが厳しい。
ライコウバンギWA+フシギバナグッドチームでは、エアームドを崩す手段として、バンギラス+パルシェン+フシギバナによる釘付け(フシギバナはエアームドとの対面で眠り粉宿り木光合成で粘ることはでき、決定力はフシギバナのサポートからのバンギラスか吠えない昆布で出せる)、若しくはパル爆破を用いたバンギファントムライコウといった手段があった。
しかしこのパーティの場合はフシギバナがヘラクロスになったことで前者の手段を使えなくなった(エアームドを釘付けしきれなくなり、バンギラスが毒々で倒される可能性が高まった)ため、バンギファントムライコウさえ警戒すれば良く、エアームドが有力な対策として挙げられるようになる。
エアームドはライコウには完全に受けられてしまうが、ライコウは55鈍い眠るカビゴンの起点にできる。カビゴンの型は、バンギラスとも戦える爆パンや寝言が望ましい。
3匹目として、バンギ流しやパル流し(可能な限り間接されにくいポケモン)を入れるのが望ましい。リフスターミーや守るカイリキー、寝言スイクン(撒かれてもバンギに突破される可能性は低く、爆破読み交代や爆破読み先手眠る等でHP満タンの状態なのであればパルシェンのリボン大爆発で急所率未考慮で25.64%の確率で1発に留まる)等が該当する。
これらのポケモンを入れた有力な既存のパーティとしては、キチカビ3(https://seesaawiki.jp/pbs-thread/d/%a5%ad%a5%c1%a5...)が挙げられる。

7.上記以外

ヘラクロスに対しても三銃士と同じような対策が通用する。
50ファイヤー、炎エース、50ドリ口リフ眠る薄荷サンダー(55ライコウ無償降臨対策が別途必要)といったポケモンがいれば、それらポケモンが一つの鍵となる。

50自爆カビや50眠り粉宿り木ナッシーに2タテを決められないようにマンマークする、バンギラスやライコウやヘラクロスに対する安定した流しを用意する(バンギラスはもちろん、ライコウやヘラクロスも1対1交換が難しくなることがある)、といったことができていれば、選出読みには持ち込める可能性が高く、対策としては最低限の水準は満たせるだろう。

参考ログ

特記がない限りはPBSToolsを使用した机上戦のログである。

対バンギラス、対55ライコウ

対55ガラガラ、対ストコン

改良案

没案:ヘラクロスを50に落としてめざ飛寝言型に変更、ライコウを吠える残飯に変更

管理人が検討した案。
更にミラー強化ができるのではないかと思ったが、ミラー強化できるかが怪しい上、メタ的にも辛くなるので、採用を見送った。

chio
@chio_poke2gen
WikiライコウバンギヘラTA、ヘラを50めざ飛寝言にしてライコウを吠える残飯にするミラー対策を考えたけど、結局見送った。
55ヘラは50ヘラで流せて55ライコウは昆布で有利取れるという発想だけど、50ヘラは55寝言ライコウに流されるし、昆布はライコウカビナシで釘付けされそうだった。
午後0:56 2019年11月11日Twitter for Android

chio
@chio_poke2gen
あと、磁石寝言じゃなくなることで55タンクに弱くなるのがメタ的に辛い。
コンボには強くなるけど。
午後0:57 2019年11月11日Twitter for Android

20191229採用案:ヘラクロスの持ち物を黄金から残飯へ、ナッシーやカビゴンの持ち物も調整

レベル種族技1技2技3技4持ち物個体値努力値
55ライコウかみなりめざめるパワーねごとねむるじしゃくBDFF63- 0-63-63-63
55バンギラスいわなだればくれつパンチだいもんじれいとうビームきせきのみFFFF63-63-63-63-63
55ヘラクロスメガホーンのろいねごとねむるたべのこしFFFF63-63-63-63-63
50カビゴンすてみタックルじしんのろいじばくピントレンズFFFF63-63-63-63-63
50パルシェンまきびしなみのりいやなおとだいばくはつみずたまリボンFFFF63-63-63-63-63
50ナッシーねむりごなやどりぎのタネサイコキネシスだいばくはつせんせいのツメFFFF63-63-63-63-63
ヘラクロス おうごんのみ→たべのこし
ヘラクロスの持ち物が残飯でないと、55捨て身カビや55磁石雷ライコウとの殴り合いで明らかに不利になる。
重要所でヘラクロスを選出しにくくなる影響は決して少なくないので、持ち物を黄金から残飯へ変更した。
黄金から残飯に変更した場合、交代際にバンギラスが文字を打ってくるケースで流しが難しくなるが、残飯でも半分近い確率で耐えて流せる上、カビゴンから交代することで交代際のバンギラスの文字を抑制できる、何かしらの形で1回流した後は黄金より残飯の方が機能する、対バンギラスはバンギラスミラーでも良い、といったことを考え、黄金から残飯に変更しても大きな問題はないと判断した。
また、選出率が高いナッシーに残飯を持たせた方が良いのではとも思ったが、少なくとも模擬戦をしている限りはナッシーは先制の爪でも問題ない(対55タンク意識)ため、ナッシーには爪を持たせることとした。
ナッシー たべのこし→せんせいのツメ
前述の通り、ナッシーは残飯から爪に変更した。
ナッシーも先手で眠り粉や宿り木や爆破が発動するとおいしいポケモンであり、対55タンクだけでなく対エアームドや対ライコウ等でも機能する。回復技を持たないためデメリットも特にない。
カビゴン せんせいのツメ→ピントレンズ
爪に比べると若干ワンチャン性能は落ちるが、ナッシーに爪を持たせる必要が出たため、カビゴンはピントに変更した。
このパーティの50は三銃士^0〜1系(50カビ・50パル・50ナシ・50バナ)で占めているため、三銃士^2〜系(50ファイヤー・50ヘラ・50ルージュラ・50リザードン・50サンダー・50バクフーン等)に弱くなりがちという問題がある。三銃士^2〜系の中にはリフレクターをベースに爆破対策するポケモン(サンダー等)が含まれるため、その対策としてピントは決して悪い選択肢ではない。

このページへのコメント

「対策」に「5.55地震爆パン文字奇跡バンギ+50寝言カイリキー+50リフ眠る薄荷サンダー」を追記しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2020年01月05日(日) 15:16:34 返信

改良案について、20191229採用案を追記しました。
(ヘラクロス、ナッシー、カビゴンの持ち物変更)

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2019年12月29日(日) 11:10:26 返信数(1) 返信

カビゴンの持ち物変更の解説について、分かりにくい箇所に注釈を入れました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2020年01月04日(土) 16:22:15

「対策」の「3.各種コンボ」にて守るムウマにも一言だけ触れておきました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2019年12月05日(木) 23:17:34 返信

改良案を追記しました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2019年11月11日(月) 22:40:19 返信

対策の「3.各種バトン」について、説明を少しだけ詳しくしました。

0
Posted by  nanashi_a nanashi_a 2019年11月07日(木) 22:35:38 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

メニューバー

メンバーのみ編集できます